夜明けの富士山!山々が染まる暁光!霧ヶ峰から見る日の出

八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報

いつも楽しいことを探して飛び歩いている八ヶ岳周辺在住のFlowです。

長野県霧ヶ峰高原から見える日の出を見てきました!
真冬の霧ヶ峰は寒く、積雪もありますがそれでも見る価値がある風景でした。
そんな霧ヶ峰の素晴らしさ、日の出の美しさをご紹介します!

霧ヶ峰の魅力!自然!山!ビーナスライン!

長野県の中心に位置する霧ヶ峰は、標高1,925mの車山を中心に広がる広大な高原です。
四季折々の美しい自然と、雄大な山々を一望できる絶景が魅力
都会の喧騒を離れて、心ゆくまで大自然を満喫できる場所として人気を集めています。

霧ヶ峰ビーナスラインは、冬の絶景ドライブコースとしても人気があります。

ビーナスラインとは長野県茅野市から上田市に至る全長約76kmの観光道路で、夏はバイクツーリングの方も多く、自然の美しさを楽しめるスポットです。

ビーナスラインにつながる道路からの冬景色は雪原や霧氷、雲海など、冬ならではの美しい風景が楽しめます。
また、富士山も見えることがあり、特に晴れた日には絶景が広がります。

霧ヶ峰高原の朝日

霧ヶ峰の四季を楽しむ

霧ヶ峰は、どの季節を訪れても美しい景色が広がります。

霧ヶ峰高原の春の訪れとして一番先に咲く高原植物はザゼンソウでしょうか。
雪解けの頃に湿原から芽吹きます。
霧ヶ峰高原の雪解けは3月下旬あたりでしょうか。
ザゼンソウが見られるのは4月になってから…ですね。

地元ニュースにはよくザゼンソウが見ごろ、と言われると春になったなぁ、という感じがいたします。

ザゼンソウは僧侶が地面に座禅をしているように見える様からついた名前ですが、確かにそんな風に見えます!
一面に咲いているときは、お坊さんがたくさんいらっしゃるように見えます。

美しい!というよりも厳かで厳しい冬を耐え抜いたありがたい様子に見え、ザゼンソウが咲いた周辺は凛とした雰囲気に包まれるように感じます。

新緑が芽吹き、レンゲツツジやニッコウキスゲなど、色とりどりの高山植物が咲き乱れます。
霧ヶ峰高原の花の時期といえば7月あたりが一番見られるのではないでしょうか。

 涼しい風が吹き抜け、避暑地として最適です。天気が良ければ、遠くには富士山や南アルプスも望めます。

ただ、夏は大気の関係でしょうか、入道雲などで遠くまで見通せないこともありますね。

 

すすきが高原を黄金色に染め上げ、美しいコントラストを生み出します。

9月中旬~10月中旬あたりが見ごろです。
一面のすすき野原で、見渡す限りの広い空間、秋の柔らかい光、と非日常そのものです。

ハイキングにも適した時期で、霧ヶ峰高原周辺のトレッキングコースを探索するのもおすすめです。


雪化粧をした霧ヶ峰は、まるで別世界
諏訪市街や茅野市街はまったく積雪がなくても、霧ヶ峰高原にはたっぷり積雪がある!というのも珍しくありません。

標高1900メートルは伊達じゃないですね、まったく気候が違います。

高原一面に積雪があると日光が反射してきらきらと光り、澄み渡った冷たい空気がまた気持ちよくも感じます。

しかしながら、スタッドレスタイヤ、さらに四輪駆動車でないと崖に落ちそうでもある危険な美しさでもあります。

霧ヶ峰高原ではスノーシューやクロスカントリースキーを楽しむことができます。

 

霧ヶ峰でできるアクティビティ

霧ヶ峰では、春夏秋冬で様々なアクティビティを楽しむことができます。
いつ行っても、何かしらできる場所ですが、体力と気合いが必要です!

ハイキング

多様なコースがあり、初心者から上級者まで楽しめます。

目指す人気の目的地は車山山頂(1925メートル)、車山湿原(中規模湿原)、池のくるみ踊場湿原(中規模湿原)、八島ヶ原湿原(大規模湿原)です。

湿原なので、ぬかるみ有りのトレッキングとなるので、ゴアテックスの靴などがいいかもしれません。

高原かつ湿原で日陰というものがほぼ無いので帽子や日焼け止めは必須です!

