プロも間違う「測量図」について

その他エリア

静岡県東部の現地スタッフをさせていただいております、佐野友美と申します。

静岡県東部で、宅地建物取引士と行政書士の活動をしております。

 

不動産会社を介して不動産取引を行う時、必ず目にするもの・・・

それは、取引対象の不動産について細かく説明するための、重要事項説明書です。

 

私はその、重要事項説明書の作製や、他の方が作製した重要事項説明書のチェックなども併せて行っております。

 

私が重要事項説明書のチェックをするとき、よく指摘をさせていただくのが「測量図」についてです。

 

測量図にはいくつかの種類もあり、プロでもその取扱いを間違えることがありますので、今回は「測量図」について、まとめてみます。

 

 

■測量図とは

 

測量図とは、地形の形、広さなどを計算し、図に示した物になります。

重要事項説明で説明する測量図には、所属する宅地建物取引業保証協会により、下記の種類の測量図が示されます。

●公益社団法人 全日本不動産協会(全日)

・・・確定測量図、現況測量図、地積測量図を説明

 

●公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会(全宅)

・・・確定測量図、現況測量図、地積測量図を説明

 

●一般社団法人不動産流通経営協会(FRK)

・・・測量図、確定測量図を説明

 

まとめますと、上記3団体で説明しているのは、

①確定測量図

②現況測量図

③測量図

④地積測量図

これら4種類、ということになります。(実際にはもっと種類があります)

 

それぞれに違いを確認してみましょう。

 

①確定測量図(全日・全宅・FRKで説明)

 

こちらの定義は、

全ての隣地(道路を含む)について隣地所有者等の立会い(境界確定)を得て、資格ある者によって作製されたもの、

とされています。

 

ポイントは、

・全ての隣接地土地所有者(自治体含む)と境界点を確認

・確認された境界点を測量士又は土地家屋調査士が観測して図面化

この2つの要素があり、大変信頼のできる図面です。

 

②現況測量図(全日・全宅で説明)

 

こちらの定義は、

確定測量図以外のもの

とされています。

 

ですので、隣接地土地所有者との立会いが無くても作製可能ですし、資格のない方でも作製可能です。(簡易的な器具でもある程度の表現は可能)

隣接地土地所有者の立会いが無くとも、現地に杭や金属標などで境界が明示されている状況であれば、観測と図面作成の技量だけ考えればよいという手軽さがあり、また、作製コストの安さにも魅力があります。

ただし、現地に境界の明示がされていない場合は、参考図程度の資料となりますので、過度な信頼は禁物です。

 

③測量図(FRKで説明)

 

こちらの定義は、

国または地方公共団体が所有または管理する道路との境界を除き、隣地所有者等の立会いを得て、資格ある者により作製されたもの、

とのことです。

 

ポイントは3つあり、

・隣接地土地所有者と立会いして境界点を確認

・その境界点を測量士又は土地家屋調査士の資格を持った者により観測、図面化

・道路、水路、官地など、行政が持つ土地との境界立会いは不要

意味合いとしては、権利の境を図で表したものというよりは、占有の範囲を図にしたものという色合いが強いように感じます。確定測量図と現況測量図の中間に位置しているような印象です。

 

④地積測量図(全日・FRKで説明)

 

こちらの定義は、

分筆登記等の際に添付される測量図で、登記所に申請書類として保管されているもの

とされており、「確定測量図であるとは限りません」との注釈も入ります。

登記所(法務局)という公的機関に保管されているものなので安心できそうと錯覚してしまいますが、その実態は玉石混交といえます。法改正のあった平成17年以降に作製されたものについては、その信頼性が高くなっています。

 

■どれがいいの?

 

結論から言うと、確定測量図に基づいて法務局で手続き(地積更正登記)された地積測量図が一番信頼できると考えますが、取引の期間やコスト面から、一般的であるとは言えません。ここまでを求める場合とは、我々宅建業者が、土地の加工を前提とした仕入れをするときなどです。

 

単に住まいとして検討される方であれば、現況測量+隣接地土地所有者との確認だけでも、占有境(使用境)の確認としての効果があり、トラブルを未然に防ぐことができます。

 

■まとめ

取引の際に、不動産会社から、

「こちらの物件は測量図があるのでご安心ください」

といわれたら、どうお感じになりますか?

 

一瞬、安心してしまいそうですが、まずは確認すべきはその測量図の性格ですね。

測量図の種類によっては、必ずしも安心できるものでない、ということがこのブログで伝わりましたら幸いです。

 

不動産取引は交渉によってさまざまな条件が設定できます。

取引の用途に合わせて、これら測量図の作製についても、交渉なさることをおすすめしたいとおもっています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

1498特別販促バナー

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【那須高原】高原に咲く約200万本のひまわり畑。那須ハートフルファームへ。

  3. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  4. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  5. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  6. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  7. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  8. 【千葉県館山市】たぶん世界一小さいチョコレート工場 館山スイーツセンター店へ行ってきました

  9. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  10. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

最近の記事

  1. 夏の暑さを忘れ歴史のロマンを感じる体験ができる、赤城山東麓にある【小平鍾乳洞】へ!

  2. 湘南地域の古民家・別荘が人気沸騰中!~人気の理由にせまる!~

  3. 涼しい夏をお届けしましょう!八ヶ岳周辺!!

  4. 南房総を周るなら、 まずは保田小学校の案内所に寄ってくださいね

  5. こんな身近にあるビオトープ型公園 美穂ケ池市民緑地 上田市

  6. 伊豆スカイライン別荘地(エンゼルフォレスト)の富士山が見える黒塗りおしゃれな中古ログハウス

  7. 【那須高原】手作りジャムのお店「ジャム工房ベリー」

  8. 風と木陰と湖が爽やかな別荘地(長野県飯綱町)

TOP