田舎暮らしって実際どうなの?メリデメや向き不向きを紹介

日本マウントのコラム

こんにちは。茨城県の田舎に住んでいるharaです。

田舎への移住を検討している方は、田舎暮らしにどのようなことを望んでいますか?ここでは田舎暮らしのメリット・デメリットを紹介します。この記事を参考に、田舎へ移住する際の一つの基準になれば幸いです。

田舎暮らしのメリット・デメリット

田舎1

田舎暮らしのメリット・デメリットは、主に以下の通りです。都会のメリット・デメリットは、田舎暮らしとは逆だと考えると良いでしょう。

【田舎暮らしのメリット】
・満員電車など通勤ラッシュから解放される
・水や空気、食が美味しく自然を身近に感じられる
・家庭菜園やガーデニングが庭でできる
・近隣の目を気にせず生活できる
・山や海など自然を活かした趣味ができる
・物価が安い

【田舎暮らしのデメリット】
・車の所持はほぼ必須
・町内会や自治会などの人付き合いがある(人によってはメリットになる)
・スーパーや大手量販店などが少ない
・総合病院や専門病院が少ない
・職の選択肢が限られる
・賃金が安い(物価も安い)
・虫が多い

自然のメリット・デメリット

うぐいす

田舎暮らしの良いところは、とにかく自然に囲まれて静かに生活できることです。水や空気が澄んでいることはもちろん、生き物の鳴き声の変化で、四季の移り変わりを感じることができます。例えば、うぐいすが鳴いたら春、カエルが鳴いたら初夏、セミが鳴いたら夏、コウロギや鈴虫の鳴き声で秋、ジョウビタキ(渡り鳥)が来たら冬といった感じです。都会よりもアスファルトが少ないので、もやもやとした暑さが少ないことや、電車や車がひっきりなしに通る騒音からも解放されます。

自然を感じられる一方で、田舎は虫が多いという特徴もあります。特に湖や田畑、森林に囲まれた環境の場合は虫が多くなります。虫が苦手!という方に田舎暮らしは難しいかもしれません。また、田舎暮の一軒家は庭も広い傾向にあります。庭をそのまま放っておくと、草が伸び放題になってしまいます。ガーデニングや家庭菜園など土いじりが好きな方や、草刈りや庭の手入れが苦にならないという方は良いのですが、土いじりが嫌いだったり、庭の手入れを億劫に感じたりする方には、広い庭は不便に感じるかもしれません。

交通面でのメリット・デメリット

駅の人込み

田舎への移住を検討している方の中には、毎日の通勤ラッシュや人込み、悪天候などですぐに起こるダイヤの乱れからの解放を理由に挙げる方は少なくないでしょう。満員電車で朝から嫌な思いをする、天候によっては電車が停まるかもしれない不安を抱えながら毎日を過ごすのは確かに疲れますよね。田舎暮らしでこのような事態に遭遇することはほとんどありません。その理由として、移動はほぼ車であることや、公共交通機関が都会のように発展していないことなどが挙げられます。田舎では駅まで10㎞以上あるなんてことは珍しくなく、電車やバスの運行も1時間に1本あるかです。主たる移動手段が自家用車のため、通勤ラッシュや気候に左右されることはほとんどありません。

しかし、車を所持していないと田舎暮らしは不便であるとも言えます。車を所持するには、車体代のほかにガソリン代や税金などの維持費もかかります。また、当然ですが車の運転には運転免許の資格がなくてはいけません。いままで車の必要性がなかったので免許を持っていない、車の運転に自信がない、電車やバスでの移動したいという方に田舎暮らしは不便に感じるかもしれません。

買い物のメリット・デメリット

買い物のメリデメ

スーパーやドラッグストアなどの生活必需品から大手量販店、ショッピングモールなど、都会には用途に合わせたお店に気軽に行くことができます。しかし、田舎はそうはいきません。スーパーやドラッグストアなど生活必需品を買うにも10㎞の移動はざらです。大手量販店やショッピングモールとなると、中心都市や場合によっては県外まで足を運ばなくてはいけません。買い物の面では田舎は都会に比べて不便です。田舎のメリットは、無料の駐車場があることや車で行けば飲料水などのケース買いができることです。ショッピングモールや大型量販店が近くにないと困る方や、買い物のほかにも都心でしか行われないイベントに行くのが趣味だという方にとって、田舎暮らしは不便を感じるかもしれません。田舎の場合は、ネット通販を利用したり、時にはあきらめたりすることもあります。

持病がある方のメリット・デメリット

持病のメリデメ

田舎への移住を検討している方の中には、持病を抱えている方もいるでしょう。都会では総合病院や専門病院が数多くあります。しかし、田舎では総合病院や専門病院が少ないことが欠点です。専門的な治が必要な病気の場合、遠方まで足を運ばなくてはならないことも少なくなありません。持病のある方は、予め自分の病気を診てもらえる病院が近くにあるかを確認することも忘れてはいけません。

