八ヶ岳秋の便り 清里高原へいらっしゃい

八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報

皆さまこんにちは、八ヶ岳エリア現地コーディネーターの山田です。

10月も残すところ数日となりました。八ヶ岳は紅葉も見頃、今年は

秋の長雨も少なく、乾燥が激しい為でしょうか、紅葉も順調と云えます。

大泉町谷戸の林道

天気のいい日は森を散歩 大泉町谷戸の林道

JR小海線甲斐大泉駅とJR小海線甲斐小泉駅を結ぶ泉ラインを毎日車で

通るのですが、道々美しく彩られた、ウワミズザクラ、檀香梅、ウルシの

紅葉が心を和ませてくれます。毎年の事ですが、寒さが癒え、森が新緑に

満ちる4月下旬から紅葉の盛りの11月初旬まで、、あまりにも短い安寧の

日々、八ヶ岳の自然はこれからまた厳しい冬を迎えます。過ごしやすい

季節には沢山の方々で賑わう八ヶ岳、それは、多くの人々がやはり

自然に浸り心の癒しを求めての為だと思います。数多ある日本固有の

自然美の内、雄大な山岳景観がもつ美しい季節の移ろいを身近に体感

できるこの八ヶ岳南麓の素晴らしさは、多くの方に愛されていることが

うかがえる一年でした。

清泉寮へ向かう牧場

秋晴れの1日 清泉寮へ向かう牧場

今日は先日招待を受けた幾つかの展覧会の内、とても印象に残った展覧会の

レビューと清里の発展に尽力されたポールラッシュの記念館のご紹介を

したいと思います。

 

写真展「僕と清里。」ー小林恵介ー

僕と清里 小林恵介写真展

展覧会で販売されていたフォトブック 僕と清里。 小林恵介写真展

清里に在住する、鉄道をこよなく愛する小林恵介さんの写真展になります。

普段は清泉寮で有名なKEEP協会でお仕事されている小林さん、JR小海線

小淵沢駅ー清里駅開業90周年に寄せて記念すべき展覧会となりました。

僕と清里。 小林恵介写真展

JR小海線のある風景 僕と清里。 小林恵介写真展から

小林さんの目線を追った切り取られた日常を作品に落とし込んだ風景写真。

展覧会の意図は、まるで私たちがJR小淵沢駅から、観光スポットとして

賑わう清里は清泉寮に向かう旅程を感じさせる構成に落とし込まれています。

写真展の前半は、開業90周年を迎える小淵沢駅ー清里駅間を走る日本初の

ハイブリット車両でもある高原列車が行く路線沿線。地域に住む人々の

生活の為に切り開かれ開業された小海線の日常の風景、そしていつしか

この地を訪れる多くの観光客の旅情を駆り立てる装置としての列車。

僕と清里。 小林恵介写真展

美しい清里と高原列車への憧憬 僕と清里。 小林恵介写真展

写真展の後半は、作家の住む清里駅界隈と清泉寮への道程を切り取った

作品群。生粋の地元住民ではない彼の目線の先にある清里の情景が

暖かい感性と、彼の鉄道愛と同じ質量をもった清里への愛を感じる作品に

仕上がっていました。

清里に住む私たちが日々目にする情景を感情豊かに切り取り二次元化した

彼の作品郡は、「鉄道」「清里」「暮らし」「想い」に時間の流れ「季節」を

加味したバイオグラフィカルな写真展になっていました。

僕と清里。 小林恵介写真展

僕と清里。 小林恵介写真展の案内、日本に希望を灯したふたり展は、11月中も 開催延長されることに。

展示会場には彼の所有するNゲージのコレクションも展示され、時間による

運行表もあり、鉄道愛に溢れたおちゃめな一面もうかがい知る事が出来ました。

荒木経惟氏、牛腸茂雄氏、深瀬昌久氏など有名な写真家は身近な愛する人や

モノを被写体とし、撮り続けて名声を得ました。大切な人や大事なモノを

見つめ、撮り続ける事は、被写体に対する愛情を更に深化させるのでは

ないでしょうか。小林さんの今後の作品が楽しみです。

今回展覧会が行われた「ポールラッシュ記念館」ですが、KEEP協会

の深い森の奥にあります。

ポールラッシュ記念館

ポールラッシュ博士の暮らした住居

 

