ここは本当に千葉県⁉御宿町で「異国にプチトリップ気分」を味わっちゃおう♪

千葉・館山・南房総の情報

みなさまこんにちは。

現地ブログを担当しているたけいゆきこです。

海なし県・埼玉在住の私は、海をチラリと見ただけでもテンションが爆上がりしてしまいます。

海の近くに住んだなら、日がな一日海を眺めて過ごしたい…!

夏の海ももちろん好きですが、シーズンオフの人が少ない海岸もまた良いですよね。

ということで本日は、千葉県の御宿海岸にある「月の砂漠記念公園」に行ってまいりました!

 

どうして御宿に『月の砂漠』が?

『月の砂漠』という童謡をご存じでしょうか?

曲名だけではピンとこなくても、

『― 月の砂漠を はるばると ―』という歌い出しを聴けば、

「あ、この曲知ってる!」という方がたくさんいらっしゃることと思います。

『月の砂漠』は、画家で詩人の加藤まさを氏が、

御宿町の砂丘をモチーフに作詞したといわれています。

青年期に結核を患った加藤まさを氏は、病気療養のためにたびたび御宿を訪れ、

この地をとても愛したのだとか。

『月の砂漠』の舞台となった御宿海岸には、

「月の砂漠記念館」「月の砂漠公園」「月の砂漠記念像」があるんですよ。

JR御宿駅の駅舎にもほら、ラクダに乗った王子と姫のイラストが。

本日のお目当て「月の砂漠記念像」は、

JR御宿駅から徒歩約10分の御宿中央海水浴場にあります。

気持ちの良い秋晴れの中、いざ海岸へ!

 

『月の砂漠記念像』とは?

御宿駅から海の方角へしばらく歩き、

清水川に架かる橋を渡った先に「月の砂漠記念像」があります。

記念像のうしろに見える建物は「月の砂漠記念館」です。

記念館には「加藤まさを展示室」のほか、御宿町のお土産品を購入できる売店が入っています。

広い砂浜と太平洋。

この景色が童謡「月の砂漠」のモチーフとなったのですね。

「月の砂漠記念像」は、歌詞に出てくる「ラクダに乗った王子と姫」の像です。

日本の海岸にラクダ。

「月光に照らされる砂漠の中、ラクダに乗って旅する王子と姫」をイメージする、

そのインスピレーションは、この御宿海岸の景色のどのあたりから湧き出たのでしょうか。

王子と姫は、結核療養中で旅することのできない加藤まさを氏の代わりに、

どこか遠くの地を目指し旅立ったのでしょうか…。

などと、砂浜に座り、「月の砂漠記念像」を眺めつつ想像をふくらませてみました。

日中に見てもフォトジェニックな「月の砂漠記念像」ですが、

夕暮れ時にはさらにすてきな光景になりそうだな、

とふみ、

御宿駅近くで見かけた喫茶店で待機することに決定。

 

レトロな喫茶店「木かげ」へ

御宿駅から海岸へ向かう途中に見かけ、

そのレトロな佇まいに心惹かれた「木かげ」さん。

「カフェ」というよりは「喫茶店」という言葉がピッタリなお店です。

期待通りの昭和レトロ感あふれる店内。

メニューを見てみると、

ピザトーストやホットドック、サンドイッチ、

チョコレートサンデー(「パフェ」ではなく「サンデー」♡)と、

こちらも昔ながらの喫茶店のラインナップです。

コーヒーはアメリカンブレンドやヨーロピアンブレンド、ハワイコナブレンドなど種類豊富。

クリームソーダやコーラフロートなど、小さなお子さんが喜びそうなドリンクもありました。

小腹が減っていたのでサンドイッチとカフェ・ショコラを注文。

あぁ、なんだか懐かしい味…!

大型チェーン店にはない、手作りの素朴なおいしさが嬉しいサンドイッチです。

シーズンオフの平日の午後、

都会ではなかなか味わうことのできない静かな時間を過ごすことができました。

サンドイッチを食べてまったりしていたら、あっという間に夕暮れ間近な時間に!

急いで海岸へ戻らなければ!

 

まるで異国へトリップしたかのようなマジックアワーの『月の砂漠記念像』

再び海岸へ到着すると、

既に日は沈みかけ、マジックアワーが始まっていました。

夕暮れ時の海の美しさは、どれだけ見ていても見飽きることがありません。

あと数分で暗くなってしまう、

ほんの少しの間だけしか見られない景色だと解っているからこそ、

ますます美しく感じるのでしょうか。

波打ち際から「月の砂漠記念像」の近くへ戻り、マジックアワーの空のもとパシャリ。

うんうん。

確かに明るい光の中で見た時とは雰囲気が異なり、

童謡の世界観に近づいているような気がします。

完全に陽が沈み、刻々と空の色が濃くなっていくにつれ、

「月の砂漠記念像」はますますムードを増していきます。

辺りが暗くなる寸前に撮った写真を見てみると、

まるで本当に砂漠を旅する王子と姫がここに実在しているかのような、

異国へトリップしてしまったかのような画となっていました。

そして陽が沈みきったあとには満天の星が。

御宿は、

「関東でこんなにたくさんの星が見られるのか!」

と感動するほどの美しい星空を見られます。

しばらく星空を眺めていたら、大きな流れ星も発見しました。

「海水浴」のイメージが強い御宿ですが、実のところ夏場はわりと涼しく、

年間を通して温暖な気候のため、冬場も過ごしやすいことが特徴です。

町の西部には田園風景が広がり、海と里山、

どちらの景色も楽しめるところも嬉しいポイントです。

御宿町に興味を持たれた方はぜひ、こちらのページにて素敵な物件を探してみてくださいね♪

 

《 千葉県南房総周辺の田舎暮らし物件・中古住宅をお探しの方へ 》

太平洋が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

館山市 南房総市 御宿周辺の物件特集!!

これからも別荘生活、田舎で暮らしてみたいと思えるようないいところ、お得な情報等、発信していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

千葉県の茨城県の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

その他の「千葉県エリア」関連物件をご紹介

>>館山市の物件はこちらから 

>>南房総市の物件はこちらから  

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【富士河口湖】一面に広がる芝桜がきれい!富士芝桜まつり

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  6. 売却物件のご紹介:安心して住める、こだわりの一軒家【駒ヶ根】

  7. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  8. 【長野/群馬】移住者に大人気!ツルヤのおすすめ商品5選

  9. 私が住みたい!温泉付きで家庭菜園も可☆安心の24時間管理「美しの国」【長野県上田市】

  10. 【地方移住×子育て】娘とはじめての花壇づくり。那須で見つけた小さな幸せ

最近の記事

  1. 群馬県藤岡市の春を彩る花の楽園「ふじの咲く丘」訪問記

  2. 【京都】清水の舞台から飛び降りるで有名なお寺!清水寺

  3. ブドウの新芽にニセアカシアの花etc… 何でも揚げちゃう、天ぷら大好き信州人

  4. 【富士五湖周辺】富士山とネモフィラが青の饗宴!今が見ごろの大石公園

  5. 【富士五湖周辺】ビール醸造所にドッグランに湧水も汲める!道の駅富士吉田

  6. 【長野県・飯山市】カヌーで千曲川ダウンリバーに挑戦!&菜の花サイクリングで自然を満喫!

  7. 【東京都千代田区】ネモフィラ揺れる 日比谷公園

  8. こんな場所が初日の出スポット!?意外なスポットをご紹介!

TOP