就職先のメリット・デメリット

就職先のメリデメ

都会にはあらゆる職種や職場がありますが、田舎ではある程度職種が限られてくるのが現状です。近年ではリモートワークが増えているので、リモートワークで働いている方は問題ありません。また、農業や畜産など田舎ならではの仕事がしたい、田舎で企業をしたいなど明確な目的がある場合も職の面で困ることは少ないでしょう。ただ、何の当てもなく無職の状態で田舎に来ると、就職に困ってしまうこともあります。田舎に移住する際は、仕事の現状把握や貯金をしておくなど、田舎に移住しても金銭的に困らないかきちんと確認をとると安心です。

人付き合いのメリット・デメリット

人付き合いメリデメ

「田舎は人が少ないし、移住して孤立するのが怖い」「人付き合いが苦手なので、なるべくかかわらない環境で生活したい」など、田舎暮らしの人間関係はどうなのか不安な方もいるでしょう。田舎では都会よりも人との関りは多いように感じます。都会の賃貸マンションなどでは、隣にどのような人が住んでいるか分からない、特に挨拶も必要ないという場合も少なくないでしょう。しかし、田舎では場所にもよりますが町内会や自治会などがあり、定期的に集まりや草刈り、ゴミ拾いなどを行ったりします。そのため、一人で移住しても町内会の集まりをうまく活用すれば、孤立することは少ないでしょう。しかし、このような交流を望まない方もいますよね。その場合は、事前に町内会や自治会の有無、近所づきあいはどの程度なのかなどを不動産や役所などに聞いておくと安心です。

田舎暮らしの実態まとめ

田舎暮らしの実態まとめ

田舎暮らしをする際は、以下のポイントをおさえると移住の際に役立ちます。

  • 虫が苦手、庭の手入れをしたくない方に田舎暮らしは難しい
  • 公共交通機関が少ないので車がほぼ必須
  • 大手量販店や専門店が少ないのでネット通販などを賢く活用する
  • 総合病院や専門病院が少ないことを理解しておく
  • 就職先が限られるので、予め明確な目的をもったり貯金をしておくことが大事
  • 田舎は町内会や自治会などの集まりがある場所が多い

田舎暮らしは、生活の全てが理想通りにいくとは限りません。大切なのは、田舎暮らしに何を一番望むかです。そして、ここだけは譲れない条件で物件を探すことも大切です。田舎も都会もそれぞれメリットデメリットがあるので、田舎への移住を検討している方は、是非この記事を移住先を選の参考にしてみてください。

移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?

移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介

中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
公式サイトhttps://resort-estate.com/
いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

 

投稿者プロフィール

hara
hara
茨城県の田舎生まれ田舎育ちです。趣味は鳥さんと観葉植物、部屋のインテリア探しです。都会暮らしに憧れはありますが、ペットや植物が伸び伸び暮らせる田舎暮らしも悪くない!田舎の魅力を皆さんにお伝えできれば幸いです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 【東京都 千代田区】神田明神でおみくじ引いたら 半凶だったハナシ

  3. 【神奈川県 海老名市】古民家をリノベーション イタリアンレストラン Totty

  4. 【横浜市 金沢区】鎌倉紅谷 工場隣接 幸浦店で人気のクルミッ子の切りおとしをGET

  5. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  6. 【鎌倉市】ふわっ じゅわっ うまっ たまご焼きの名店 玉子焼「おざわ」

  7. 十里木南富士(静岡県裾野市)高原別荘の山小屋風、キャンプ感あふれる素敵な空間

  8. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

  9. 【東金市】たぶん…世界一小さいチョコレート工場で爆買いしてきました

  10. 【八ヶ岳】1/18-スタート!寒いほどお得になる“寒トク割”がもうすぐはじまる!

最近の記事

  1. 【不動産会社様へ】もし反響が増える方法があったらどうします?【無料で物件掲載】

  2. 群馬で幸運のシンボル・白鳥に会いに行こう♡高崎市「鏑川白鳥飛来地」・館林市「多々良沼」

  3. 【千葉県佐倉市】寒い日はスパイシーなカレーはいかが? タイ料理カフェ ソイソム

  4. 2024,5月オープン箱根芦ノ湖畔aihara@のローストビーフバーガーおすすめ

  5. 【北杜市】昨年ニューオープン!話題の津金にあるラーメン屋「無垢」へ

  6. 私が、トカイナカを選んだワケとは。【栃木県トカイナカ4選】

  7. 【田舎暮らし】実体験から学んだ「冬の快適生活3選」寒さ対策は、このようにしよう!【富士吉田】

  8. 縄文土器や石器にさわってみよう!体験型の展示を「無料」で楽しめる鉾田市「とくしゅくの杜」

TOP