ふっと訪れた素敵な空間で 田舎暮らしのランチ ~レストラン ロマラン~【富士河口湖町】

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは。富士五湖地域担当スタッフのなるたかです。6月、梅雨入りして曇りがちの天気が続く今日この頃です。別荘地内の緑の木々も色の深さを増してきて、梅雨の晴れ間の昼間はセミや蛙の声が森に響いて幻想的です。富士五湖地域の梅雨時は、都会のそれほど蒸し暑くはなく、むしろ寒いくらいの日もあり、なるたか宅でも梅雨の時期に何回かは暖炉をたくことがあります。

<たまにはフレンチで>

今回は、お隣富士河口湖町にあるレストランで昼食を食べた時のことを書きたいと思います。今回訪れたのは、河口湖大橋の近くにあるレストラン「ロマラン」です。訪問したのは平日の午前11時頃。シェフとホール担当の女性(ご夫婦かな?)お二人ですべてを取り仕切っているため、一日に予約は2組ほどしかとらないそうで、私たちは予約がなかったので入れるか心配しましたが、運よく席が空いていて入ることができました。11時半ころに来店された方は、満席のため断られていましたので、ラッキーでした。私たちより前に来店していた観光客らしき外国人の5人連れの方たちも、席がないと断られていました。

お店自体は、普通の住宅地の中にあります。1階がお店、2階は住居かな?

駐車場はあまり広くないので、訪れるならやはり早めが良いと思います。

窓からの光がメインに感じる空間

こじんまりとしていますが、明るい雰囲気です。

店内は、高級すぎず、アットホームな感じです。奥に個室があるようでした。

この野菜なんだろうと会話も弾みます

折り紙なんかも飾られていて、アットホームな雰囲気です。

<本日のランチメニュー>

ランチメニューはスープとサラダ、4種類から選べるメイン、パンかライス、飲み物のコースで、1人1,650円。

迷ってしまうけれど、きっとどれも素晴らしい。

どれもおいしそうで迷ってしまいます。

吉田のうどんなどと比べるともちろんお高めですが、期待が高まります。敷かれているマットは、河口湖の観光地図になっていました。

待っている時間への気配りですね

河口湖の観光案内図。これと同じものが河口湖駅の観光案内所で配られています。

ランチの後にデザートもあり、私たちは頼みませんでしたが、アップルパイがお勧めでした。ワインも何種類かあり、夜のコースではワインを楽しみながらおいしいお料理をいただくのもいいかもしれません。

とっておきのディナーに来てみたいと話してました。

車でなければ、ゆっくりワインを飲みながらお料理をいただきたいです。 歩いて来られる近所の方がうらやましい。

ソフトドリンクには赤紫蘇ジュースもありました。自家製かな?

夜のドリンクも充実しています。

個人的には赤じそジュースが気になります。

悩んだ末、なるたかは「子牛のブランケット」、連れは「真鯛のソテー」をメインに選びました。「子牛のブランケット」は、白いビーフシチューのようなものですと説明がありました。

<感動的なスープ!>

注文したあと、しばらくしてから、スープが運ばれてきました。自家製野菜のコーンポタージュです。

丁寧に作られているのが一口目からわかりました。

あまりにおいしくて写真を撮るのを忘れてしまいました。

河口湖あたりでとれるトウモロコシは、非常に甘くておいしいので有名です。なるたか宅でも毎年トウモロコシを育てていますが、ポタージュにはしたことがありません。たいていとれたてを蒸してぱくついてます。それだけでもおいしいトウモロコシにしっかり手間をかけたこちらのポタージュは、とろっとろで、濃厚で、やさしい甘さで、スープだけで本当に幸せにしてくれるお味でした。

そこになんと、自家製の白パンがつきます!

もちろん追加リクエストでした・・

お店で焼いているそうです。ほどよい弾力で、食べ応えありました。

このパンも、外がほどよくかりっとしていて中はふわふわで、室温に戻ったバターをつけていただくとしっかりお腹にたまります。

お代わり前提の十分な量でした。

割と早いタイミングで出されたバター。パンが出る頃には室温でほどよく柔らかくなり、塗りやすかったです。

おかわりOKということで、お願いしましたが、ちゃんと温めて持ってきてくださいました。

さらに自家製野菜のサラダ。有機野菜を謳っているだけあり、みずみずしくてしっかりしたお味で、ドレッシングもさっぱりしていておいしかったです。ちょっと苦味があったのは、ルッコラかなと思いました。

<いよいよメイン>

フレンチは量じゃないんだなと、改めて痛感・・

赤と緑の彩が食欲をそそります。見た目にも、パリパリの皮が美味しそうです。

本当においしさが詰め込まれてました。

お肉がゴロゴロ入っていてボリュームがあります。でも柔らかい!

そしてお待ちかねのメインです。つけあわせの青みには、冬菜が添えられていました。さすがに盛り付けがきれいです。お肉はトロトロ、口の中でほどけます。お味も申し分ありません。食べている顔がほころびました。おかわりしたパンに合います!連れの鯛のソテーも、皮がぱりぱりでトマトベースのソースがかかっていて、美味しそうでした。量はそこまで多くないと思いますが、ゆっくり時間をかけていただいたので、大満足でした。

食後にコーヒーを飲みながら、美味しかったね、とニコニコ笑いながら言い合うのもまたうれしいです。

今回訪れたレストラン「ロマラン」、地元のお客様に愛されて長く続いている、いいお店だなと思いました。夏にはとれたての夏野菜が出るのかな。また機会を見つけて訪れたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

1498特別販促バナー

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  4. 手づくりの田舎暮らし☆若返りハーブで美肌もDIY☆

  5. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  6. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  7. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  8. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  9. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  10. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

最近の記事

  1. 曲屋で蕎麦を食べたら隣の古墳群へ。時をかける散策!

  2. 【那須塩原】塩原温泉郷の「古き」と「いま」を伝える。「しおばら千二百年物語/BLESS」でランチしてきました。テラス席はペット利用OK!

  3. 【長野県松本市】子ども大満足!四賀化石館の人気イベントで化石採集

  4. 千葉の賑わいとともに、球児たちの夏もスタート!

  5. 足元から忍び寄る“静かな敵”──別荘管理で気をつけたいヒル被害

  6. 【群馬県榛東村】榛名の梅で梅エキスを作る

  7. 【神奈川県 横須賀市】ゴジラに会いに くりはま花の国へ行ってきた

  8. ノスタルジックな魅力が大爆発の『埼玉県寄居町』でフォト散歩をしよう♪

TOP