【長野県松本市】上高地から松本市内へ そして国宝松本城 

松本市・安曇野・白馬の情報

千葉県北東部&九十九里エリア
そして茨城を担当していたけれど
数年前から千葉と神奈川の二拠点生活になり
各地を放浪中の sawaiです (^^)/

上高地から松本城まで

10月初旬に突発で上高地を訪れ
帰りは松本駅から「あずさ」に乗って帰ろう!
その前に、松本城にちょっとだけ行ってきました!

松本城
住所:長野県松本市丸の内4−1
開城:8時30分から17時(入場は16時30分まで)
年末を除き無休
公式ホームページ:https://www.matsumoto-castle.jp/

上高地からバスに乗り新島々駅で電車に乗り換えて松本駅まで約30分
アルピコ交通
https://www.alpico.co.jp/traffic/rail/
JR松本駅の改札前にあるコインロッカーに荷物を預け
いざ!松本城まで!徒歩約20分
と、ここで雨が降り始めたので潔くタクシーで向かいました!

高麗門から松本城公園へ

以前に訪れたのは何年前?だったか忘れるほど大昔に伺ったことのある
松本城
ここも、やはり外国からの訪問客が多い!

国宝松本城

国宝松本城外国人おおい

松本城天守碑のある高麗門側から松本城公園に入ります。

松本城公園

松本城公園

黒い漆で塗られたかっこいい城が見えてきました!

黒いお城 松本城と熊本城

黒いお城といえば、熊本城、岡山城、など

こちらは熊本城

熊本城

熊本城

そして松本城

松本城

松本城

どちらも、黒い壁がかっこいい!
黒漆喰や黒漆などの黒色で、防水効果があるんだそうです。
見た目もよくて建物を守る効果があるんですね。

真っ黒、ではなくて「白」もあるからこそ
その対比で引き立っていようです。

入城料は700円 天守閣へ!

入城料は700円 電子チケットなどを持っている人と
当日購入と、ここで分かれます。

入城は700円

入城は700円

夏休み期間中などは入場制限があるようです。
この日はスグに入城することができました。
入城するための待ち時間はホームページを確認してみましょう!

天守閣観覧料

天守閣観覧料

最大斜度61度 階段の数140段

まずは靴を脱いで入城します。
靴をしまう袋に入れて、手にもって移動します。

ああ、そうだった、ここは階段が急だったのよ!
しかも片手に靴の入った袋持ってるのよー

最大斜度61度ってホームページに書いてあります。
階段というよりも、はしごを上るわよ!って思ったほうがいいみたい。
なので、伺う際はスカートは、、、ツライかも。

松本城は階段で上る

松本城は階段で上る

のぼるのも、くだるのも
同じ階段を使うので、係員の方が順番に案内してくださいます。
だけど、混雑時は、渋滞するんだろうなと思いました。

現存天守 松本城

現存する貴重なお城、松本城
築城されたとき、そのままなのね
この手斧のあと、見てください!美しい仕上がりですね

手斧で仕上げた?

手斧で仕上げた?

松本城の前身は1500年代初期の深志城だといわれています。
そののち数々の変遷があり石川数正が城郭整備をはじめ
現在私たちが見ている形になったのは1590年以降だといわれています。

明治時代に日本全国の城が廃城令で壊されてしまったけれど
松本城は解体を逃れたんです。

構造の見事さ

構造の見事さ

私がうかがった時も修理の真っ最中でした。
お城に限らず、長持ちさせるためにはメンテナンスが欠かせませんね!
漆の塗り替え工事のため、月見櫓の見学ができません。

工事の予定は随時ホームページに掲載されているので
伺う前に確認してみてください。

標高約590m 松本盆地

千葉県最高峰の山は400メートル級
なのに、ここは標高約590m 松本盆地です。
お天気が悪くてあまり眺めがよくないのですが
北アルプスを望む絶景が見られるはずです!

天守からの眺め

天守からの眺め

築城当時の眺めは、どんなだっただろう

松本城の窓

松本城の窓

この窓の形は火灯窓・花頭窓(かとうまど)というんだそうです。
ウツクシイ!

松本城からお濠と街並み

松本城からお濠と街並み

日本のお城 インスタグラムフォロワー日本一

松本城のインスタグラム
熊本城を抜き去り1位になったんだそうです
10月30日現在のフォロワー数
松本城3.6万人
https://www.instagram.com/matsumotojo_office/
熊本城3.1万人
https://www.instagram.com/kumamoto_castle/

お城のインスタグラム

お城のインスタグラム

今回は帰りの電車の時間も気になって
松本市内散策ができませんでしたが
お城から見える松本市内、シックで素敵な街に見えました。
また、
11月3日から国宝松本城weekが開催され11月10日まで
各種イベントが開催されるんだそうです!

そして日本マウントの民泊施設が松本市内にあるんです!
宿泊してゆっくり観光したいなって思ったら
ぜひ利用してみてくださいね!
私も次回は泊まってみようかな
https://resort-estate.com/info/22112/

それではまた!

北信州で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

長野市の物件☚クリック
信濃町の物件☚クリック
飯綱町の物件☚クリック

今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように

「その他」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

投稿者プロフィール

sawai
sawai
千葉県北東部&九十九里エリア
そして茨城を担当していたけれど
数年前から千葉と神奈川の二拠点生活になり
各地を放浪中です (^^)/
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【富士河口湖】一面に広がる芝桜がきれい!富士芝桜まつり

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  6. 売却物件のご紹介:安心して住める、こだわりの一軒家【駒ヶ根】

  7. 私が住みたい!温泉付きで家庭菜園も可☆安心の24時間管理「美しの国」【長野県上田市】

  8. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  9. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  10. 【長野/群馬】移住者に大人気!ツルヤのおすすめ商品5選

最近の記事

  1. 群馬県藤岡市の春を彩る花の楽園「ふじの咲く丘」訪問記

  2. 【京都】清水の舞台から飛び降りるで有名なお寺!清水寺

  3. ブドウの新芽にニセアカシアの花etc… 何でも揚げちゃう、天ぷら大好き信州人

  4. 【富士五湖周辺】富士山とネモフィラが青の饗宴!今が見ごろの大石公園

  5. 【富士五湖周辺】ビール醸造所にドッグランに湧水も汲める!道の駅富士吉田

  6. 【長野県・飯山市】カヌーで千曲川ダウンリバーに挑戦!&菜の花サイクリングで自然を満喫!

  7. 【東京都千代田区】ネモフィラ揺れる 日比谷公園

  8. こんな場所が初日の出スポット!?意外なスポットをご紹介!

TOP