山が身近にある暮らし|乗鞍岳の絶景登山!移住して気づいた秋の楽しみ

松本市・安曇野・白馬の情報

みなさん、こんにちは。
長野県安曇野市と横浜で二拠点生活をしているazumitomoです。

登山が好きな人なら、一度は訪れたことのあるであろう「乗鞍岳(のりくらだけ)。観光客でにぎわう上高地のすぐ隣にありながら、静かに絶景を楽しめる山だって知っていました?

バスで山頂近くまで行けるので、初心者も挑戦できる北アルプスとしても有名ですよね。松本や安曇野からは1時間くらいでシャトルバスの乗り換え口に行けるのも魅力なんです。

今回は、秋の紅葉シーズンに合わせて登った「乗鞍岳」の様子を紹介します。
山の色づきや、おすすめルートなどもあわせてお届けします。

紅葉登山が楽しめる「乗鞍岳」は松本からたったの1時間!

乗鞍岳の紅葉

乗鞍岳の紅葉

乗鞍岳へ向かう道沿いはどこも紅葉が始まっていました。山頂から乗鞍高原まで、順に紅葉が降りてくるので、紅葉の期間中楽しめるのも乗鞍の魅力のひとつです。

松本市から車で約1時間ほど。新島々駅からアルピコのバスに乗り換えても行けます。交通の便がいいのはうれしいポイントですね。

乗鞍岳シャトルバスの乗り場

乗鞍岳シャトルバスの乗り場

乗鞍岳に登るには、乗鞍高原観光センターでバスへの乗り換えが必要になります。自然を守るために自家用車は三本滝の駐車場までしか入れません。三本滝の駐車場から登山もできますが、中〜上級者向けです。

初心者はバスに乗って「畳平」まで行くのがおすすめ。少し登山に慣れているなら、「位ヶ原山荘」までバスで上がり、山頂を目指すのも楽しいですよ。紅葉の時期によっては「位ヶ原山荘」あたりを歩くと、とてもきれいな景色が味わえます。

乗鞍岳

乗鞍岳

今回登りはじめは、山頂が雲に隠れていたので、別日にとった写真をアップしています。乗鞍岳の主峰「剣ヶ峰」標高3026m。気軽に行けるとはいえ、日本で19番目に高い山です。装備やお天気には充分な注意を払いましょう。

お天気のよい日は、穂高槍ヶ岳八ヶ岳、富士山も見えます。山頂付近は見ての通りあまり紅葉しないので、紅葉目当ての人は「位ヶ原山荘」あたりから登ってくるのがおすすめです。

肩ノ小屋口 駐車場から登るミニ登山

乗鞍岳「肩ノ小屋口 駐車場」

乗鞍岳「肩ノ小屋口 駐車場」付近

今回登ったのは「肩ノ小屋口 駐車場」から。くる途中まではずっと曇り空で天気を心配していたのですが、ここまでくると晴天。

市内にいたら分厚い雲のなか。そう考えるとなんだか得した気分になりますね。

チングルマの紅葉

チングルマの紅葉

山頂付近で目にすることができるのは、チングルマの紅葉ですね。「肩ノ小屋」へと向かう道中にいくつか楽しめます。

「肩ノ小屋口 駐車場」からは30分程度の登りなので、軽い体ならしにもなりますよ。ちなみにこの時点で標高は高いので登山慣れていない方は高山病などには注意してくださいね。

「肩ノ小屋」と剣ヶ峰登山口からの景色も最高

肩ノ口小屋と剣ヶ峰登山口

肩ノ口小屋と剣ヶ峰登山口

さて、ここからは、剣ヶ峰の登山です。基本岩の山。ここからは特に紅葉はなし。天気がよい日は下の方に広がる紅葉を上から楽しむことができます。登ってきたところを見るのは壮観ですよ。

ちなみに剣ヶ峰は、岩の山なので、登山靴で登るのが安心です。夏になるとスニーカーで来てしまった人を見かけますが、滑っている姿をよく見ます。乗鞍岳には、剣ヶ峰以外の山もありますが、基本登ったりできる靴がよいと思います。

乗鞍岳

乗鞍岳

乗鞍岳には魔王岳富士見岳大黒岳など、いくつかの山頂があります。剣ヶ峰からみた向かいの山の山頂ですね。自然科学研究機構乗鞍観測所があったのですが、老朽化に伴い解体となったようですね。