風も吹き渡るので時間帯によっては羽織もの、ウィンドブレーカーなどもあった方がよろしいかもしれませんね。

サイクリング

諏訪湖周辺のレンタルバイクでビーナスラインをぐるっと回る「天空ルート」というのがあるようで、電動とはいえあの距離を走行できるのか、と感心するばかりです。

私Flowは山から自転車でかけおりるのが好きなので、霧ヶ峰高原から諏訪方面へ下りだけ挑戦したいですね。

風を感じながら、高原を爽快に駆け巡ることができます。

乗馬

霧ヶ峰乗馬クラブという乗馬クラブがあります。
私Flowは体験したことがありませんが、乗馬体験ができるようですね。
馬の餌やりもできるとかで、今度は体験に行ってみようかと思います。
乗馬は馬とのふれあいの体験が心身を健康にするらしく、メンタルヘルスにとても良いそうです。
イルカと同じような感じでしょうか。賢い動物なんですね。

グライダー

霧ヶ峰高原にはグライダーの滑走路があります。
夏期の週末はグライダーが飛ぶところを見ることができます。

近くにグライダーの実機を見られる博物館があるようで、こちらも行ってみたい場所ですね。

ドッグラン

会員になると入れるらしいドッグラン施設「霧ヶ峰ドッグ俱楽部」があります。

 

霧ヶ峰高原では夏場にはドッグレース、冬場には犬ぞりレースが行われているようです。

私Flowは夏のドッグレースの付き添いをしたことがありますが、なかなか盛り上がっておりました。

 

シェパードやシベリアンハスキーがいらっしゃるなら、こういったイベントは楽しいものです。

キャンプ

 自然の中で、満天の星空の下、キャンプを楽しむのもおすすめです。

霧ヶ峰キャンプ場という諏訪市運営のキャンプ場があります。

車の乗り入れができないのでより自然なキャンプができます。
予約はできませんが、利用料金が安めなのが素晴らしいです。

写真撮影

 どこを切り取っても絵になる絶景は、映える写真におのずと完成する気がいたします。
高い標高のため、朝は霧がでていたりするのですべては自然のタイミング任せですね。

高原植物やすすき野原が見られる時期は素晴らしい写真が残せます。

高原で吹きすさぶ風が吹いているときは動画撮影では風切音対策が必要かもしれません。

風が強い時、真冬の寒すぎるときは自撮りすると別人のように引きつった表情が残せます。

温泉

スキーやスノーボードで汗をかいた後には、温泉でゆっくりと体を温めるのもいいですね。

周辺には、温泉施設も充実しており、冷えた体を芯から温めることができます。

諏訪市街の温泉は岩盤浴ができるホテル紅や

仙人風呂という深さのお風呂で有名な片倉館

プールやジムなどの施設があるスーパー銭湯、すわっこランド

があります。

 

下諏訪町は古くからの温泉宿で、下諏訪温泉の聴泉閣かめやというは、芥川龍之介、島崎藤村、与謝野鉄幹・晶子などの文豪が宿泊した歴史ある旅館です。

 

岡谷市街は、ローマ風呂様式のロマネットというお風呂があります。

 

茅野市街は市が運営する多くの日帰り温泉が点在しています。
茅野市は広い範囲で温泉施設があるので一日では回り切れないほどですね!

 

霧ヶ峰へのアクセス

  • 車: 中央自動車道諏訪南ICから約30分
  • 公共交通機関: JR茅野駅またはJR下諏訪駅からバス

冬季はバスの運行がないため、積雪時のレンタカー等の運転が心配な場合はタクシーが良いと思います。

 

美しい冬の霧ヶ峰の絶景

冬の霧ヶ峰は、寒く美しい別世界です。
気温がマイナス20℃に達することもワンシーズンに数回あり、厳しい寒さが特徴ですが、その分、雪に覆われた草原や霧氷で覆われた木々が美しい銀世界を作り出し幻想的な雰囲気に包まれます。

冬の霧ヶ峰は、都会の喧騒を離れて静かに自然と触れ、その厳しさと厳かさに圧倒されます。

美しい雪景色の中、特別な思い出を作りませんか?

