茨城県鹿行地域に秋が来た!庭から紅葉が楽しめる田舎ならではの景色を紹介

日本マウントのコラム

こんにちは、茨城県の田舎に住むharaです。
2024年は暑さが長引き、12月に入ってようやく紅葉がはじまりました。今回は田舎暮らしだからこそ味わえる、庭からでも十分楽しむことができる紅葉の景色を紹介します。

出かけなくても楽しめる美しい「秋」

秋4

庭にある烏瓜は秋になると鮮やかなオレンジ色になります

こちらは、自室からの景色です。紅葉を中心に赤、オレンジ、黄色と色とりどりの紅葉を堪能することができます。我が家の場合は道路の向かいが雑林になっており、春には桜や藤の花なども楽しむことができます。

秋2

時間で見た目が変わる美しい田舎の紅葉

窓から紅葉を楽しめるということは、時間時間によって姿を変える様を見ることができるという贅沢もできます。朝、昼、夕や晴、曇り、雨の日などで、その姿は全く違うものになり、お気に入りの時間や天気を見つけてみるのも面白いですよ。

もちろん、紅葉狩りなど紅葉を楽しむための施設に比べれば、手入れや広葉樹の多さなどは劣ります。しかし、わざわざ出かけなくても毎日この景色が見放題というのも、これまた味のあるものです。我が家の場合は、国道から一本入った場所にあるので、車通りや人通りが少なく、野鳥の歌声や澄んだ空気とともに移り行く季節を思う存分堪能することができます。

田舎では庭の敷地が広い家も多く、たくさんの樹木を植えることができます。広葉樹を多く植えると、季節で美しい紅葉を楽しむことができます。もちろん、梅や桜など、日本特有の美しい樹木を植えるのもいいですね!

ふとした疑問「紅葉」のメカニズムってどうなってるの?

秋3

毎年地面を黄色に染めるイチョウの木

紅葉といえば赤色の紅葉、黄色のイチョウなどが有名ですが、なぜ紅葉するのか気になったことはありませんか?これは、主に紅葉する樹木である落葉広葉樹の葉に秘密があります。

植物の葉には、光合成を行うのに必要なクロロフィルやカロテノイドなどが多く含まれます。これらのうち、クロロフィルが最も多く含まれていることから、普段葉は緑色に見えています。しかし、秋になり気温が下がると光合成の効率が下がり、葉を維持することが難しくなるため、樹木は葉を落とす準備を始めます。その準備の一つとして、葉に含まれる栄養素を翌春に持ち越すため、幹や枝に回収します。この過程で緑色のクロロフィルが分解され、種によって赤色の色素であるアントシアニンや茶色の色素であるフロバフェンが合成され、葉の色が変化します。これを紅葉と呼びます。

黄葉の主な種類

・イチョウ、エノキ、アカメガシワなど

紅葉の主な種類

・イロハモミジ、ハゼノキ、ドウダンツツジなど

褐葉の主な種類

・コナラ、セタコイア、ケヤキなど

オレンジ色の可愛らしい烏瓜も秋の風物詩

秋5

庭になった烏瓜

秋といえば、紅葉樹もさることながら、オレンジに色付く烏瓜も私は大好きです。今年は平年に比べたくさんの烏瓜が色付いていました!!小さなカボチャのようで可愛らしいですね。家の中で景色の移りかわりや紅葉を感じることができるというのは、贅沢なことだと述べましたが、良い気分転換はもちろんですが、外出が困難な方にとっても良い刺激になるのではないでしょうか。病気や足腰が痛くて外出をするのが困難だという方もいらっしゃるかと思います。1日中家の中にいることは、脳への刺激が少なく退屈で、季節を感じることは難しいですよね。しかし、窓の方をみれば、自然が景色を教えてくれて、時間や天気によって姿を変えてくれる、これだけでも十分良い刺激になると私は感じています。窓を開ければ澄んだ空気で心身共に清々しく感じることもできます。

田舎には自然の魅力がたくさんある!

秋1

我が家の窓からの景色

田舎はなにもなくて不便とか、田舎はダサいなどと言われることがあります。確かに、都会に比べ生活ラインは不便だと感じますし、以前は私も都会に憧れを抱いていました。しかし、現在はこの田舎暮らしを貴重で贅沢だと思うようになりました。こんなに自然に囲まれ、野鳥や季節の虫の歌声を聞き、静かで星が美しく、時間や季節の移りかわりを五感で感じられる生活がダサいとはとても感じません。田舎になくてどうしても必要なものは、今は通販という便利な手段もありますしね。今回は「秋」を紹介しました。これから広葉樹が葉を落とし、景色はまた一変します。少し寂しさを感じられる冬の色の少ない景色と、痛いほど澄んだ空気、そしてそれに反する美しい満天の星空。何もないのに涙が出てくるような、そんな景色をお届けできれば幸いです。


太平洋が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょう!
こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

千葉県・茨城県の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

2拠点生活中の日本マウント現地スタッフ:https://www.instagram.com/chiba_ibaraki/

加藤ゆみ(田舎暮らし、別荘ライフ 案内人):https://www.instagram.com/oyumi_country_life/

これからも田舎で暮らしてみたいと思えるようないいところ、お得な情報等、発信していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

その他の「茨城県・鹿嶋市・鉾田市エリア」関連物件をご紹介

その他の「千葉県エリア」関連物件をご紹介

>>鹿嶋・鉾田の物件はこちらから 

>>茨城県の物件はこちらから

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

投稿者プロフィール

hara
hara
茨城県の田舎生まれ田舎育ちです。趣味は鳥さんと観葉植物、部屋のインテリア探しです。都会暮らしに憧れはありますが、ペットや植物が伸び伸び暮らせる田舎暮らしも悪くない!田舎の魅力を皆さんにお伝えできれば幸いです。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【千葉県 南房総市】約20,000本の紫陽花が見頃 房総のあじさい寺 勝栄山日運寺 

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  6. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  7. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

  8. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  9. 超広大!千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」香取 編

  10. 松本の超人気店!蕎麦好きが唸る☆四柱神社境内にある手打ちそば『こばやし』

最近の記事

  1. 夏でもひんやり!天然の冷蔵庫 ~鳴沢氷穴~

  2. 【群馬県】太田市にある美しき庭園がまさかの無料!「エアリスの小さな森公園」でバラを見てきました

  3. バラが咲き誇る山郷 群馬県吾妻郡にある花の楽園『中之条ガーデンズ』でバラの世界を堪能!

  4. 【山梨県北杜市】日本名水百選にも選ばれている「三分一湧水」でのんびり散策

  5. 【静岡】国民的アニメのテーマパーク!ちびまる子ちゃんランドへようこそ!

  6. 八ヶ岳エリア移住を決める前に、、、

  7. 田んぼに佇む「街中華」地域に愛される老舗 牡丹江飯店

  8. 可愛い稚児行列 上田市

TOP