ゲレンデに集うマウンテンバイク ‘‘ふじてんミーティング‘‘

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

みなさんこんにちは。富士五湖周辺地域案内スタッフのなるたかです。秋もいよいよ深まり、富士山も雪化粧は濃くなったり薄くなったり。朝晩の気温は一桁になる日も増えてきて、毎朝見るゴルフ場では一面真っ白な霜が降りていることも。なるたか宅では暖炉の出番がやってきて、これから訪れる冬の寒さに早くも思いやられています。地元住民の冬への意識は朝晩の冷え込みが氷点下になったら一気にスイッチが入ることでしょう。(水道の凍結、出勤前の車フロントガラスの氷のカーテン)

ただただ今はまだ秋真っ盛り。紅葉で視界が埋め尽くされる季節。 今年は十月ラストの冷え込みで、木々の葉が一斉に紅葉へと変化しました。モミジの紅葉だけではなく、カラマツの美しい黄葉や、ウルシの意外にもきれいな黄色い葉など、眺めていて飽きることがありません。

そして見上ていた葉が今度は道路に落ちると、今度はアスファルトに多くの色が増えていきます。色だけだはありません。散歩のときに響く足音が、落ち葉を踏みしめる音に変わります。ふと足を止め見ると、今度は上からひらひらと舞い降りてくる落ち葉の音が聞こえてきます。

そんな冬の景色へと向かう一歩手前の富士山にて、11月3日あるイベントが行われました。

それは・・・

‘‘ふじてんミーティング‘‘

ふじてんスノーリゾート」行われたマウンテンバイクのイベントです。

「WHIP OFF CHALLENGE(ジャンプ技)」や「KING OF TURN(コースを下り)」の2種類の競技が、ふじてんのMTBコースを舞台に楽しまれました。競技とはいっても皆の表情はこれでもかというほど明るく、同じ目的で集まった人達との時間を心行くまで味わっていました。

受付は8時30分からでしたが、7時過ぎには続々と車が集まってきていました。それぞれ大切なバイクを組み立て、トイレに行くのにもビヨンビヨンとジャンプして、かっこよくターンしてとすでにテンションは高まっているよう。車のナンバーを見ると地元山梨のほかにも県外、特に関東の人が多いように見えました。来ていた方たちの年代も非常に広く、小学生くらいのキッズから白髪のかっこいいおじさんまで老若男女様々な人が参加していました。

午前の競技は、ジャンプ台で跳んだあと、空中で車体をひねるWHIPという技のかっこよさを競うもので、レベルの高いWHIPには大きな歓声が上がり、見ていてもとても楽しくワクワクさせられる時間となりました。

午後の競技は連続するカーブを、どれだけかっこよく走れるかをセッション方式で競うもので、外国のプロ選手の方も参加して大盛りあがりでした。

ソロでの個性的なターンや、トレインと呼ばれるチームでのド迫力の連続トリックなど、どれも飽きることのない圧巻のターンばかりでした。午前、午後のどちらも あくまでも楽しみながら、という雰囲気の中で皆さんとても笑顔でした。

私は通勤通学にマウンテンバイクを乗ったぐらいで、このような競技にははっきりいって疎いのです。が・・実際にはマウンテンバイクで感じる冨士山の素晴らしさがあるのだと改めて認識しました。

今回のイベントが行われたふじてんには、日本でも有数のMTBのコースがあり、ホームページによれば海外の映像舞台としても使用されたことがあるとか。そしてコースはもちろんですが、それ以上にロケーションもよく、リフトで上がった後は眼下に広がる樹海から河口湖まで紅葉に包まれている最高の景色を見られました。

足元の森に目を凝らせば颯爽と走り抜ける自転車たちが目に入ります。

ゲレンデですから適度に整備されてはいるにですが、私は個人的にこのコースは数十万年前からの流れでできている、とアピールしてもいいのではと勝手に考えています。というのも富士山の今の形は、先小御岳(何十万年前)➡小御岳(10万年以上前)➡古富士(数万年前)➡新富士(1万年前)と段階的な噴火期を経て今の形になりました。そんな歴史を感じることができる貴重な場所です。

レンタルバイクや練習用のコースもかなり充実していて、初心者から上級者まで楽しめるようになっています。

終わりになりますが、もしこれから家族で別荘を購入してゴルフ三昧をしたい、釣りや登山でゆっくりしたいと思っている方がいたら、ぜひ「ふじてん」も選択肢の一つに入れてみたらいかがでしょうか。ふじてんでは夏のグリーンシーズン(5~11月ごろ)も営業を行ってます。ゲレンデ脇の傾斜のある林をコースにしたマウンテンバイク(以下MTB)や、ゲレンデを利用したグラススキー、最近では県内初のマウンテンカートなるものも楽しめるようになってきているそう。

ちなみに今年度(2022)は11月3日でグリーンシーズンはクローズだそうです。当日は最終日ということもあってか、大会参加者以外にも多くのライダーが訪れていました。さあこれからはスタッドレスタイヤなしでは登ってこれない冬の季節の始まりです。またブログにて冬の富士五湖の魅力をお届けします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

1498特別販促バナー

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  4. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  5. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  6. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  7. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  8. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  9. 手づくりの田舎暮らし☆若返りハーブで美肌もDIY☆

  10. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

最近の記事

  1. 【京都】かつて平安京の正庁だった!平安神宮

  2. 曲屋で蕎麦を食べたら隣の古墳群へ。時をかける散策!

  3. 【那須塩原】塩原温泉郷の「古き」と「いま」を伝える。「しおばら千二百年物語/BLESS」でランチしてきました。テラス席はペット利用OK!

  4. 【長野県松本市】子ども大満足!四賀化石館の人気イベントで化石採集

  5. 千葉の賑わいとともに、球児たちの夏もスタート!

  6. 足元から忍び寄る“静かな敵”──別荘管理で気をつけたいヒル被害

  7. 【群馬県榛東村】榛名の梅で梅エキスを作る

  8. 【神奈川県 横須賀市】ゴジラに会いに くりはま花の国へ行ってきた

TOP