雪化粧された草原


夏の緑とは打って変わって、一面真っ白な銀世界が広がります。
草原は平らな雪原となり、足跡一つない輝きが見られます。

 

霧氷

 樹木に霜がついた霧氷は、太陽の光に照らされてキラキラと輝き、幻想的な風景を作り出します。
鳥が飛び立った直後にザラッと一斉に雪が落ちる様子は、まさに冬の在り様です。

 

パノラマ絶景

車山頂上付近から望む360度の絶景は、息をのむ美しさとなります。

冬ならではの澄んだ空気の中で、遠くの山々まで見渡すことができます。

 

霧ヶ峰高原リフトから見た朝日

霧ヶ峰高原スキー場

霧ヶ峰高原スキー場にリフト乗り場があり、私Flowが訪れたときは数百円で往復できました。

ここのリフトは結構スピードが速く、乗るのにドキドキドキドキ…。
降りるのもドキドキドキドキ…!でも徐々に見えてくる日の光と富士山、幸せの鐘…。

早く降りたい!という気持ちにすぐ切り替わりました!

 

霧ヶ峰高原、夜明けの富士山

夜明け前から集まった人たちが一斉に見守る中でみる朝日は、また格別のものでした。

この日は天気も良く、積雪も例年よりも少なかったため来やすかったです。

 

山あいから覗く太陽の光とその温かさは、なんというか、その場の全員の雰囲気に一体感を与えてくれるような威厳のあるものでした。

 

そうですね、ディズニーランドで誰もが笑顔になる、あんな感じの一体感かもしれません。

誰もが息をのむ美しさの中で、朝日を浴びる一体感。

霧ヶ峰高原から見える富士山

写真で見ても美しいですが、現地の空気感と空間の広がり、360度見渡す限りの山脈の素晴らしさは何ものにも変えられないものでした。

道中の過程の苦労や帰りの道程など気にならない、また来たい、また見たい、そんな場所ですね。

 

冬の霧ヶ峰を訪れる際の注意点

防寒対策

標高が高いので、防寒着は必須です。特に、手袋や帽子、ネックウォーマーなど、顔や頭を覆うものはしっかり準備したほうがよさそうです。

スタッドレスタイヤ

冬の霧ヶ峰は路面が凍結していることがあるため、スタッドレスタイヤの装着が必須です。
やはりスタッドレスタイヤはもちろん、四輪駆動車でないと滑って谷に落ちそうでした!

凍結道路にさらに降り積もった雪は判別もしにくく、大変すべりやすいです。

カーブではアクセルブレーキ踏まない、手前で十分減速…が原則です!

日焼け対策

冬でも日差しが強く、雪に反射して思わぬ日焼けをすることがあります。日焼け止めを塗るなど、日焼け対策も忘れずに。

トイレ対策

霧ヶ峰スキー場や車山高原スキー場など、冬季使用可能なトイレもいくつかありますが、いくつかのトイレは冬季使用不可となるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

 

その他の重要確認ポイント

  • 冬季閉鎖される道路

ビーナスラインなど、一部の道路は冬季閉鎖されますので、事前に通行可能な道路を確認しておきましょう。

  • 野生動物

霧ヶ峰には野生動物が生息しています。
特に冬は、エサを求めて人里に現れることもありますので、注意が必要です。

鹿や狸が多く見られます。

特に鹿は逃げずに道路に佇んていたり、飛び出してくるため、運転には注意が必要です。

 

冬の霧ヶ峰は、厳しい寒さの中でしか見られない美しい景色が広がる場所です。
防寒対策をしっかりと行い、冬の霧ヶ峰を楽しんでください。

 

霧ヶ峰から望む絶景!360度のパノラマが広がる

 

霧ヶ峰からは、美しい山々が見えます。

霧ヶ峰は、標高が高く視界が開けているため、天気が良ければ360度の大パノラマを楽しむことができます。

 

特に、車山山頂からは、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、そして富士山まで、日本の名峰を一望できます。

 

霧ヶ峰は、これらの山々を一望できる絶好のビューポイントです。

冬の澄んだ空気の中で、ぜひこれらの山々の美しい景色を楽しんでください。

 

霧ヶ峰から見える主な山々

霧ヶ峰は、まさに日本の山々のパノラマ展望台のようです。

一面に広大な山が非現実的な程で圧倒的存在感を感じます。

北アルプス

遠くには北アルプスの山々も見えることがあります。

特に槍ヶ岳や穂高岳、乗鞍岳など、その特徴的な鋭く尖ったシルエットで知られています。

これらの山々が連なり、雄大な景色が広がります。

 

