夏の終わりが一番熱~い! ”吉田の火祭り”

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

みなさんこんにちは。富士五湖地域担当スタッフのなるたかです。

ここ最近雨の多い富士桜高原別荘地ですが、冨士北麓地域では新学期も始まり、いよいよ今年の夏も残りあと少しとなってきました。近所を散歩していると、ツクツクボウシの鳴く声も聞こえたりと季節の移ろう様子を感じます。

〈意外と知らない?火祭りの由来〉

ところで、富士山には7月1日に山開きがあるのを知っている方は多いと思います。しかし、山じまいがどんなものかを知っている方は少ないのではないでしょうか。

日本の三奇祭のひとつ

毎年8月26日に行われる吉田の火祭り。実はこれこそが富士山の山じまいなのです。別名「火祭り」や「すすき祭り」でも通じますが、北口本宮冨士浅間神社のホームページによれば、鎮火祭といって富士山の噴火を鎮める祭り、なのだそう。日本三奇祭や日本10大火祭りの一つに数えられるなど、富士北麓ではけっこう有名なお祭りの一つです。火祭りが近くなると、人々の間では「火祭り行く?」という会話が繰り広げられます。

一昨年はコロナにより中止、去年は屋台が出なかったりと、なかなか例年通り開催することができませんでしたが、今年は屋台も出て、通常通り開催されるということだったので、見に行ってきました。

スマホの光も点火に一役?

富士桜高原別荘地より車で15分くらいの浅間神社の駐車場に車を停め、境内を抜けると何やら人だかりが。大人の背丈を優に超えそうな松明を囲んで、今か今かと点火の瞬間を待っているようです。

たいまつの炎光

〈点火の瞬間は思わず拍手!〉

そして7時を過ぎたころ、神社の入口の方から順々に点火されていき、一番上の松明にも火がつけられました。そして口上が述べられた後、大きな歓声と拍手が沸き起こり盛り上がったところで、いよいよ出店へと向かいます。

何重にも束ねられるたいまつ柱

〈いざ、屋台へゆかん〉

下っていくと次の日のすすき祭りのものか、巨大なすすきの束が置かれていたり、消火用か水の入ったバケツが置かれたりしていました。松明の火は最初は小さかったですが、時間がたつにつれて勢いを増してきて、ものすごい熱気を感じました。ちなみに、今まで一度も火事になったとがないと言われているそうです。

火祭りイラストも!

〈一年に一度、不思議な光景〉

道路に出ると、交通規制が行われているため歩行者天国になっていました。90本近い松明の明かりで、空もほんのりと赤く光っているようです。路上に松明や小さなキャンプファイアーがたくさん並んでいる光景は、なかなか見られませんね。

この日には、一般の家の前にもかがり火のようなものが燃やしてあり、その前にテントを張ったりテーブルを出したりして、酒盛りをしている人たちもいました。

マスク励行はマナーへと

道の両側に屋台がずらりと並び、中央には松明が並び、その間を縫うようにものすごい数の人が歩いている様子を見ると、「これぞ火祭り」という気がしてきます。屋台の種類も、定番のたこ焼き、焼きそば、炭火焼から、ベビーカステラ屋に金魚すくいと、実に100軒くらいのお店がありました。

家族連れで来ている人や、外国人観光客らしき人など、マスク越しで分かりにくいですが、みなさん笑顔でとても楽しそうな雰囲気でした。

楽しそうとはいっても、火のすぐ横を歩くわけですから、その熱いこと熱いこと。道路がサウナ状態で、炎天下を歩いているくらい汗をかきました。水分補給とタオルを忘れると大変なことになります。

定番屋台は健在

〈くじに挑戦も、、〉

なるたかも、大きな綿あめを買ったり、チョコバナナを食べたりと楽しみました。しかし、くじ屋で300円のくじを買ったのですが、なんと2回引いて2回とも下から一、二番とつくづくくじ運のなさを実感させられました。。。

打音が夜空に響き

そこそこ楽しんだところで、太鼓の演奏が始まったのが聴こえたので、少し覗きに行きました。富士山火焔太鼓の会というところの、迫力のある音を、離れたところからでもを聴くことができました。

豪快に崩れる

九時を過ぎたころになると、大きかった松明も燃え尽き、崩れていきます。松明を奉納した人らしい人たちが、崩れ方によってその年の運勢などを見ることができるといわれていると話していました。ほとんど崩れてしまったものは、巡回している火消し要員(火祭りの装束を着て、背中に携帯消火器を背負っている)が手早く消火していました。

10メートル以上の高さ

帰り道もまだまだ混雑している中を歩き、黒くなった燠を危なく踏みそうになったりしながら神社までたどり着きました。風がなかったからか、鳥居の高さまで火の粉が上がっていて驚きました。

巨木の参道

夜の神社というのは少し怖いイメージがありますが、今夜だけは炎の明かりで幻想的な雰囲気でした。浴衣で来ている人も多かったです。取材なのかテレビカメラで撮影をしている人もいました。

富士五湖を代表するお祭り

ということで今回は、富士山の山じまいのお祭り、吉田の火祭りについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。コロナによりマスクなどの制限がある中での開催でしたが、個人的に雰囲気も屋台も楽しめてよかったです。また来年、機会があったら皆さんもあつ~い火祭りに行ってみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

1498特別販促バナー

1312特別販促バナー

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 高崎城址公園の桜巡り:お堀と城跡が織りなす春の絶景

  6. 春の楽しみ山菜の女王コシアブラ採り 道の駅もてぎ ゆずの里でお買い物

  7. 【横浜市 金沢区】鎌倉紅谷 工場隣接 幸浦店で人気のクルミッ子の切りおとしをGET

  8. 【神奈川県 海老名市】古民家をリノベーション イタリアンレストラン Totty

  9. 地方移住 災害に備えるヒント 八ヶ岳エリアに災害拠点を持つ前に考えたいこと

  10. 私が住みたい!温泉付きで家庭菜園も可☆安心の24時間管理「美しの国」【長野県上田市】

最近の記事

  1. 【日光カフェ巡り】本格台湾茶&地元食材のこだわりランチ!「日光茶寮」

  2. 【群馬県・沼田市】とんかつ街道の名店「とんかつトミタ」で出会った、記憶に残る一皿

  3. 赤城山南面にある嶺公園(みねこうえん)に「幻の群生地」があった!めざすはあの白い花!春の散策に行って来ました

  4. 飲める人も飲めない人も! 移住や二拠点居住にワインバレーをおススメしたい3つの理由

  5. アイレストヴィレッジ松本Ⅱ井川城オープン!松本城の夜桜も紹介

  6. 【葉山】海辺の町で見つけたステキなカフェ「megmog sweets&cafe」

  7. 「東京から1時間と少しで行ける楽園――沖縄・バラス島の面影を映す“千葉・富津岬”という選択」

  8. グループ旅行、グルメ旅、移住お試しにも! 一棟貸し宿のススメ&アイレストヴィレッジ松本泊まってみた

TOP