この高さの山の上で工事を見ることになるとは思いませんでした。

権現池

権現池

まずは岩の道を登り、目指すは「権現池」。ここまでは登山口から30〜40分ほど。大きな岩がゴロゴロしているので、気をつけて登ってきてくださいね。

山頂直下の古い火口に水が溜まった火口湖だそう。横を歩いていた登山ガイドさんの話だと、飲めるお水だそう。空の青さが写っていつみてもきれいな景色です。

今回は、雲海に現れる権現池。この標高にくるといつも自然の雄大さに心が染み渡ります。

ガイドさん曰く「安心したところで転んで、骨折した事故も何件か発生しているから気をつけてね」とのこと。乗鞍岳は山頂までバスでこられるとはいえ、登山の途中で足を骨折してしまうと、ヘリを呼ぶか、人力で下ろすかしかありませんので……。

乗鞍からみる八ヶ岳

乗鞍からみる八ヶ岳

乗鞍から眺める八ヶ岳…。違ったらすみません。雲海がすごかったので、向かいにある八ヶ岳も背の高い山しか見えません。

でもコレはこれで幻想的。いつも「かっこいいなぁ」と思うんですよね。

乗鞍からみる八ヶ岳

乗鞍からみる八ヶ岳

時間が経つにつれうつり変わる景色。本当にきれいです。何も考えずにぼうっとしてみていたいもの。

乗鞍岳から北アルプス

乗鞍岳から北アルプス

今回は雲間だったので晴れた日の乗鞍からの景色を紹介しますね。

頂上小屋の手前に少し広場があるのですが、ここからの眺めは最高なんです。穂高や槍が岳も一望できるすばらしい景色が広がっています。

乗鞍岳山頂

乗鞍岳山頂

さらに先を進み、剣ヶ峰を登りきるとそこには、清々しいほどの晴天が待っていました。山頂には神社もあって、お参りはもちろん、お守りも売っていますよ。

通常は人が多すぎてなかなか鳥居だけを撮ることはできないのですが、天気がよくなかったためか人は少なめ。おかげで雲海に佇む鳥居がきれいに撮れました!

剣ヶ峰山頂

剣ヶ峰山頂

今回は雲海に浮かぶ乗鞍岳を堪能。実は、移住してから気軽に来やすいこともあって、毎年登っているんです。ここなら一人でも来やすいですし、秋登山は天気にも左右されるので、様子を伺いながら登りに来るのにぴったり。

熊の出没は報告されているので、これからはひとりで行くのは考えてしまいますが……。
何より朝8時に出ても昼には山頂に着けるのが魅力で、天気がよいひとり登山の日に来ています。

乗鞍岳の紅葉

乗鞍岳の紅葉

下山は、疲れていればバスでも降りれます。バスは紅葉真っ盛りのクネクネ道をゆっくりと降りていくので、景色も楽しめます。疲れて寝てしまうこともありますけどね。

下山のバスは時間があるので、登る前に時間を確認しておきましょう。

乗鞍観光センター

乗鞍観光センター

下山は早いもの。あっという間に観光センターに戻ってきました。山に登った後は、すぐ向かいにある温泉に寄ってもいいし、時間がない時は、ここでジェラートを食べるのもおすすめです。

乗鞍の温泉は白骨温泉とかと同じ硫黄の白濁した温泉です。入って帰ると暖まりますよ〜。

ただ、週末にいく時は、帰りの渋滞がすごいので、気をつけた方がよいです。16時すぎからは混み合うので要注意です。平日は空いているのでそこまで時間は気にしたことはありません。

下山後の楽しみ方も魅力的!「乗鞍岳」

GIFT NORIKURA Gelato&Cafe

GIFT NORIKURA Gelato&Cafe

乗鞍の観光センターには「GIFT NORIKURA Gelato&Cafe」が入っています。乗鞍で育ったヤギのミルクを使ったジェラートや旬のフルーツを使ったジェラートが人気です。

