富士探訪!富士山を知る 富士山の日

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

みなさんこんにちは。富士五湖地域担当スタッフのなるたかです。一月は行く、二月は逃げる、などといいますが本当にその通りで、早いものでもう三月となってしまいました。今年の冬は例年以上に雪が少なく、除雪車が作った雪山以外はほとんど解けてしまいました。

<2月23日は何の日?>

さて、先月の2月23日が何の日か、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。2・2・3と富士山の語呂合わせで、富士山の日です。令和になってからは令和天皇のお誕生日と重なっているので、祝日です。ということで、今回は別荘地近辺で行われた富士山の日イベントに行ってみました。

美しい傘雲のかかる富士山

天気はこれから崩れるかも

天気は快晴。主役の富士山には大きな傘雲がかかり、いつもとは一味違った雰囲気を醸しだします。風で刻一刻と姿を変える雲に、毎回違う表情を見せてくれる富士山、いつ見ても見飽きるということがありません。

事前にどんなイベントがあるのか調べたところ、富士山についてのクイズラリーがあったので行ってみます。ついでに富士山についても知ることができたらな、と思います。

<いざ、MFRIへ>

MFRI通り沿いにあります

枯葉の下は溶岩樹海

まず最初に向かったのは、山梨県富士山科学研究所(英訳の頭文字をとってMFRI)です。富士山の環境や歴史など、多くの面から富士山や動物、植物などを研究している研究者の方々がいます。なるたか宅ではここへよく本を借りに行きますので、受付の人とはすっかり顔なじみです。

定期的にイベント行っています

混みあうことは少なくゆっくりできます

入口にはポスターが掲示してありました。対象は中学生以下とのことなので、子供たちと一緒に楽しみたいと思います。

さすが研究所仕様のクイズ

クイズ用紙!

受付で問題用紙をもらい、展示ブースへ行きます。クイズの内容はもちろん、富士山にまつわるものばかり。色々なパネルや展示をよく見ると、答えがわかります。常設展も充実しています。

噴煙がリアル・・・

手作りの噴火模型

こちらの模型では、噴火によっておこる現象が立体で表されていて、文字で見る以上に噴火の恐ろしさが伝わってきました。その近くには防災グッズの例(段ボールベッドというのもありました)が置いてあり、なるほど備えあればなんとやらで準備しておかねばと思います。

<驚きの発見!>

富士山に住んでいるなるたかも驚いたのがこちらの問題。

「展示してある、富士山に自生していたオンタデの根の長さは?」

このオンタデという名前も初めて聞いたものだったので、どんなものなのかわかりませんでしたが、見つけてみてびっくり!なんと3メートルもあったのです。

自然薯堀を越える長さ!

長~い根っこ

栄養の少ない環境で、効率よく栄養を吸収するためだそう。雪崩に流されても生き残ることがあると書いてあり、厳しい環境ではこんな進化をする植物もいるのかと、生き物のたくましさをまざまざと感じました。

隅にシカの折り紙がありますね

大きな鹿の角

他にも迫力満点の剥製や、鹿の角やカモシカの皮などが置いてあったりと、見ごたえのある展示が多かったです。

体が何気に富士山型?

ふじさん犬のハンコ

クイズを解いたら、受付で〇付けとハンコを押してもらい、もう一つの場所へと向かいます。オリジナルキャラクターのふじさん犬が可愛いです。

<富士山世界遺産センターへ>

溶岩仕様の土台

印象的な看板

次の場所は富士山世界遺産センターです。富士山科学研究所そばのスバルラインを降りて、国道との交差点近くにある施設です。連休やイベント時はもちろん、普段でも訪れている人をよく見かけます。富士山周辺を訪れる観光客が、富士山について知りたければ、河口湖駅前などの観光案内所ではまずここをお勧めします。外国人や団体客も多いです。

雲の形が変化しています

展望デッキから望む富士

北館で富士山の日にちなみ3776個のおにぎりを配布していたので、富士山を眺めながら贅沢に頂きます。また、オリジナル缶バッジ作りもあったので、参加しました。下絵に色を塗り、係りの人に専用の機械であっという間に缶バッジに加工してもらいます。

楽しくデザイン♪

多種多様な富士山が描かれていました

照明で様々な色に変わります

印象的なオブジェ(富嶽三六〇)

クイズラリーは南館で行っていたので移動して、展示を見学して回ります。富士山の色が変わる巨大なオブジェや、昔からの富士信仰の歴史など、意外と知らなかった豆知識もあり新鮮でした。そうこうしているうちにすべてのクイズが終わり、記念品(オリジナルバッグ、2施設の缶バッジ、マーカー、クリアファイルのセット)をもらいました。

<富士山を学べる場所>

飛行機からの富士山と一緒ですね

MFRIの富士山模型

今回は富士山の日ということで、二つの施設に行って富士山について学ぶことができました。住んでいて当たり前のように身近にある山、それでもまだまだ知らない魅力がたくさんあります。その中でも富士山の成り立ちや歴史は、このような施設を訪れるとわかりやすく知ることができるかもしれません。次回は時間をかけてもっとじっくり見学したいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

1498特別販促バナー

1312特別販促バナー

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【埼玉県 幸手市】桜まつりは4月14日まで延長 1000本の桜のトンネル 権現堂桜堤 

  4. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  5. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  6. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  9. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  10. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

最近の記事

  1. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  2. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  3. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  4. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  5. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  6. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  7. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  8. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

TOP