皆さんこんにちは!
群馬県の情報をお伝えしている千代田あおいです。
ついこの間、お正月を迎えたと思っていましたがアッと言う前にもう2月。
立春を過ぎれば暦の上ではもう春です。
とは言え、まだまだ体感的には冬の気温が続きます。
皆さん風邪など召されてはいませんか?
できるだけゆったりと休養を取ったり、栄養補給をしたりしながら体調を整えていきたいですね。
毎日のお料理によく使う生姜は体を温めてくれるので、寒い時期にはおすすめ。
生姜は漢方医学ではショウキョウといって、生薬のひとつとして活用されているそうですよ。
特に体の冷えを強く感じるときには、生姜入りの食事を摂ってみてはいかがでしょうか。
さて、今回の記事では静岡県の物件をご紹介。
標高標高約1,000メートル、自然豊かな場所に建つ中古別荘です。
たくさんの写真とともに物件の情報をお伝えしますので、どうぞお見逃しなく!
当中古別荘(物件No.1504)の詳細はこちらをご覧ください |
目次
自然のなかに佇む中古別荘
今回ご紹介する物件は、こちらの中古別荘です。
森のなかの一軒家という佇まいで、静かな雰囲気を求めたい方には特におすすめの環境。
建物周辺には高山ならではの草木や桜など多種多様な植物が茂り、四季折々の美しい姿を見せてくれます。
別荘地には裾野市の天然記念物である「愛鷹(あしたか)つつじ」の原生群落地もあり、5月ごろには見ごろを迎えるそうですよ。
鹿や野鳥といった野生動物も生息していますので、滞在中の日々を新鮮な気持ちで送ることができるのではないでしょうか。
では、当物件の間取りを見てみましょう。
1階には和室が2部屋、2階には洋室が2部屋あり、広々とした居住スペースが確保されています。
ファミリーで1部屋ずつ分けるといった利用の仕方はもちろん、客間など幅広い用途が検討できそうですね。
各部屋を1階から順にご紹介します。
まずはリビングに隣接した8畳の和室。
障子を開けると外の光が取り込まれて明るくなりますね。
室内には収納として押入れがあるので、季節用品をしまっておく場所としても便利です。
こちらはキッチン側にある6畳の和室です。
リビング側の和室と比較してやや小さな部屋となりますが、窓が大きめに作られているので眺望良好。
収納としては、8畳の部屋と同様に押入れが設えられています。
続いて、2階の洋室をご案内。
リビングのなかにある階段を登って上階に向かいます。
階段の左側には、先ほどご紹介した和室が見えますね。
階段を登り切ってすぐの場所にある洋室がこちら。
天井の梁が見える構造になっていてオシャレな印象です。
写真には写っていませんが、ここにももちろん収納スペースがありますよ。
北側に行けばもうひとつの洋室があります。
この部屋のクローゼットは納戸を兼ねて広々としており、ゆったり使うことが可能。
洋服類だけでなく、大きめの物をしまっておく場所としてもどうぞ。
ちなみに、建物外側には荷物用のリフトが備えられています。
土地の形状的に小高い場所に建物があるため大きな物を人の手だけで運ぶには少し大変ですが、これがあれば、重い荷物もスイスイ運べますね。
家具などの搬入時には活躍してくれそうです。
当物件にはまだまだおすすめしたいポイントがあります。
特に注目の部分をまとめてみましたので、下記も合わせてご覧ください!
「愛鷹つつじの咲く別荘地 十里木南富士」中古別荘の超おすすめポイント
- 1階と2階それぞれにトイレを完備
- 人気のリビングイン階段と吹抜け
- 明るい日差しを感じるサンルームとデッキテラス
- キッチンに勝手口(裏口)がある
- 水周り・防音工事など一部改修リフォーム済み
- 眺望バツグンで別荘地からは富士山も!