今回はあまり時間がなかったので、ジェラートを食べるのみにしました。

GIFT NORIKURA Gelato&Cafeのメニュー

GIFT NORIKURA Gelato&Cafeのメニュー

ジェラート以外も色々とあるので、要チェックです。実は、ここまで来て温泉入ってジェラート食べて仕事して帰るなんてことをする日もあります。

GIFT NORIKURA Gelato&Cafeのメニュー

GIFT NORIKURA Gelato&Cafeのメニュー

ジェラートセットも販売するようになっていました。週末などは混み合うので、タイミングを見て購入するのが良さそうです。

GIFT NORIKURA Gelato&Cafeの外観

GIFT NORIKURA Gelato&Cafeの外観

注文はこちらで。ちなみに店内に席があるので、ゆっくりとしたい時は注文を済ませて店内へと進んでくださいね。

GIFT NORIKURA Gelato&Cafeのジェラート

GIFT NORIKURA Gelato&Cafeのジェラート

降りてきた時には天気もよかったので、外のカウンターでいただきました。スッキリとした後味と、濃厚な味わいがクセになるジェラートです。

松本市・安曇野市からいける日帰り登山におすすめ「乗鞍岳」

乗鞍岳

乗鞍岳

乗鞍岳は、観光地としても人気ですが、何度訪れても新しい表情を見せてくれる山です。
今回のように雲海の合間に見える権現池も、その日の天気や時間によってまったく違う景色に。
だからこそ、「また登りたい」と思わせてくれるのかもしれませんね。

安曇野で暮らしていると、ふとした休日にこうして山へ足を運べるのが何よりの贅沢。
自然に近い暮らしの中で、季節の変化を全身で感じる時間がある──
それが、移住の魅力のひとつなのですよね。

 

長野県 駒ヶ根市赤穂 中古住宅 4LDK リフォーム

松本市、安曇野で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

安曇野の物件☚クリック
松本市の物件☚クリック
長野県の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「松本市、安曇野、北信エリア」関連物件をご紹介

日本マウントが運営する宿泊施設に泊まってみませんか?

【日本マウントが提供する宿泊施設】
◆松本市(井川城)の宿泊施設:アイレストヴィレッジ松本II
グランドオープン!!ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)
◆松本市(中条)の宿泊施設:アイレストヴィレッジ松本
連日予約が殺到中です→ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)
◆足利市の宿泊施設:アイレストヴィレッジ足利
予約開始いたしました→ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)
◆成田市の宿泊施設:アイレストヴィレッジ成田
予約開始いたしました→ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)

★アイレストヴィレッジ公式サイト
【松本・足利】観光拠点にも!一棟貸しの宿 – アイレストヴィレッジ 

 

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

投稿者プロフィール

azumitomo
azumitomo
長野県安曇野市・横浜市の2拠点で活動するフリーライターのともです。「言葉の力」でみんなを幸せにするをモットーに、愛ある記事を心がえけています。安曇野に移住して4年目。毎日素敵な山々を眺める生活で気持ちの良い時間を過ごしています。安曇野や湘南の魅力お伝えします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  3. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  4. 【小田原】食べログ100名店にも選出された絶品アジフライを「お食事処 大原」で食べてみた!

  5. 【茨城】道の駅 常総の魅力を紹介!大人気「ぼくとメロンとベーカリー」でメロンパンを確実にゲットする方法も解説

  6. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  7. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  8. 群馬県初上陸!ロピア倉賀野店で味わう焼きたてLQ-pizzaの衝撃

  9. 【富士五湖周辺】河口湖至近の行列ができる大人気の農家直営フルーツ直売所

  10. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

最近の記事

  1. 山が身近にある暮らし|乗鞍岳の絶景登山!移住して気づいた秋の楽しみ

  2. 美味しいお土産に出会える【 君津のカネス 】

  3. 【業務委託】在宅で不動産業界に貢献!首都圏の「最新物件情報」を届ける広告承諾スタッフ募集

  4. 【富士五湖周辺】絶対に食べたい!人気ほうとう店⑤庄ヤ

  5. アルプスに抱かれて暮らす。信州・駒ケ根、自然とともにある豊かな日常

  6. 標高1750mの天空水族館へ!家族で楽しむ蓼科高原ドライブ

  7. 小田原ちょうちん祭り、氷の彫刻技術コンクールが夏の終わりを告げ秋の風を呼びこんでいた

  8. 【千葉県成田市】古民家に響く奇跡のピアノ アイレストヴィレッジ成田で過ごす特別なひととき

TOP