長野県上田市在住の現地スタッフの町屋です。長和町の魅力を発信しています。長和町には町営の学者村別荘地があります。標高800mから1000mの山間部に位置しています。周辺はのどかな田園風景も望めます。閑静な環境でもあり多くを望めなければお手軽な別荘だと思います。
この山々に別荘があります。交通アクセスも良く上信越自動車道 佐久インターチエンジよりから車で約30分程度ですので負担はありません。
学者村別荘地の由来
もともとは保養をしながら研究に打ち込める場所を探していた2人の学者の申し出がきっかけとなり、長和町役場に相談、「静寂で自然をそのままに残した環境」が学者村別荘地のスタートとなりました。1963年(昭和43)から開発が始まりました。約60年の歴史があります。
学者村別荘地の特徴
規模は総区画数1900区画 建物は900戸 所在地は長和町長久保、古町とまたがります。インフラでは町営水道、中部電力、個別プロパントレンチ方式の汚水排水等整備されています。管理は長和町が直接管理されており、業務委託による民間会社ではありません。その他には、町内に総合病院もあり車で10分程ですので安心です。国道沿いには、ホームセンター、ドラッグストアー、金融機関、コンビニ、ガソリンスタンドもありますので定住化されている方も多くなっています。
学者村の自然環境は
四季を通して自然が楽しめるため、山菜採り、散歩、スキーなどのレジャーの拠点として人気があります。蓼科山、美ヶ原高原などを望む自然豊かな山稜地帯に位置しています。
別荘地内道路より撮影
学者村の今は
8月に長和町主催の町職員と別荘オーナーが参加しての交流会が行われ、20年以上定住する男性からは未契約区画があり整備されず枯れた木が道路に倒れかかり通行に支障が出ている。何とかして欲しい。またオーナーの高齢化により毎年約30件の解約が。2016年の管理費収入は2450万余りが、管理費の見直しや滞納チエックし2023年には3500万までに改善。今後解約が続けば別荘地内の維持低下の質も心配されます。これは日本全国別荘地でも言えることですが、利用されない別荘、無人の別荘は増加しています。またその一方では定住化する人達も増えています。2拠点として別荘の定住化です。
学者村の定住は魅力?
車で10分の距離にある病院やスーパー、ライフラインの整った環境にある学者村。最近はオーナーが定年退職後に住民票を移したり新たに移り住む人がいて定住者は190人。この傾向は続きそうな予感がします。昨年から始めた予約制バスが乗り入れています。家の前まで公共交通が来るなんて他の別荘地ではありえない事です。
町営だから出来る取り組みです。
管理事務所
オーナーとの意見交流をし住みやすい別荘地を目指しています。
日本マウントでは上田市、佐久市の不動産物件をHPでご案内しております。
主に東信州、上田市、佐久市などの別荘物件をご案内しています。
お求め安い物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
東信州で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
東信州の物件☚クリック
長野県の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「東信州」関連物件をご紹介
「美しの国の物件」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談
も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
























コメント