上から順にご紹介します。
・1階と2階それぞれにトイレ・洗面所を完備
家族や仲間の集まる人数が多い場合、トイレがひとつしかないと何かと不便ですよね。
当物件は1階、2階とそれぞれにトイレが完備されているのでゆとりを持って利用することができます。
1階のトイレはやや面積が小さいですが、2階はスペースが広く取られています。
少し手狭でもトイレが近い方がいいという方は1階へ、荷物などの関係で広めの方がいい方は2階へというように使い分けると良さそうですね。
また、洗面所についても上下階それぞれに設けられています。
1階は洗濯機置き場を兼ねており少し物を置けるスペースもありますね。
キッチンに隣接した場所にあるので、お掃除用品などを収納しておくにも便利です。
こちらは2階の洗面所。
2階にある洋室それぞれに隣接しています。
かなりスペースが広い印象があるのですが、実はここ、「多目的スペース」も兼ねています。
売主である現オーナーさんのようにテーブルやソファを置けば、滞在中、家族や仲間の憩いの場として活躍してくれそうです。
大きな窓からの眺め。
まるで絵画のように切り取られた風景が美しいですね!
ここで簡単なゲームを楽しんだり、本を読んだりしてゆったりと過ごしてみてはいかがでしょう。
・人気のリビングイン階段と吹抜け
居室のご紹介の際に前述しましたが、当物件の階段はリビングのなかにあります。
こうしたスタイルは近年の流行。
家族や仲間の出入りが分かり、コミュニケーションも取りやすいことから人気なんです。
階段上部は、こちらも人気の吹抜けになっています。
開放的な雰囲気がステキですね。
・明るい日差しを感じるサンルームとデッキテラス
リビングダイニングからは、ここ、サンルームに出られます。
周囲の自然を満喫できる明るい空間にいるだけで、日常の疲れが吹き飛びそう。
日向ぼっこにはもちろん、洗濯物を干すスペースとしてもおすすめです。
ペットがいる場合は、真夏を除けばお昼寝の場所としても活躍してくれるのではないでしょうか。
その際は、水分補給ができるように整えておくといいですね。
サンルームの外側には広いデッキテラス。
テラスの向こうにはすぐそばに森が広がっています。
ここに小さなパラソルなどを置いて、自然を感じながらお茶やお酒を嗜むというのもいいですね!
木造のため若干の傷みが懸念されるところではありますので、ある程度の修繕が必要になるかもしれません。
・キッチンに勝手口(裏口)がある
キッチンの勝手口。
これは個人的にぜひ推したいポイントです!
キッチンは生活のなかでゴミが出やすい場所のひとつだと思います。
そこでまとめたゴミを持ってサッと外に出られるのが嬉しい……。
わざわざ玄関を通らなくても外に出られるので、一手間減らすことができます。
ゴミを出す日には家族それぞれに居室やリビングなどのゴミをまとめてキッチンに持ってきてもらえると更に楽ですね!
なおこちらのキッチン、スペースとしてはややコンパクトな印象ですが、勝手口の向かって左上部とシンクの上に作り付けの棚があります。普段使わない鍋といった品物を保管することもできるので、工夫次第で快適な利用が可能です。
・水周り・防音工事など一部改修リフォーム済み
浴室や洗面所、2階など、別荘の一部には2007年に改修リフォームが行われています。
バスタブなどは比較的新しい装備が設られているのは注目のポイントです。
また、2000年には防音工事も完了しています。
リフォームの箇所など詳細をお知りになりたい場合、ぜひ日本マウントまでお問い合わせください!
・眺望バツグンで別荘地からは富士山も!
今までの写真のなかにも写っていましたが、当物件の外には良好な眺望が広がっています。
周囲には富士山と愛鷹山があり、別荘地からは雄大なその姿を眺めることができるんです。
秋の終わりごろに見られるという、雪の冠を被った山々の姿も楽しみになりますね。
この物件が建つ別荘地はどんなところ?
