雪原と稜線のスノーハイク。雪の高原山へ

那須・日光の情報

こんにちは。
栃木県現地スタッフの金田です。
栃木県北部にある高原山(たかはらやま)へスノーハイクへ行ってきました。
高原山は日光連山と那須連山の間にあり、複数の峰から成り立ち総称として高原山と呼ばれ、釈迦ヶ岳(しゃかがたけ・1,795m)を最高峰とします。
また、東側の山麓の八方ヶ原周辺はツツジの群生地としても有名で、5月になる色とりどりのツツジに出会うことができます。

スノーハイク

今回は「山の駅たかはら」から釈迦ヶ岳への登山道の途中にある八海山神社までスノーハイクを楽しんできました。

山の駅たかはら

「山の駅たかはら」からスタート

【山の駅たかはら】
●住所:栃木県矢板市下伊佐野991番地3
●TEL:0287-43-1515
●HP:https://yamanoekitakahara.com/
●駐車場:無料
※冬季(12~3月)営業時間/10:00~15:00 金・土・日・祝日のみ営業
※山の駅たかはらまでの県道56号線(塩原矢板線)は除雪が入りますが、積雪により状況が変わります。スタッドレスタイヤは必須となります。

八海山神社までは標高差500mほど、ゆっくり歩いて2時間ほどのコースタイムになります。

【今回のコース】
今回のコース

まずは道の駅たかはらで登山準備山。駐車場にある屋外トイレは冬季閉鎖中となっていますのでご注意ください。山の駅たかはらのトイレが利用できます。(※営業時間中のみ)
少し遅めの10時半の到着でしたが、駐車場はほぼ満車となっていました。「山の駅たかはら」に隣接する学校平は子供たちの雪遊びにも人気の場所で、ソリを持ったファミリー層で賑わっていました。また近くを流れるスッカン沢では氷瀑を見ることもできるので、冬季でも人気のエリアになります。

今回は少し長めのコースになるので、我家の愛犬コポーも雪山用の犬靴を履いて挑戦しました。最初はぎこちなく歩いていましたが、すぐに上達。気にすることなく雪の上を楽しそうに歩いてくれました。

雪用の犬靴を履いたコポー

雪用の犬靴を履いたコポー

県道沿いの登山口からスタート!
まずは大間々台まで樹林帯を緩やかに登っていきます。日曜日ということもあり、コース上には前日に歩いた登山者のトレースがありました。雪積シーズンは登山道が雪に覆われ不明瞭になるため、コースから外れたトレースは歩かないよう気を付けることも必要です。ポイントで地図を確認しながら進みました。

県道沿いの登山口からスタート

県道沿いの登山口からスタート

小間々台から大間々台周辺はツツジの群生地になっています。ツツジのアーチをくぐりながら進むと徐々にダケカンバの森へと入ります。見上げると雲ひとつない青空。のんびり雪景色を眺めながら雪原歩きを楽しみます。

ツツジのアーチ

ツツジのアーチ

ダケカンバの森

ダケカンバの森

見上げると雲ひとつない青空

見上げると雲ひとつない青空

雪が大好きなコポーは、フカフカな雪を見つけるとスタートはしばらくスリスリ、コロコロが止まりません。顔中に雪をたくさんつけて楽しそう。コポーの元気いっぱいな様子をみて私たちも楽しい気分になります。

雪を楽しむ愛犬コポー

雪を楽しむ愛犬コポー

雪を楽しむ愛犬コポー

スリスリ大好き

雪を楽しむ愛犬コポー

元気いっぱいのジャンプ

1時間ほどで大間々台へ到着。

大間々台へ到着

大間々台へ到着

するとちょっとしたハプニングが。前方から大きなワンコがものすごい勢いで走ってきました。とっさにコポーを抱っこ。首にGPSをつけていたのですぐに猟犬とわかりました。そういえば来る途中にハンターさん達の車を見かけたのを思い出しました。でもとても大人しい子だったので、しばらくコポーと一緒に歩いてくれました。八海山神社への分岐まで来たところで、ちょうどスノーモービルに乗ったハンターさんのお迎えが来ました。このまま迷子になってしまうケースもあるようなのでひと安心しました。

登山道にいた猟犬

猟犬さん登場

猟犬としばらく一緒に歩く

しばらく一緒に

鳥居をくぐり、しばらく登ると徐々に視界が開け稜線へ。心配していた風はなく八海山神社までは素晴らしい景色を眺めながら歩けました。

雪の登山道稜線の景色稜線の景色稜線の景色稜線の景色

無事に目的地の八海山神社へ到着しました。正面には大きな釈迦ヶ岳が望め、登山者に人気の休憩ポイントにもなっています。

八海山神社へ到着

八海山神社へ到着

八海山神社からの眺望

八海山神社からの眺望

高原山最高峰の釈迦ヶ岳

高原山最高峰の釈迦ヶ岳

休憩&お昼寝タイム。

名残惜しいですが下山です。

この日は登山日和でしたが、こちらのコースですれ違った登山者は2組ほどと静かな山歩きを楽しめました。
そして私たち以上に雪が大好きなコポー。最後まで雪を楽しんでいました。

山の駅たかはら

「山の駅たかはら」の紹介もしたいと思います。
館内にはレストランと地元のお土産販売コーナーがあります。
また、スノーシューのレンタルもあるので気軽にスノーハイクを楽しむこともできます。

山の駅たかはらのレストラン

冬季はお蕎麦とうどんのみの販売

山の駅たかはら

矢板特産のリンゴを使ったお土産

「おしらじの滝」をイメージしたラムネ

「おしらじの滝」をイメージしたオリジナルラムネも販売

コーヒー

オリジナルブレンドコーヒー

山の駅たかはら スノーシューのレンタル

スノーシューのレンタル

お天気にも恵まれ、スノーハイクを楽しめました。

《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》

日本マウントでは那須高原の中古別荘那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「那須エリア」関連物件をご紹介

その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  4. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  5. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  6. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  7. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  8. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  9. 手づくりの田舎暮らし☆若返りハーブで美肌もDIY☆

  10. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

最近の記事

  1. 曲屋で蕎麦を食べたら隣の古墳群へ。時をかける散策!

  2. 【那須塩原】塩原温泉郷の「古き」と「いま」を伝える。「しおばら千二百年物語/BLESS」でランチしてきました。テラス席はペット利用OK!

  3. 【長野県松本市】子ども大満足!四賀化石館の人気イベントで化石採集

  4. 千葉の賑わいとともに、球児たちの夏もスタート!

  5. 足元から忍び寄る“静かな敵”──別荘管理で気をつけたいヒル被害

  6. 【群馬県榛東村】榛名の梅で梅エキスを作る

  7. 【神奈川県 横須賀市】ゴジラに会いに くりはま花の国へ行ってきた

  8. ノスタルジックな魅力が大爆発の『埼玉県寄居町』でフォト散歩をしよう♪

TOP