日本の原風景がここに!長野県・白馬村「青鬼集落」

松本市・安曇野・白馬の情報

みなさまこんにちは。

現地ブログを担当しているたけいゆきこです。

今月後半には、関東甲信越地方でも標高の高い地域では本格的な冬シーズンの到来となりますね。

路面凍結の心配がないうちにお出かけしたい!ということで、本日は長野県北安曇郡白馬村にある「青鬼(あおに)集落」へ行ってみました。

絶景の宝庫・長野は大好きな県のひとつであり、度々訪れていますが、青鬼集落を訪問するのは初めてです。

茅葺き屋根の家屋が今なお現役で残っているという青鬼集落、きっと心癒される風景に出会えるに違いありません。

 

青鬼集落ってどんなところ?

白馬村の北東部に位置する青鬼集落は、「白馬村青鬼伝統的建造物群保存地区」に指定されている、山間にある小さな集落です。

集落内にある14棟の茅葺き屋根の家屋と土蔵は、江戸時代後期から明治時代にかけて建てられたものなのだそう。

江戸時代後期と言えば今から160年以上も前。

そんなに昔に建てられた家屋が今なお現役で使うことができるだなんて、当時の日本の建築技術レベルの高さがうかがえます。

集落内にある家屋の1棟1棟がどれも趣深く、古民家好きとしては興奮を抑えきれません。

そして14棟全ての家屋をこんなに良い状態に保つことはどれほど大変なのだろう、と、住民のみなさんの努力のほどを考えずにはいられません。

 

青鬼集落へのアクセスと集落内の様子

青鬼集落へのアクセスは、上信越自動車道「長野IC」から車でおよそ1時間半。

集落に続く道の入り口が分かりづらく、国道148号線の姫川第二ダムを過ぎたあたりからは狭く急な山道に入るため、運転に自信のある方でも慎重に、安全運転で向かいましょう。

青鬼集落の入口付近には訪問者用の駐車場が設けられています。

駐車場内にある協力金支払箱に500円を支払い、集落内は徒歩で巡ります。

こぢんまりとした集落なので、短時間でサクッと散策できますよ。

青鬼集落は観光地というわけではなく、ここで日々の生活を営む方々がいらっしゃる山村です。

集落内を散策する際は、私有地に立ち入ることのないよう注意が必要です。

集落の中ほどには訪問者用に完備されているきれいなお手洗いがあり、青鬼集落の方々のあたたかい心遣いが感じられました。

 

まさに「日本の原風景」な棚田の広がる里山

青鬼集落には約80~100枚の棚田があります(上の写真は田植え前、棚田に水がはられる頃のもの)。

「日本の棚田百選」にも選出されている田んぼで作られているのは、古代米原種の「南京香稲(なんきんこうとう)」と、「朝紫(あさむらさき)」というお米です。

細長く小粒のもち米「南京香稲」は、稲刈りのタイミングが難しく流通量が少ないため、希少価値の高いお米として知られています。

「朝紫」は「南京香稲」を品種改良したもので、インドネシアの紫黒米に由来する日本稲型のお米なのだそう。

古くは薬膳料理にも使われてきたという朝紫は栄養価が高く、抗酸化作用もあり、健康志向の方やアンチエイジングを目指す方におすすめのお米です。

集落内でお米を販売している場所を探してみたのですが、販売所的なところは見当たりませんでした。

帰ってから調べてみたところ、白馬村内のコンビニエンスストア「銀座NAGANO」や「道の駅白馬」で購入できるようです。

お米のおいしさを決めるのは栽培する水のきれいさが大きな要因となっているため、清らかな水が流れる白馬村で育てられたお米はおいしいに違いない!

青鬼集落で栽培されたお米、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!

集落内を散策していると、このような「日本の原風景」的な景色と出会えます。

郷愁を誘う景色。

きっと100年以上前から変わっていないのであろう風景の中に身を置き、静かに心癒される時間を過ごせました。

秋の平日の午後、集落内はひっそりとしていて人の気配が感じられず、散策中は誰ともすれ違いませんでした。

 

青鬼集落のふもとには美しいダム湖も

青鬼集落に入る山道を下ったあたりには、エメラルドグリーンの湖面が美しい姫川第二ダムがあります。

ダム湖と山と湖畔の田園風景が素敵ですね。

青鬼集落もしかり、白馬村はどこを切り取っても絶景だらけです。

温泉ありスノーリゾートありで、抜群の自然環境の中、田舎暮らしをしつつ休日に楽しめるスポットも満載。

長野県が好きな方はご存じかもしれませんが、白馬村は大手賃貸住宅企業が実施した「住み続けたい街ランキング」で1位を獲得しているほか、ameblo.netの「住みたい田舎ベストランキング」で5位に入るなど、移住希望者から常に熱視線を集めているエリアです。

冬場の寒さは厳しいですが、夏の平均気温が22.2度と、涼しく過ごしやすいことも人気の要因となっています。

ガッツリ移住!とまではいかなくても、白馬村にひとつ拠点を構え、夏の間は避暑を兼ねて別荘でリモートワーク、なんていう夢のような日々を過ごしたい…!と、妄想ばかりがふくらみますね…!

北信州で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

長野市の物件☚クリック
信濃町の物件☚クリック
飯綱町の物件☚クリック

今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように

「その他」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

投稿者プロフィール

たけいゆきこ
たけいゆきこ
夢の二拠点生活を目指し、お仕事の合間に候補地をリサーチする日々を送っています。
候補地巡りの中で出会った素敵な場所やおすすめスポットをみなさまに共有していきます。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【那須高原】高原に咲く約200万本のひまわり畑。那須ハートフルファームへ。

  2. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  3. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  4. 富士Drビレッジの静かで伸びやか風格もある平屋風中古別荘のご紹介

  5. 農ライフが叶うレアな畑がある家☆茨城の田舎暮らし物件

  6. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  7. 人気サーフスポットまで100m!茨城のオススメ物件☆

  8. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  9. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  10. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

最近の記事

  1. 【京都】別名のほうが有名かもしれない!【加茂御祖神社】

  2. 【京都】あの美しい金色のお寺!金閣寺

  3. 【千葉県木更津市】知らなきゃ損!木更津『KUTTA』で朝イチ海鮮どーん!アジフライは必食!

  4. 猛暑を吹き飛ばす!栃木の「夏のお出かけスポット5選」

  5. 蕎麦の激戦区!赤城山麓 人気の【なかや本店 桑風庵】で美味しいお蕎麦をいただいてきました

  6. 人気サーフスポットまで100m!茨城のオススメ物件☆

  7. 地元民だからこそ伝えたい!移住で後悔しないための田舎あるある

  8. 千葉県南房総市の「フォトジェニックスポット」と言えばここ!『原岡海岸』

TOP