中央アルプス

木曽駒ヶ岳を中心に、なだらかな稜線と深い谷が特徴です。

 

南アルプス

南アルプスの山々も霧ヶ峰から見渡すことができます。

 甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳など、標高の高い山々が連なり、そのスケールに圧倒されます。

 

八ヶ岳

霧ヶ峰からは、八ヶ岳連峰の雄大な姿も楽しめます。

特に赤岳や横岳などの山々が印象的で見つけやすいです。

 蓼科山がすぐ近くに見え、親しみのある風景が広がります。

 

富士山

 日本の象徴ともいえる富士山は、霧ヶ峰からもその美しい姿を望むことができます。

特に冬の澄んだ空気の中では、くっきりとしたシルエットが見られます。

霧ヶ峰でおすすめの展望スポット

車山山頂

 霧ヶ峰の最高峰で、360度のパノラマを楽しめる絶好のスポットです。

 

富士見台

 富士山を望むことができる人気のスポットです。

 

ビーナスライン

車で走りながら、雄大な景色を楽しむことができます。

 

霧ヶ峰で山々を楽しむためのポイント

季節

各季節で見える山の様子が異なります。

春は新緑、秋は紅葉など、季節ごとの変化を楽しむことができます。

時間

朝もやがかかった幻想的な風景や、夕焼けに染まる美しい景色など、時間帯によって見え方が変わります。

長野県内でオーロラが見られることもあるので、運が良ければオーロラを見ることも可能かもしれませんね!

天気

 天気が良い日は、遠くの山々までクリアに見渡すことができます。

雪が降った翌日は雪景色が美しいですが、積雪量が多すぎると移動が大変となるため、見極めが重要だったりします。

双眼鏡やカメラ

 双眼鏡を持参すると、より詳しく山々を観察することができます。

パノラマで山脈が見られるのでビデオ撮影などにもおすすめです。

 

霧ヶ峰農場直売所で地元特産品を!

 

霧ヶ峰農場直売所は、霧ヶ峰高原にあるビーナスラインの無料駐車場内にある商業施設です。

自然豊かな高原で、美味しい食事と美しい景色を楽しめるおすすめのスポットです。

ドライブの途中で立ち寄ったり、ハイキングの休憩に利用したりするのも良いと思います。

 

霧ヶ峰農場直売所は、広大な牧場で育った牛のミルクを使ったソフトクリームや、地元の野菜を使ったお惣菜など、ここでしか味わえないメニューが楽しめます。

 

魅力

新鮮な食材

 自家製の牛乳を使ったソフトクリームや、地元で採れた野菜を使ったお惣菜など、新鮮な食材を使ったメニューが豊富です。

雄大な景色

広大な牧場を眺めながら食事を楽しめる開放的な空間です。

駐車場もとても広く見通しも良いです。

冬季や平日は休業されていることもあるため、注意が必要です。

 

地元の味

 地元の食材を使った料理を高原の空気を感じながら、ゆっくりと食事を楽しむことができます。

私Flowはよくじゃがバターを食べますね。
高原で食べるじゃがバターは最高です。

じゃがいもが良いのか、バターが良いのか、高原がいいのか…おそらく全てですね!

お土産

地元の特産品や、自家製ジャムなどが販売されています。
たまに珍しいジャムがあったりで、覗くたびに心惹かれます。
ルバーブのジャムだったでしょうか、特徴ある味です。

 

 

アクセス

  • 車でのアクセスが便利です。中央自動車道諏訪南ICから約30分。
  • 駐車場も完備されています。

 

霧ヶ峰農場直売所で、高原の美味しい空気と、美味しい食事を満喫してほしいと思います。

 

霧ヶ峰から諏訪市立石公園へ:雄大な自然と夜景が魅力のドライブ

霧ヶ峰の雄大な自然を楽しんだ後、諏訪湖の夜景を一望できる諏訪市立石公園へ足を運んでみませんか?

