春の楽しみ山菜の女王コシアブラ採り 道の駅もてぎ ゆずの里でお買い物

鹿嶋・鉾田エリアの情報

こんにちは!茨城担当の橋本です。

江戸時代の俳人・山口素堂、目に青葉 山ホトトギス 初ガツオ と詠われたように
まさしくこの季節になるとコチラ茨城でも朝からホトトギスが鳴き、店には新鮮な皮付きのカツオが並び、新緑が眩しい素敵な時間を感じることができます♪

また新芽が芽吹く頃は、あちらこちらから処理しきれないほどのタケノコをたくさんいただきます。
ご存じの通りタケノコの処理は大変手間がかかり面倒です。まず、ぬかを一緒に入れてあく抜きをします。
ここで手を抜くとシガシガと口にえぐみが残り、せっかく時間と手間をかけても無駄になってしまいます。
そこで、ここら辺では必需品の移動式のステンレスかまどを使用します。
危なくないよう庭の先あたりで釜に火をつけぐつぐつ煮込むことで、あく抜きを処理します。
新鮮さもありますが火力が強く、タケノコのえぐみは全くなくなります。実はここまでしていただいたタケノコを分けてもらう事が良くあります。親切にお手間をかけていただき本当に感謝です。
いただいたタケノコはとっても柔らかく、ふんわり甘い香りが口の中に広がり春の記憶を蘇らせてくれます♪
余ったタケノコはクックパットを見ながら、辛味メンマとしてお酒のつまみとして余すところなくいただきましたよ。

そして春の楽しみといえば、山菜採りです。
山に咲く花の様子を見ながら、今日か明日かと芽吹いてくる山菜がどんな様子になっているかソワソワしてきます。
自然のものは採り時が難しく、少し遅れると大きく育ちすぎてしまいます。

桜が散り、つつじが咲く頃がコシアブラの採取時期でしょうか。
コチラが山菜の女王コシアブラです。
まだ葉が開かない、筆と言われているサイズのものになります。

新芽は栄養価が高く、脂肪や良質なたんぱく質フラボノイドが多いそうです。
年齢が高くなると気になる、血圧降下にも役立つと言われています。
コシアブラの木は大きなもので10メートル以上にもなり、葉は5枚あり、山ウド、フキノトウ、タラの芽などと同じほろ苦い味のする山菜になります。
年を重ねると苦味のある食材を、好んで食べるようになるのは何ででしょうか?アレ不思議ですね~。
コシアブラの食べ方は、おひたしや炊きたてのごはんに混ぜたり。
天ぷらなどにするのが一般的でしょうか。

ご近所におすそ分けで差し上げると、ホント喜ばれます。
たまに道の駅で見かけることもあります。手に取る機会がありましたら是非試してみてください。
さ・す・が・山菜の女王、癖になる美味しさですよ~

ちなみに山菜の王様はタラの芽になります。
タラの芽は庭先で挿し木にして、栽培しているご家庭も多いですね🍃

山菜取りの後、茨城県と栃木県の県境にある道の駅【もてぎ】に寄りました。
県外からのバイク仲間や家族連れで遊びに来られる方がお土産選びやトイレ休憩に寄られてます。

ここの道の駅は、モビリティリゾートもてぎの近くにあります。
2022年3月1日に馴染みのある″ツインクルもてぎ″から名称を変えられています。
最近はサーキットだけにとどまらず、グランピングやジップラインで家族連れや仲間が遊べる楽しみがたくさんあるらしいので、また時間があれば寄ってみたいと思います。
この地域は柚子の里でも有名です。
お土産は柚子にちなんだ商品を手に取り、コチラをセレクトしてみました!

いろいろ見て回りますと、小腹が空いたので大好きなお稲荷さんを購入しいただきましたよ💛
甘すぎない薄めのお揚げに包まれたお稲荷さんは、粗目に刻んだ柚子がたくさんのってました。
口に入れると柚子の香りがふわぁ~っと広がり、美味しくいただきましたよ!

そんな道の駅からもほど近い、茨城県と栃木県の県境にある自然豊かな場所にあるコチラの物件
総ヒノキ造りの門が構える、歴史ある古民家
気になりますよね!
江戸中期に建てられた総ヒノキ造りの四足門や、母屋も太い柱など立派な材木をふんだんに使って建てられたものになります。
なかなか手に入らない希少物件を是非

最後までお読みいただきありがとうございました。
次回も茨城からとっておきの情報をお届けいたします♪


太平洋が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょう!
こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

千葉県・茨城県の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

2拠点生活中の日本マウント現地スタッフ:https://www.instagram.com/chiba_ibaraki/

加藤ゆみ(田舎暮らし、別荘ライフ 案内人):https://www.instagram.com/oyumi_country_life/

これからも田舎で暮らしてみたいと思えるようないいところ、お得な情報等、発信していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

その他の「茨城県・鹿嶋市・鉾田市エリア」関連物件をご紹介

その他の「千葉県エリア」関連物件をご紹介

>>鹿嶋・鉾田の物件はこちらから 

>>茨城県の物件はこちらから

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 手づくりの田舎暮らし☆若返りハーブで美肌もDIY☆

  6. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  7. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  8. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  9. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

  10. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

最近の記事

  1. 【群馬県榛東村】榛名の梅で梅エキスを作る

  2. 【神奈川県 横須賀市】ゴジラに会いに くりはま花の国へ行ってきた

  3. ノスタルジックな魅力が大爆発の『埼玉県寄居町』でフォト散歩をしよう♪

  4. 移住【 地元交流編 】 地元圧なんてないない→地元愛ならあります

  5. 館山や南房総の海で暮らす 〜透明度抜群の海で出会える魚たちとシュノーケリングの魅力〜

  6. 【兵庫】この時期の花!紫陽花がきれいなお寺【円照寺】

  7. 【那須塩原】樹上に産み付けられた白い卵塊。絶滅危惧種の「モリアオガエル」の生息地、大沼園地へ。

  8. 群馬県伊勢崎市の国指定史跡に咲く、世界に誇る日本原産の花『花しょうぶ』は、まさに圧巻の景色です!

TOP