【千葉県 酒々井町】古民家で味わう飯沼本家「きのえね omoya」

千葉・館山・南房総の情報

千葉県北東部&九十九里エリア・茨城県の
物件をご案内する現地スタッフでしたが
2025年からブログスタッフに転身!
数年前から千葉と神奈川の二拠点生活になり
各地を放浪中の sawaiです (^^)/

先月5月に、ずっと気になっていた
千葉県酒々井町(しすいまち)の老舗酒造「飯沼本家」さんが手がける
レストラン「きのえね omoya(おもや)」へ行ってきました!

酒々井町飯沼本家

酒々井町飯沼本家

このレストラン、ただのランチスポットではありません。
築100年以上の古民家を丁寧にリノベーションした空間で、
季節の食材と酒蔵ならではの発酵を活かした料理をゆったりと味わう
そんな、ちょっと贅沢で、どこか懐かしい時間を過ごせる場所だったのです。

歴史を感じる空間で、くつろぎの時間を

「きのえね omoya」があるのは、江戸時代から続く酒蔵・飯沼本家の敷地内。
300年以上の歴史を持ち、伝統ある日本酒「甲子(きのえね)」を製造している蔵元。
創業者が居住していた敷地内にある古民家を
現代風にリノベーションし、2022年春からレストランとして開放しているんです。

国の登録有形文化財

国の登録有形文化財

建物は外観こそ伝統的な趣がそのまま残されていますが、
内装は和モダンで洗練された雰囲気。
天然木の温もりや、レトロなガラスや障子越しに入る
やわらかな光に包まれる安心感は不思議に心が落ち着きます。

きのえねomoya

きのえねomoya

「古民家っていいなあ…」

中に入ると、どこか懐かしいけれど、
きちんと手が入った清潔感とモダンな空気感。

梁や柱はどっしりとした存在感があり、
欄間や長押飾りには職人さんの細やかな技が光ります。
そして、再利用された酒蔵の古材がテーブルや什器に使われていて、
ただの「レトロ」じゃない、深みのある佇まい。

レトロなガラス窓

レトロなガラス窓

それでいて照明や家具は今のセンスで選ばれていて、
古くて新しい
って、まさにこういうことか!!と感動。

あtらしい建材では出ない味わい

新しい建材では出ない味わい

ここ、国の登録有形文化財なんですって。納得ですねー

旬の味覚をぎゅっと詰め込んだ「春慶箱もり膳」

注文したのは「春慶箱もり膳」!贅沢気分の平日限定ランチ

飛騨春慶塗りの美しいお弁当箱に、
季節の食材をふんだんに使ったおかずが丁寧に盛り付けられていて、
まず見た目から感動。
色合い、盛り付けの高さ、器とのバランス
色とりどりの料理がまるでアートみたいに並んでいます。

春慶箱もり膳

春慶箱もり膳

セットには、ごはん(おかわり自由)、お味噌汁、香の物もついていて、ボリューム的にも大満足。
しかもこの日のごはんは、なんと敷地内で採れた旬のタケノコを使った「たけのこご飯」!

たけのこご飯

たけのこご飯

タケノコの香りがふわっと広がり、ほんのり優しい味付け。
都会ではなかなか味わえない、「旬を食べる贅沢」を体いっぱいに感じました。

「二十四節気」に合わせた献立というコンセプト

ここでふと気づいたのが、「なんでこんなに季節感が濃いんだろう?」ということ。
ホームページを見ると、きのえね omoyaでは、
「二十四節気」をコンセプトに料理と空間が構成されているんだそうです。

訪れたのは5月

訪れたのは5月

たとえば伺ったとき、の時期は「小満(しょうまん)」といって、
山野の草木が大きく成長する季節。
旬のタケノコや山菜、初夏の香味野菜など、
「いま、この時期しか味わえないもの」が積極的に使われていて、
「日本って季節を食べる文化があるんだな」と改めて実感しました。

新茶がおいしい

新茶がおいしい

料理監修をしているのは、名店「よし邑」の冨澤浩一氏。
なるほど、だから全体的に完成度が高いんですね。
素材の扱いも、盛り付けのセンスも、ハンパないです。

酒蔵直営ならではの、日本酒との出会い

もちろん、ここは酒蔵の中にあるレストラン。
隣には飯沼本家の酒蔵があり、
代表銘柄「甲子(きのえね)」がここで醸されています。

敷地図

敷地図

今回は車で行ったため断念しましたが、
本来であれば、日本酒と料理のペアリングが超オススメとのこと。

しかもここでしか飲めない限定の純米大吟醸「甲子 omoya」もあるので、
次回はぜひ電車&タクシーで訪れて、
日本酒コース×季節の和食を楽しめたらいいのになあと思います。