霧ヶ峰から立石公園までのドライブは、標高差による風景の変化や、美しい自然を満喫できる絶好のドライブコースです。

諏訪市立石公園の魅力

 

立石公園は、標高934メートルの場所にあり、諏訪湖を一望できる絶景スポットです。

映画『君の名は。』の聖地としても知られています。

公園内には遊具や展望台があり、家族連れにも人気です。

 

立石公園は、諏訪湖を一望できる夜景スポットとして有名で、諏訪湖に沈む夕日や、夜空に輝く星、そして諏訪市の夜景を見に訪れる方が多くいらっしゃいます。

諏訪湖の夜景

諏訪湖の夜景は、新日本三大夜景にも選ばれており、その美しさは幻想的です。

展望台

公園内には、諏訪湖を一望できる展望台があります。

ベンチも設置されているので、ゆっくりと景色を楽しむことができます。

遊具

子供向けの遊具も設置されているので、家族連れでも楽しめます。

駐車場

立石公園には無料の駐車場があり、普通車約20台が駐車可能です。

 

霧ヶ峰から立石公園へ行く際の注意点

標高差

霧ヶ峰から立石公園までは標高差が大きいので、体調には十分注意してください。

頭痛や耳鳴り、どことなく体調不良といった症状がでることがあります。

天候

天候によっては、霧が発生したり、視界が悪くなることがあります。

事前に天気予報を確認されるのが安心です。

服装

 標高が高い場所なので、時間帯によっては気温が低いことがあります。上着やカイロなど防寒対策をしてお出かけください。

 

霧ヶ峰から立石公園までの道のりから見える景色

 

霧ヶ峰から立石公園までは、一般的にビーナスラインと呼ばれる県道40号を走行します。
この道は、標高が高く、道中からは霧ヶ峰の広大な草原や、遠くに北アルプスなどの山々を一望できる絶景スポットが多数あります。

車でのアクセス

霧ヶ峰から諏訪市立石公園までは、車で約30分程度の距離です。

途中、諏訪湖を眺めながらのドライブが楽しめます。

 

霧ヶ峰から諏訪市立石公園までのドライブは、雄大な自然と美しい夜景を同時に楽しめるコースです。

霧ヶ峰からの美しい景色を楽しみながら、ぜひ立石公園を訪れてみてください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

https://www.instagram.com/yatsugatake_foot/ になります。

よろしくお願いいたします。
それではご案内でお待ちしております。

八ヶ岳が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

八ヶ岳(北杜市、茅野市など)の物件はこちら ←クリック

その他「八ヶ岳」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

投稿者プロフィール

Flow
Flow
お出かけ大好き!バイクツーリング、車中泊、音楽、ゲーム、スキー、スケート、ジムトレーニングなどなど、なんでも興味が沸いたら楽しもうという精神でどんな場所でも楽しく活動しています!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 蝋梅(ろうばい)香る羽黒山でのんびりハイキング

  3. 嬉しいね!魅力の移住支援がある佐久市「うぐいすの森別荘地」 中古別荘 2LDK【長野県】

  4. 私が住みたい!温泉付きで家庭菜園も可☆安心の24時間管理「美しの国」【長野県上田市】

  5. 開放感あふれる浴室、源泉100%かけ流しを満喫♪温もりを感じる自然素材を生かした物件をご紹介。

  6. 【神奈川県 海老名市】古民家をリノベーション イタリアンレストラン Totty

  7. 移住者の「しくじり」体験に学ぶ! 信州に住むなら知っておきたい「冬の常識」

  8. 【静岡県富士宮市】緑に囲まれたLDKプラスロフト付き 標高約700m

  9. 【横浜市 金沢区】鎌倉紅谷 工場隣接 幸浦店で人気のクルミッ子の切りおとしをGET

  10. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

最近の記事

  1. 足利市八椚民泊周辺の観光スポット紹介します。

  2. 夜明けの富士山!山々が染まる暁光!霧ヶ峰から見る日の出

  3. 千曲川旅情 戸倉上山田温泉 千曲市

  4. 【長野県 上田市武石】森の中の隠れ家!温泉&ロフト付きログハウス

  5. 学生が作る新鮮野菜 直売所が超穴場【鯉淵学園農業栄養専門学校】

  6. 素敵!お洒落な花屋の「隠れ家的カフェ」石岡市

  7. 雪質抜群!湯の丸スキー場で1日滑りました【東御市】

  8. 【長野/群馬】移住者に大人気!ツルヤのおすすめ商品5選

TOP