二度目!スパリゾートハワイアンズでおもいっきり楽しんできました!

那須・日光の情報

こんにちは!sakachanです!

今回は千葉県から福島県の方まで遊びに出掛けてきましたので、福島県の魅力をお伝えしていきたいと思います!

わたしが訪れたのは、こちらです。

スパリゾートハワイアンズ

住  所:福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
電話番号:0570-550-550
アクセス:JR常磐線湯本駅下車無料送迎バスで約15分、タクシーで約10分
ホームページ:https://www.hawaiians.co.jp/

 

こちらの入門ゲートを入ってすぐのtimesパーキングに車を停めて徒歩2分で受付に入場できます。

 

入場はQRコードをかざして入場

チケット売り場やホームページからチケットの購入が可能です。

わたしは、事前にメルカリで株主優待券を購入していたので、そちらにあったQRコードをかざして入場することができました!

メルカリでチケット購入って本当に大丈夫なの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

実は購入するのは2回目。オンラインショップでの購入よりお安く購入できるというメリットがあります。

お取引については自己責任となりますので、基本的には公式のオンラインショップやコンビニチケットでの購入が安心・安全です。

 

入場したら、まずは休憩室の確保!

 

今回は2回目のハワイアンズでしたので、

だいたいの配置場所はわかっていたのですが、

休憩室は有料個室があったり、休憩室を探すのに少しアタフタしました笑

というのも、前回はコロナ渦でお客さんも少なかったせいか、休憩室も大広間だったのです。

しかし、今回はその大広間は閉鎖されていて中広間を利用することになりました。

中広間の近くには予約制の休憩室があって、ちょっとリッチな印象を受けました。

赤ちゃんやお年寄りの方とご一緒の場合は利用されたほうが、それぞれのペースでゆっくり休憩ができるのでオススメですね。

次に荷物を置いて、貴重品は出し入れできるコインロッカー🛅を利用しました!

料金は400円で帰る時に100円返金されます。

*出し入れ不可のロッカーは料金が異なります。

子どもたちお待ちかねのプールへ!


長男は一緒に行った甥っ子たちと早々にプールへ向かいました。

初めてのプールだった次男ですが、

さすが次男ですね、怖いものなしで躊躇なく入水です。

しまいには自由に動きたいものだからパパの手を振り払いながらパチャパチャしていました

お昼ご飯は早めにいただく

夏休み中ということもあり、お客さんも多く、どこも混雑することを予想していたので、早めにランチをしました🍙

食券を購入するのにかなり並びました。

色々なお店があるので、ランチの事前調べが必要だと痛感しました。

ちなみにランチは子どもが大好きなラーメンとポテト、唐揚げです。

母は子どもたちの残り物メインですが、唐揚げだけ死守しました!

ランチ後はお昼寝タイム。

1歳児は体力もまだついていないのでしばらくお昼寝しました。

その間、私もゆっくり休みます。

お昼寝から目覚めてからは、ハワイアンショーが開催されていたので、次男に少しでも見せたいと思っていたのですが、

人混みで見る隙間なく断念です。

観覧する際は座席チケットの予約が必要そうです。(料金は公式ホームページを参照してください)

そのため、少しだけプールに行きましたが、午前中のテンションはどこへやら。

テンション低めで早々に休憩室へ戻りました。

温泉施設もある!

日帰りでの旅行でしたので、プールで遊んだ後は、お風呂にゆっくりつかります。

水着で入れるゾーンと裸でないとダメなゾーンがあるので、ご利用される前にはチェックが必要です。

大浴場へ行って、入浴!着替えるのにも次男はちょこちょこ歩き出して目が離せませんでした。

入浴中はとても楽しそうにパチャパチャタイムです。

あがってからの脱衣所では、母が着替えているのを横目にまた歩き出して目が本当に話せませんでした。

「1歳児と温泉キツイー」と心の中で叫んでいました(笑)

沢山遊んだらお土産を買って帰ろう

ハワイアンズといえば?

チョコレート?バウムクーヘン?

お菓子や文房具、アパレル関係など、お土産の種類は豊富でした!

小学生の息子のガールフレンド用は鉛筆

ピンクと水色があったので両方購入です。

自宅のお土産は「柏屋薄皮饅頭」

出典:柏屋 公式ホームページ

何がいいかというと、黒砂糖風味の薄皮とこしあんの相性が抜群すぎるからです。

甘さも程よくて、口当たりもGOODです!福島県に行ったら是非、買ってみてください!

最後に

今回は、福島県のスパリゾートハワイアンズでの旅ブログとなりました。

向かう道中、山道を登っていきますがコンビニや保育園など、

ある程度の施設は備わっている印象を受けました。

道路も渋滞することなく、整備もされていて走りやすかったです。

千葉県も大好きですが福島県も移住先としてとても空気が良く過ごしやすい環境だなと感じました。

福島県に移住したら、スパリゾートハワイアンズの年間パスポートも購入検討できるのでは?

と思った今日この頃です(笑)

それではまた次回!ご一読くださりありがとうございました!

《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》

日本マウントでは那須高原の中古別荘那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「那須エリア」関連物件をご紹介

その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

 

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【埼玉県 幸手市】桜まつりは4月14日まで延長 1000本の桜のトンネル 権現堂桜堤 

  4. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  5. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  6. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  9. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  10. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

最近の記事

  1. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  2. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  3. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  4. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  5. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  6. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  7. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  8. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

TOP