成田の奥ゆかしさに触れる – 竹林と組木細工が織りなす、現代と調和する純日本家屋の民泊体験

千葉・館山・南房総の情報

千葉県成田市に素晴らしい純日本家屋があると聞いて長距離運転した八ヶ岳スタッフflowです。
古民家や日本家屋の美しさに惹かれてしまうのはなぜでしょう。

日本家屋の様式美、機能性、窓からの景色をも取り入れた建物のつくり、そのすべてに無駄を徹底的に省いた生け花のような美しさがあると思っています。

成田の田舎くらし

私、八ヶ岳スタッフflowが赴いたのは成田の緑豊かな地に佇む、趣深い純日本家屋でした。
道を一本はいると、そこには喧騒とは無縁の、静かで穏やかな時間が流れています。

成田民泊正面

成田の民泊の近くには厳かな鳥居、文化財指定の荘厳な門があります。

周辺には竹林や林が多く、鶯が絶えずさえずっています

地面からは土のにおいと湿度を感じ、木漏れ日が美しい場所です。

 

今回は、日本の伝統美と現代の快適さが調和した、この特別な住まいと園周辺をご紹介いたします。

 

竹林の囁き、組木細工の息吹

成田のお屋敷の裏庭には竹林があり、春の竹は青々と茂っていました。たけのこが顔を出し、風が吹き抜けるたびに竹の葉の音が流れてきます。

竹林は背が高く、日陰を作り、風通りが良い清々しい空間をつくっていました。

 

そして、家の中へと進むと、職人の技が光る組木細工が目に飛び込んできます。釘を一本も使わずに木材を組み合わせる組木細工は、日本の伝統建築ならではの繊細な美しさ。光と影が織りなす陰影は、空間に深みと奥行きを与えていました。

成田民泊組木細工

優美かつ完結、ガラスがはめられた組み木細工の扉はそれだけで圧倒的な存在感を醸し出しています。

釘を使わぬ美 – 繊細な技巧が織りなす組木細工とは

日本の伝統工芸の一つ、「組木細工」は私も好きで箱物がほしいなと思っています。
組木細工は釘などの接合具を一切使わず、木片同士を複雑に組み合わせることで、美しい幾何学模様や立体的な造形を生み出す工芸品です。

組木細工の魅力 

組木細工の最大の魅力は、緻密さと色合いと幾何学的の美しさ

幾何学的な美しさ: 正確に カットされた木片が、緻密に組み合わされた規則的で美しい文様。重なるパターンは図形の美しさそのものを映し出しています。

釘を使わない接合: 接着剤も使わず、木片のわずかな凹凸だけで強固に組み上げられる構造は、圧倒的な機能美と工業的な細工への憧れを感じます。
箱物やコースターなどは表面もツヤツヤに仕上げられていて、手触りも素晴らしいです。
建具の組木細工は部屋の空間一帯に華やかさを加えてくれます。

光と影のコントラスト: 立体的に組み上げられた木片は、光の当たり方によって様々な陰影を生み出し、豊かな表情を見せてくれます。

強い日差しを遮ったり目隠しの効果もありますが、組木細工の良さはその影にあるような気がします。
影は模様になり、なにも置かない和室の彩りになっていました。

素材の温もり: 木材本来の持つ温かみや木目は、無機質な素材にはない、優しさや安らぎを与えてくれます。
それぞれの木片の木目の美しさが際立っています。

組木細工の歴史: 組木細工の起源は古く、飛鳥時代に寺院建築の装飾として用いられたのが始まりと言われています。その後、鎌倉時代や室町時代にかけて、書院造の欄間や障子などに発展し、江戸時代には おもちゃにも用いられるようになったようです。

成田民泊にあった組木細工

成田の民泊には組木細工があちこちに施されていました。

ひとつひとつが素敵だったので紹介します。

欄間

 和室の天井と鴨居の間にある装飾で、繊細な透かし彫りや立体的な組木細工が施されます。

神棚がある和室の欄間がお部屋の格式を高くしていました
座るだけでも背筋が伸びるような思いになります。
成田民泊組木細工詳細 (1)廊下から漏れる明かりも欄間を通してお部屋に入ってくるので、それもまた美しいですね。

障子

光を取り入れながら視線を遮る日本の伝統的な建具。組子と呼ばれる細い木材を組み合わせた美しい模様が特徴です。

障子も一般的な格子のものでなく、組まれた丈夫かつ美しいもので部屋全体を優美にしています。

これほど格式が高いお部屋はなかなか無いのでは、と思っています。

天井

天井にも角度をつけたデザインが施された細工がありました。
ライトの光の反射も相まって、とても素敵な雰囲気になっていました。

成田民泊天井

文様の種類も豊富で、植物や自然の風景をモチーフにしたもの、幾何学模様を組み合わせたものなど、多種多様なデザインがありました。それぞれの文様には意味が込められていることもあり、日本の文化や美意識を垣間見ることができます。

私八ヶ岳スタッフflowはこの天井と備え付けられたライトが好きですね。

斜めに木材が組まれて、それぞれの木材に個性と風味がついていました。
凝っていますね、いいものが見れました。

 