KEEP協会「ポールラッシュ記念館」

第二次世界大戦前、聖アンデレBSRに所属する若者たちの研修と野外

活動のフィールドを探し、清里にたどり着いたポールラッシュ博士。

KEEP協会 清泉寮

BSR アンドレクロスの誇らしげな 清泉寮本館

フィールドの条件は、「日本のシンボル富士山が美しく望める場所」

だったそうです。戦争により帰米した博士は、GHQの将校として再来日

第二次世界大戦後、敗戦にあえぐ日本の更に貧しい極冷間地のいち農村

だった清里は極冷間地ゆえ、稲作農業も出来ない一帯の荒涼とした村に

畜産酪農技術を導入し、米国の篤徳家の支援を受け、農業機械や資材を

集めて清里の開発と、貧しい人々の支援に力を尽されました。

信仰の場所としての聖アンデレ教会、医療の提供としての聖ルカ診療所、

KEEP協会

聖アンドレ協会は清里の人々の心の灯

KEEP協会

ポールラッシュ博士により清里の基盤産業が構築された

教育の場として図書館、農業学校、更には保育園を創設し、KEEP協会の

創設者として清里に全てを捧げたのです。

毎年販売されるカンティフェア記念ジャンパー

清里の住人でこのジャンパーを愛用する人が多い

彼の残した有名な言葉「Do your best, it must be first class. 」は当時の

聖路加国際病院院長のルドルフ・B・トイスラー博士の依頼で関東大震災により

被災した同病院再建の為、全米で募金活動に従事していたポールラッシュ

博士に送った言葉だそうです。ポール博士はこの言葉を座右の銘にし

戦後復興の日本の為に偉大な社会事業を成し遂げたのです。

ポールラッシュ記念館

ポールラッシュ博士の執務室。

古くからの清里の人達はポールラッシュ博士の「己のように隣人を愛しなさい」

と云う聖書の言葉のままに生きたポール博士の博愛を感じ誇りを胸に日々暮らしています。

ポールラッシュ記念館

ポールラッシュ博士が眺めた清里の森

そんな偉大なポールラッシュ博士の功績を顕彰して建てられた記念館は、

ポールラッシュ博士が清里で暮らした住居を

そのままの状態で管理・保存され見学できる貴重な記念館です。

ポールラッシュ記念館

トライスラー棟、清里の森に佇む建築

簡素な暮らしぶりと博士の生前を忍ぶことが出来る建物、生涯を

通して多くの物を所有しなかった博士のライフスタイルと、彼の師でもある

トイスラー博士の名を冠したセミナーハウスがすぐ隣接してあり、

美しい清里の自然に馴染むように建てられたこの建物群は一見の

価値があります。皆様も清里にお越しの際は是非立ちよりください。

これぞハート・オブ・キヨサトと云える場所です。

ポールラッシュ記念館

ポールラッシュ博士の寝室

 

これからしばらく、八ヶ岳は美しく彩られた紅葉の季節

そろそろ、山のいただきが雪に覆われるはず、皆さまに

おかれましても是非雄大な自然を楽しんでください。

清泉寮 収穫感謝祭

清泉寮 収穫感謝祭の様子

それではご案内でお会いしましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

https://www.instagram.com/yatsugatake_foot/ になります。

よろしくお願いいたします。
それではご案内でお待ちしております。

八ヶ岳が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

八ヶ岳(北杜市、茅野市など)の物件はこちら ←クリック

その他「八ヶ岳」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  4. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  5. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  6. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  7. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  8. 手づくりの田舎暮らし☆若返りハーブで美肌もDIY☆

  9. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  10. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

最近の記事

  1. 曲屋で蕎麦を食べたら隣の古墳群へ。時をかける散策!

  2. 【那須塩原】塩原温泉郷の「古き」と「いま」を伝える。「しおばら千二百年物語/BLESS」でランチしてきました。テラス席はペット利用OK!

  3. 【長野県松本市】子ども大満足!四賀化石館の人気イベントで化石採集

  4. 千葉の賑わいとともに、球児たちの夏もスタート!

  5. 足元から忍び寄る“静かな敵”──別荘管理で気をつけたいヒル被害

  6. 【群馬県榛東村】榛名の梅で梅エキスを作る

  7. 【神奈川県 横須賀市】ゴジラに会いに くりはま花の国へ行ってきた

  8. ノスタルジックな魅力が大爆発の『埼玉県寄居町』でフォト散歩をしよう♪

TOP