ちなみに、スタッフさんがとても丁寧で、
「次はコースもぜひ」とおすすめしてくれたのも印象的でした。

建物が語る、時間の積み重ね

料理の余韻にひたりつつ、食後は店内をちょっと見せてもらいました。
ガラス越しに見える庭の木々、季節の花、さりげない置石。

ガラス越しに見える庭

ガラス越しに見える庭

この場所全体が「時間」というスパイスをふりかけられて、
より味わい深くなっているような感覚に。

季節の設え

季節の設え

古民家って、手をかければかけるほど、
時間が味方になってくれる空間なんだなとしみじみ思いました。

古材を上手に使ってる

古材を上手に使ってる

古さ、それをちゃんと引き出すセンスと手間があるからこそ、
この場所は「居心地のよい古さ」をまとっているんだなあと思いました!

食と空間、両方を味わう旬の体験

飯沼本家の「きのえね omoya」は、ただ美味しい食事をするだけの場所
ではありません。
建物が語る時間の深み。料理が届けてくれる季節の彩り。
そして、空間そのものに流れる「整った気配」のようなもの。

細部まで行き届いている

細部まで行き届いている

どれもが五感にふれて、
日常の中の「特別」を感じさせてくれる場所でした。

巨匠の作品も

巨匠の作品も

もし、最近ちょっと疲れてるなとか、
季節をちゃんと感じる暮らしがしたいなとか、
丁寧に生きてみたいなとか、
そんなことを少しでも思っているなら、ぜひ一度訪れてみてください。

季節を感じる場所

季節を感じる場所

七夕と螢の夕べ

七夕と螢の夕べ

来月7月には七夕と蛍の夕べというイベントが開催されるそうです
酒々井ではまだ蛍が見られるんですね!

美食を五感で愉しむ 涼夏のひととき
日時
2025年7月11日(金)・12日(土)・13日(日)
18:00〜21:00
詳細はお店にお問い合わせください

千葉にはまだまだ素敵な「田舎」の風景がたくさん残っています。
程よい田舎暮らしにもお勧めできます!

それではまた!

千葉県で田舎暮らし

千葉県で田舎暮らし

きのえね omoya(おもや)
住所:千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
電話:043-497-2362
営業時間
11:00~15:00(14:00L.O.)/17:00~21:00(20:00L.O.)
※火・木はランチのみの営業
定休日:水曜日
送迎サービス
季節の会席コースをご利用のお客様はご予約2名様以上に限り、
最寄り駅「JR酒々井駅」「京成酒々井駅」「JR南酒々井駅」への送迎を承ります。
facebook:https://www.facebook.com/iinumahonke/
Instagram:@kinoene_omoya
home page:https://www.iinumahonke.co.jp/lp/kinoene-omoya/

北総寄りの千葉県で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

千葉県・茨城県の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

https://www.instagram.com/chiba_ibaraki/ になります。

これからも田舎で暮らしてみたいと思えるようないいところ、お得な情報等、発信していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

その他の「千葉県エリア」関連物件をご紹介

その他の「茨城県・鹿嶋市・鉾田市エリア」関連物件をご紹介

この記事に近い物件を探してみたい方

>>九十九里、茂原、大網白里の物件はこちらから  

>>千葉県の物件はこちらから

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  2. 【那須高原】高原に咲く約200万本のひまわり畑。那須ハートフルファームへ。

  3. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  6. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  7. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  8. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  9. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  10. 鉾田海辺に海がよく見える見晴らしの良い物件を見つけました。

最近の記事

  1. 「群馬県みどり市」は移住に向いてる?住みやすさを徹底的に調査しました!

  2. お勧め!八ヶ岳の杜で貴重なリトリート体験「たけはや−takehaya」吉村順三建築を尋ねて

  3. 赤城山麓で育った絶品の「桃」を求めて、夏の『赤城山』へ!

  4. 【長野県軽井沢町】で別荘売却!ログハウス、薪ストーブのある建物が売れる超シンプルな理由

  5. 【山梨県】ペットOK!「ハーブ庭園 旅日記 富士河口湖庭園」が癒しの散策スポットだった!

  6. 地方移住で考えておくべき2つの老後 〜移住の前に知っておきたい「親の老後」と「自分の老後」〜

  7. 鉾田海辺に海がよく見える見晴らしの良い物件を見つけました。

  8. 【軽井沢】金・土のみのコーヒースタンド undefined_ がオープン!

TOP