時を超える美意識 – 日本家屋の様式美に触れる

日本の風土と文化の中で育まれてきた日本家屋。
成田の民泊は書院造りで、あちこちに組木細工が施されています。

自然との調和 

成田の民泊は自然との調和を重んじて建てられていました。木、竹、土、紙といった自然素材が組み合わされて、周囲の景観と一体となるような雰囲気になっています。

窓から見える景色をも考えられていて、障子を開けると庭や竹林が見えるようになっています。

 

木の温もり、リフォームで清々しさも

 無垢材の柱や梁、床板は、素材そのものが持つ温かみと美しさを空間にもたらします。

成田民泊キッチン

キッチンや洗面所は新しく床が張り替えられたようで、気持ちのいい空間となっていました。

光と影

 障子や襖を通して入る柔らかな光は、室内に穏やかな光と影を生み出して素敵な雰囲気になっています。

朝や昼、夕方、夜とそれぞれ別の表情になっていき、時間とともに移り変わるのを楽しめるのも日本家屋の魅力だと思います。

風と光を取り込む工夫

開放的な回廊や、ところどころにある小窓、風通しを考慮した建具の配置など、夏は涼しいだろうなぁと思うような自然の力を最大限に活かす工夫が随所に施されています。

昔の家は夏の暑さを考えて作られている、と言われていますが、成田の民泊はその通りの家の作りが見られました。

 

最新バスルーム!

この純日本家屋の魅力は、伝統的な美しさだけでなく最新のバスルームも備わっていました。

成田民泊バスルーム

モダンで機能的な最新のお風呂。一日の疲れをゆっくりと癒してくれる広々とした浴槽、大きなシャワーヘッドと、とても使いやすい新しいお風呂でした。

古き良き日本の住まいに、現代的な快適さがプラスされているのは、嬉しいポイントですね。

水回りは新しくて便利な設備が、やっぱり現代人には使いやすいです。
お部屋はそのまま、水回りは最新設備!いいとこだけ残した民泊体験でした。

成田という恵まれた立地

この物件がある成田市は、豊かな自然に囲まれながらも、生活に必要な施設が整った暮らしやすい街です。

国際空港へのアクセスも良く、旅行や出張にも便利ですね。

民泊周辺の町並み

成田の民泊施設のまわりにはジブリに出てきそうな自然と土、陽の光を感じるような環境が広がっていました。

成田民泊周辺

小道をいくと、よく手入れされたベンチや道の花、それぞれの住宅に植えられた草木など、すべてここの自然と調和した美しいものでした。

成田民泊神社

近くの神社も車では行けないところにあり、夕方の幻想的な空気の中もあいまって神々しく見えました。

石橋家住宅門・南の蔵・東の蔵・土蔵

千葉県の国登録有形文化財である石橋家住宅の門が特に素晴らしかったです。
明治時代に作られたものだそうで、とてもいい状態で現存していました。

成田民泊石橋家門

門周辺の公園も木がちょうどよい木漏れ日を作っていて散歩するのが楽しかったです。

自家用車での旅行に最適な拠点

成田の民泊から自家用車であれば、成田山や銚子の海岸、霞ヶ浦など都心からは遠くて行きにくいときの拠点、という使い方や日本家屋を見たい、体験したい!という人におすすめな民泊施設でした。

【日本マウントが提供する宿泊施設】
◆松本市(井川城)の宿泊施設:アイレストヴィレッジ松本II
グランドオープン!!ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)
◆松本市(中条)の宿泊施設:アイレストヴィレッジ松本
連日予約が殺到中です→ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)
◆足利市の宿泊施設:アイレストヴィレッジ足利
予約開始いたしました→ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)
◆成田市の宿泊施設:アイレストヴィレッジ成田
予約開始いたしました→ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)

★アイレストヴィレッジ公式サイト
【松本・足利】観光拠点にも!一棟貸しの宿 – アイレストヴィレッジ 

 

北総寄りの千葉県で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

千葉県・茨城県の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

https://www.instagram.com/chiba_ibaraki/ になります。

これからも田舎で暮らしてみたいと思えるようないいところ、お得な情報等、発信していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

その他の「千葉県エリア」関連物件をご紹介

その他の「茨城県・鹿嶋市・鉾田市エリア」関連物件をご紹介

この記事に近い物件を探してみたい方

>>九十九里、茂原、大網白里の物件はこちらから  

>>千葉県の物件はこちらから

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 手づくりの田舎暮らし☆若返りハーブで美肌もDIY☆

  6. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  7. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  8. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  9. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

  10. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

最近の記事

  1. 足元から忍び寄る“静かな敵”──別荘管理で気をつけたいヒル被害

  2. 【群馬県榛東村】榛名の梅で梅エキスを作る

  3. 【神奈川県 横須賀市】ゴジラに会いに くりはま花の国へ行ってきた

  4. ノスタルジックな魅力が大爆発の『埼玉県寄居町』でフォト散歩をしよう♪

  5. 移住【 地元交流編 】 地元圧なんてないない→地元愛ならあります

  6. 館山や南房総の海で暮らす 〜透明度抜群の海で出会える魚たちとシュノーケリングの魅力〜

  7. 【兵庫】この時期の花!紫陽花がきれいなお寺【円照寺】

  8. 【那須塩原】樹上に産み付けられた白い卵塊。絶滅危惧種の「モリアオガエル」の生息地、大沼園地へ。

TOP