当物件があるのは、「愛鷹ツツジの咲く別荘地 十里木 南富士」という別荘地です。
地図にすると下記の場所。
近隣にはゴルフ場やキャンプ場などがあり、リゾート地であることが分かります。
アウトドアで体を思い切り動かしたいという方にも、ファミリーで楽しみたいという方にも嬉しい環境ですね。
かつては富士宮から箱根竹之下まで十里木街道という道があったのだそうで、昔は関所も存在していたといいます。
十里木という名称は、現在の形になっても継承されているのですね。
歴史ある場所が別荘地として変身を遂げたのは昭和50年。
道路がしっかりと舗装されたほか、上下水道、電気とガス、専用のゴミ集積場が設けられるなど生活必需の設備が完備されました。
敷地内には管理棟もありますので、防犯面等でも安心して過ごすことができるのではないでしょうか。
また、現在の別荘地内にはファミリーで遊べる公園やバーベキュー場なども用意されています。
豊かな自然を満喫しながら、暮らすようにアクティビティを楽しめるのは、この別荘地の大きな魅力です。
近隣の観光地としては、温泉や美術館などで知られる箱根などにもアクセス良好。
車で1時間圏内で向かうことができるので、別荘を拠点として遊びに行くのもおすすめです。
なお、都内からのアクセスは東京ICより東名高速道路を利用して1時間30分ほど。
高速道路を降りる裾野ICからはおおよそ20分程度で別荘地まで到着します。
都内から2時間かけずに田舎暮らしの雰囲気を感じられる場所に着くのは嬉しいポイント。
別荘としての利用だけでなく、二拠点生活の要所としてもおすすめの立地です。
「愛鷹ツツジの咲く別荘地 十里木 南富士」の公式ホームページはこちら。
当物件の近くにはどんなお店がある?
毎日の生活において欠かせないドラッグストアやスーパーマーケットなどに向かうには、少し別荘地を離れなくてはなりません。
当物件のある場所は山のなかであるという事情もあり、お店が集中して建つスポットからはやや遠くなってしまいます。
最寄りのスーパーは、別荘地からおおよそ8キロメートルほどの場所にある「魚七総合食品」。
こちらの売りは、沼津港から仕入れるというお魚だそうです。
そのほか、10キロメートルほど先には「マックスバリュ御殿場富士岡店」など大型のスーパーもあります。
ドラッグストアに関しては、約8キロメートルほどの場所に建つ「ウェルシア裾野御宿店」が最寄りになるでしょうか。
いずれも街中に向かうほどたくさんの店舗があるので、買い物の際はできるだけまとめ買いをするなどしておくと便利でしょう。
銀行や郵便局、コンビニに関しても上記同様の距離感です。
時間にすると、「車で」という前提であれば10分〜20分ほどかかると見込んでおくとよいでしょう。
最も近いスーパーなどであれば自転車やバイクで向かうことも不可能ではありませんが、天候不良時の問題もあるため、可能であれば自家用車を所有しておかれる方がよいと思います。
余談ですが、今回ご紹介している物件の前側には車を駐車できるスペースが完備されています!
バスや電車はある?
十里木から御殿場駅まで、富士急によるバスの運行があります。
別荘地の公式ホームページに運行表が乗っていたのでこちらを参考にしてください。
駅に関しては16キロメートルほど先の「南御殿場駅」が最寄りとなります。
しかしながら車で30分強かかるとあって、やや距離のある感は否めません。
公共の乗り物で街中に向かうための選択肢のひとつではありますが、メインの手段としては考えづらいのではないかと思います。
自家用車、バイク、自転車などと合わせて、維持や持続が可能なものから選ぶことがおすすめです。
都会を離れて森のなかの別荘へ
本記事では、静岡県裾野市にある中古別荘の情報をご案内しました。
木々や高山植物、天然記念物などにあふれる緑豊かな場所での滞在、あるいは暮らしは、きっと心を穏やかにしてくれるはずです。
物件についての詳細は、ぜひ日本マウントへお問い合わせください。
※本記事でご紹介した店舗などの情報は、すべて本記事を執筆した2025年1月現在のものです※
当中古別荘(物件No.1504)の詳細はこちらをご覧ください |
富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★いなかも家探し:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント