厳しい寒波予報がニュースになっています。やれやれと思いながら昨日の夕方空から聞こえる防災無線の声が「大変寒い気温の予報が出ています。みなさん水道の凍結に十分注意してください・・・」というお知らせをしていました。そしてあくる日の今朝、車の車外温度を見ると「マイナス7度」の表示。先日降った雪が解けて凍ってアイスバーンの出勤道路、気の抜けない冬がまだ続いています。
というわけでこれを書いているなるたかは
「神経過敏な運転につかれた頭に栄養を」
と甘いものを食べに行きつけの喫茶店、コメダ珈琲店富士吉田店に行ってきました。お目当てはもちろんモーニング(コーヒーにトーストがついてくる)ですが、今回は期間限定のコラボ商品も頼む意気込みで向かいました。ではちょっとした時にくつろげるコメダ珈琲店の探訪記、お伝えします。
<まずはモーニングのメニュー注文>
席に着くと店長さん(男性)からおしぼりとお冷が配られ、それに合わして「たっぷりのブレンド、ホットで。モーニングは山食の豆乳クリームで小倉あん」とお伝えする。ずいぶんさら~っと言えるようになったと我ながら思いますが、それだけ通ったということなのでしょう。大体年に8回くらいのんびり時間を過ごさせてもらっています。
たっぷり→「レギュラーサイズ」と「たっぷりサイズ」の二種類のカップサイズがあり、私は少し料金上乗せにしてたくさん飲みます。
モーニング→山食とロールパンの二種類で、見た目のボリューム感もあって常に山食一択。
豆乳クリーム→普通のバターと豆乳クリームがあり、たまに豆乳を選んでいます。バターよりはヘルシーかと。
パンに乗せる選択→小倉あん、たまご、ジャムが基本的な選択肢でジャムなどはバターがつけられなくなります。
そして最後に「クラブハリエとのコラボ商品のシロノワールをミニでお願いします」
シロノワール→クロワッサンとパンの中間みたいな温かい生地に、ソフトクリームやソースがかかっているスイーツです。定期的なコラボ企画が催されています。(ちなみにこの前は山梨が誇る信玄餅で有名な桔梗屋とのコラボでした)
<では実飲実食>
まずは珈琲から。私はブレンドでしたので大変飲みやすく、ブラックでも楽しみながら飲めます。家族が頼んだのは「コメ黒」と呼ばれるたっぷりサイズが存在しないプレミアムオーダー。飲ませてもらうと、一飲即知という具合でその味の透明さと奥行きに納得でした。私は陶器には大変疎いですが、いざこうしてカップをしっかり見てみると、口当たりにも気を付けたデザインやフォルムになっていそうだと今更ながら感じることができました。
コメダ発祥の名古屋名物、おぐらトーストを作りなさい、といういでたちでやってきたこのセットです。親切に切れ目が入っているので、私には3回トーストづくりのチャンスが与えられてるようです。
ただ今回はバターではありません。豆乳クリームです。
いざ塗ろうとすると明らかにバターより滑らかで、味も優しく、バターよりも好きな人がいてもおかしくないような食べやすさでした。
ちなみにこれは連れが頼んだパッションフルーツのジャムでした。甘さと酸味が絶妙なバランスとのこと。関東地区限定の提供のようです。コメダの地元愛知県では「紅ほっぺバター」の提供があったらしいです。いちごとバター?そちらも気になります。
<食後のデザート、シロノワール>
ノーマルなシロノワールとどこが違うかというと、まずチョコソースやチョコチップの存在。そして白いシュガーフロストのようなものがかかっています。やはりクラブハリエとのコラボで変化をつけてきているようですがその訳は・・
チョコは間もなく訪れるバレンタインデーに合わせているのはわかりますが。実はこのクラブハリエはバームクーヘンがお得意とのことで、あのバームクーヘンの外側は歯で噛むとサクっほろっと崩れる砂糖でコーティングされているので、それを今回のコラボでシロノワールにのっけて来たということらしいです。はたしてその試みは成功したのか??
調和した美味しさが出来上がっていました。一見しつこそうな甘さが来るのかなぁと不安もありましたが、大丈夫でした。断面で分かりますが、解けてきたアイスクリームやソースがまた生地に吸われてまた一緒になるので、最後までそれぞれの個性を残したまま口の中へ入れることができました。
<お店の内装などからおもうこと>
頼んだものが来るまでに「なんでこの喫茶店はのんびりできるのかな~」と考え眺めてみると
ソファーが座布団みたいに、木の板の上にクッションとかではないんですね。しっかり厚みのあるソファ仕様でそれでいてへこむわけでもなく、適度な弾力で座らせてくれるので助かります。定期的な交換があるのか?それとも耐久性高く作られてるのか気になります。今度聞いてみようかな?
各席ごとのパーティションも木製です。色も褪せてきて、新品っぽくなく主張が少ない。だから気になりません。役目果たして、人目に触れずという縁の下的な存在で、またも私は「いいなぁ」と納得。
この小屋組み。たいへん現代的なボルト締め。普段見えない天井の中が見えて、解放感もあります。また一般住宅よりも壁高があるのでより天井までの空間が出来上がっています。BGMの広がりも、お客さんのおしゃべりも、店員さんのあいさつもフロアの空間に大きく広がっていました。
店舗限定で使用可能な「コーヒーチケット(1杯あたり500円弱で飲めてお得です。たっぷりサイズやコメ黒を飲みたい場合は、チケット+100円で飲めます)」も買ってあるので、今年もきっと通うことになりそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★いなかも家探し:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント