蕎麦の激戦区!赤城山麓 人気の【なかや本店 桑風庵】で美味しいお蕎麦をいただいてきました

高崎・前橋・安中・赤城南麓の魅力

みなさんこんにちは!
群馬県在住!
群馬の情報をお伝えする、春野こむぎです。

ついに梅雨が明けましたね!
関東甲信では平年より1日早く、北陸では平年より5日早く、東北南部では平年より6日早い梅雨明けです。
ここからは本格的に厳しい暑さが続くと思いますので、熱中症には十分お気を付けくださいね。

とは言うものの、
こう暑いと食欲も落ちてしまいますよね。
今日ご紹介するのは、そんな暑い日にも食べやすい!
お蕎麦!

赤城山麓中腹にある蕎麦の名店「なかや本店 桑風庵(そうふうあん)」さんです。
ぜひ最後までご覧ください。

赤城山麓中腹にあるこだわりの蕎麦店

桑風庵入り口の重厚感のある門

前橋市街地から赤城山に向かう県道4号線と県道34号線の交差する「小暮」の信号の場所に、ひときわ目を引く朱色の「赤城山大鳥居」があります。
高さ21.3m、柱の直径は1.7mあり、その存在感は遠くからでもすぐにわかるほど大きいんです。
この場所は、赤城山への登り口。
昔から、赤城山は「神の宿る山」として、生活の中心であり、また豊作を祈願して山に登る際に、この鳥居が参道として利用されたとされています。
鳥居の上部にかけられた額には「赤城山」の文字があり、赤城山そのものが「神」とされているような神秘的な雰囲気です。

昔、赤城山は富士山よりも大きかったと聞いたことがあります。
赤城山は「成層火山」の山で、大昔、噴火をし上部が吹き飛び赤城大沼ができたのだとか。
噴火をしなければ標高5,000メートル級の山だったそうで、日本一の高さの富士山の3,776メートルよりも高く、もしかしたら日本一の山が赤城山だったのかもしれません。
本当かどうかはわかりませんが、山のすそ野から見るとそのくらいの大きさだったと推測できるそうなんです。

車に乗ったままその鳥居をくぐり、赤城山方向約7分ほどに登っていくと「なかや本店 桑風庵」があります。

店内入り口

赤城山周辺は、昔から「蕎麦街道」と呼ばれ、蕎麦店が多いエリアなんです。
その中でも「なかや本店 桑風庵 」は、創業50年以上の老舗そば店で有名です。

「赤城山の蕎麦店といったら知らない人はいないんじゃないかな?」

と言うくらい人気の蕎麦店なんです。
県外からの観光客はもちろんですが、家族連れやネクタイ姿のサラリーマンなどで、平日のお昼時でさえもすぐに満席になってしまうほどです。

それもそのはず、グーグルの口コミでも1000以上のたくさんのコメントが付き、「4.2」の高評価が付いている人気店なんです。
「行列必死!」間違いないので、訪れる際はお気をつけくださいね。

涼し気な浮き球の飾り

入口にある、ししおどし風の口から流れる水音がなんとも涼し気でした。
時々、つくばいに庭の花を使って花手水を作っているそうで、以前はアジサイの花手水があったのだとか。
アジサイ大好きな私としては「見たかったな~」と言うのが本音です。 笑

お品書き

入店したのは、平日の13時頃だったのですぐに入店することができました。
テーブルに案内され周りを見ると、平日なのに想像通り店内は満席です。

今回は、天付きそば五合(¥4000)を注文。
ほどなくして蕎麦が到着しました。

蕎麦

見てください!
この艶とつぶつぶが入った蕎麦。美味しそうですよね。

桑風庵の蕎麦は、そばの甘皮の黒や白の斑点が少し混じった麺が特徴なんです。
「星」と呼ばれるそうで、じつは、私が一番好きな挽き方なんですよ。
甘皮などが入っている分、通常の蕎麦より栄養価も高いんじゃないかな?
と勝手に思っています。 笑

蕎麦は、赤城山麓の気候風土に合った品種を自社農場で栽培し、赤城産にこだわったのものを使用しているそうです。
毎朝、自家製粉し「挽きたて、打ちたて、茹でたて」にこだわった桑風庵の蕎麦は、風味と甘さが際立ち、絶妙な弾力とツルっとしたのど越しが楽しめます。

天ぷら

贅沢に海老が2本、カボチャ、なす、ピーマンの天ぷらがついてきます。

蕎麦

蕎麦はやや太めで歯ごたえがあり、つるっとしたのど越しです。
そばつゆは、少し甘めの出汁が効いたタイプです。鰹節、さば、さんま節などを組み合わせているそうで、とても香りが良いです。

群馬県内には、「桑風庵で修業した」という蕎麦職人さんが何人かお店を出しています。
私が知っているのは、伊勢崎市のお店と前橋市にあるお店です。
名前の公表は控えますが、どちらも人気店です!
蕎麦の感じが若干違いますが、つゆの味はどちらも「やや甘め」なんです。
もしかしたら、そば通の方はご存じかもしれませんね。
もちろん、どちらも美味しいです!

それから、レジ横にはお土産用の干し蕎麦(¥1350~)の販売もしていました。
ネットショップでも販売もしているようなので、家庭でも桑風庵の味を楽しむことができますね。
もちろん、年末の「年越しそば」も販売するそうなので、こちらも楽しみですね(要予約)。

 

爽やかな赤城の空気を吸いながら散歩をしてみました

庭にある石像

お腹がいっぱいになったところで、お会計を済ませ、庭に出て散策をしました。

ふと見ると、庭の傍らに石像がありました。
看板の字が見えなかったため、どんな意味があるのかわかりませんでしたが、にっこりされたお顔を見ると、見ているているこちらもにっこりしてしまうような石像でした。

手に持っているのは、お茶碗と大きなスプーンでしょうか?
お腹がすいているのかな? ご飯ちょうだい? 笑
すみません、勝手な想像です。

やまゆり

駐車場からお店の入り口に向かう途中、
どこからか「甘い花の良い香りがするな~」と思っていると、通路わきにはヤマユリが咲いていました。

花は20センチほどあるかと思うくらい大きく、花数も多くとても立派でした。
ヤマユリは、発芽から開花まで5年以上かかり、古い株ほどたくさんの花をつけるそうなので、きっと古い株なのかと思いました。

間近に花を見た時、「ゆりの王様」と言われる由縁がわかる気がしました。

新潟の古民家を移築した風情ある建物で四季折々の花々が咲く庭を眺めながら食べるお蕎麦は、しばし現実を離れ、ゆっくりと時間が過ぎるような贅沢な時間でした。

とても美味しかったです。
ご馳走様でした!

まとめ

じつは群馬県は、蕎麦店の数が全国で3番目に多いと言われています(人口10万人当たり31.90店)。
※タウンページ掲載蕎麦屋ランキング

群馬県は小麦の生産が盛んなため、小麦を使ったうどんやおきりこみ、ひもかわなど様々なうどんがあることで知られています。
なので、「うどん県群馬」と言うのは知っていましたが、じつは「蕎麦県群馬」だったとは知りませんでした。

その中において、赤城山周辺は「蕎麦街道」と呼ばれるほど、蕎麦店の激戦区です。
お店それぞれに味があり、人それぞれ好みもまちまちなので、色々なお店巡りをして自分好みのお店を探すのも楽しそうですよね。
まだまだ知らないお店ばかりなので、美味しいお店を見つけた時は、またみなさんにご紹介したいと思います。

アクセス

《なかや本店 桑風庵》
【場所】群馬県前橋市富士見町赤城山1195
【電話】027-288-4120
【営業日】ほぼ年中無休(年に数回休業あり)月~金:10時30分~16時 土日祝:10時30分~19時
※売り切れ次第閉店
※最新情報はインスタグラムより
※ご予約は、平日の営業日のみ承ります(前日までにご連絡をお願いいたします)
【支払方法】現金のみ
【周辺地図】なかや本店 桑風庵

 

日本マウントでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「群馬県」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【那須高原】高原に咲く約200万本のひまわり畑。那須ハートフルファームへ。

  2. 農ライフが叶うレアな畑がある家☆茨城の田舎暮らし物件

  3. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  6. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  7. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  8. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  9. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  10. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

最近の記事

  1. 蕎麦の激戦区!赤城山麓 人気の【なかや本店 桑風庵】で美味しいお蕎麦をいただいてきました

  2. 人気サーフスポットまで100m!茨城のオススメ物件☆

  3. 地元民だからこそ伝えたい!移住で後悔しないための田舎あるある

  4. 千葉県南房総市の「フォトジェニックスポット」と言えばここ!『原岡海岸』

  5. 富士Drビレッジの静かで伸びやか風格もある平屋風中古別荘のご紹介

  6. 8/1と8/2で予約制内覧会を実施 愛鷹つつじの咲く別荘地 十里木南富士

  7. 吉田のうどん 「あらきうどん」 もつうどんの巻

  8. 初夏の花めぐり ~河口湖北岸~

TOP