はじめまして。
約15年間の海外生活から帰国して、富士山(鳴沢村)の別荘と東京の自宅の二拠点生活を再開した秋里(あきさと)です。現在は富士山に住んでいます。昔と変わっていないところ、新しい変化があったところなど、新旧織り交ぜて周辺情報をお伝えしていきたいと思います。
目次
富士山五湖周辺についての基本情報
四季おりおりの自然と風光明媚なことで知られる富士山の麓(ふもと)にある富士五湖周辺までは東京から約106km、車で1時間半です。名古屋からは約300km、車で3時間半のアクセスです。
富士五湖周辺は標高800〜900メートルに位置します。そのため夏の平均気温は約23度と涼しく同時期の東京と比べると5度ほど低くなっています。そのため昔から国内屈指の避暑地としても知られていて別荘地が点在しています。冬の平均気温は約8度となっていますが、最低気温が0度を下回る日もあります。雪も降りますが豪雪というほどではありません。ただし数年に一度大雪となることもあります。冬はスタッドレスタイヤや場合によってはチェーンなどが必須となります。
山梨県の郷土料理ほうとうとは
富士山で知られる山梨県は寒暖の差がある気候は果物や野菜の生産に適しておりブドウ、モモ、スモモの生産は日本一です。またさまざまな郷土料理があることでも知られています。
中でも小麦粉を練って平打ちにした幅のある麺を肉や野菜と一緒に味噌仕立ての出汁で煮込んだほうとうは、山梨県の名物としてまず思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
その形状はきしめんと似ていますが、ほうとうは塩を加えずに水だけで麺を打っているのが違いです。コシは少ないのですが麺にまとわせた打ち粉を落とさずに食材と煮込むため汁が冷めにくいのが特徴です。特に寒い時期は体が温まるので食べる機会も多くなります。
では夏は?と思いますよね。個人的に汗をかきながらほうとうを食べ富士山の涼風に吹かれるのも爽快でなかなかクセになります。つまりいつ食べても美味しいです。
ほうとうに入れる具材は肉(鶏肉、豚肉、牛肉)や野菜(にんじん、じゃがいも、白菜、里芋、かぼちゃ)などですが、かぼちゃはマストで入れることが多いようです。かぼちゃのやさしい甘味が出汁と合わさることで独特の味わいとなるのがほうとうの醍醐味なのだとか。
また、定番の味噌味も店や家庭ごとの味があり、さらに最近はトマト、カレー、韓国風ピリ辛など出汁のバリエーションで飽きることなく楽しめます。
行列のできるほうとう料理店といえば河口湖近くの小作
そこで今回から不定期ではありますが富士五湖周辺で食べられるほうとうをご紹介していこうと思います。
第一回目は「甲州ほうとう小作」です。
同店は山梨県と長野県に9店舗ありますが、今回訪れたのは河口湖店。富士急行線(富士急)の終点河口湖駅から徒歩で21分、車だと河口湖インターから約6分のアクセスです。目印は店舗入り口右側にある大きな水車。70台収容の広い駐車場には遠方のナンバープレートをつけた観光バスが停まっていることからもその人気のほどがうかがえます。
レトロ感ある引き戸の入り口を入ると左右に下駄箱があるので靴を脱ぎます。向かって右が食事をするスペース。店の奥は山梨県のおみやげを販売しています。
店内に入ると思わず驚くのが座席数250を有し吹き抜けの天井があり広々とした空間。囲炉裏があったり、掘り炬燵調のテーブルがあったりと古民家のような趣きがあります。外国から訪れる観光客も多いため英語のメニューもあるようです。
小作名物かぼちゃのほうとう
定番のほうとうは11種類(今回訪店時。季節限定などもあるのかもしれません)。一番人気は豚肉ほうとうとメニューにもしっかり書いてありますね。
なのですが……この日は少し寒い日だったので暖まろうと豚肉辛口ほうとう(1900円)をオーダー。何度かいただいたことがありますが、辛口といっても単に激辛ではなく、味噌味の出汁の辛さの中にうまみも感じられるといった味わいです。
ほうとうは鉄鍋に入れて運ばれそのままテーブルの上に置かれます。熱々なので注意が必要ですが、最後まで冷めないで食べることができます。小分け用のお椀も添えられているので、冷ましながら食べるのもありです。
鉄鍋の中には白菜、里芋、じゃがいも、山菜、にんじん、豚肉、キムチ、長ネギがたっぷり入っています。具材の合間から顔を出すほうとうの存在感がいいですね。ゆっくりと少しづつ食べ進んでいくうちに体の中からポカポカしてきます。
そして小作のほうとうといえばかぼちゃ。大きくてゴロっとしたかぼちゃが入っています。
かぼちゃは「南瓜」と書かれることが多いのですが、ここでは「熟瓜(かぼちゃ)」。店内の奥の天井の垂れ幕にも「熟瓜餺飥(かぼちゃほうとう)」と書かれています。
ほうとう以外にこんなメニューもおすすめ!
小作に来たからにはほうとう!なのですが、実は筆者がこっそり推しているメニューがあります。それが海老天重特大(1600円)です。
海老天重には2種類あり海老が3本入っている方が特大となります。この海老がとにかく大きくお重からはみ出すほど。またデザートの白桃シャーベット(530円)はまさに桃そのもの。半分にカットした桃、と思いきや果汁たっぷりのシャーベットは必食です。今回は食べなかったのですが、特に夏は人気で注文をしている人が本当に多いです。
ほうとうを堪能しお店の外に出ると「甲州ほうとう小作」の看板の後ろに富士山が見えます。富士山を背に反対方向に行くと河口湖までは徒歩30分ほど。腹ごなしを兼ねてぶらぶらと散策するのもおすすめです。
【甲州ほうとう小作 河口湖店】
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津1638−1
営業時間:11:00〜19:30(詳細はウェブサイトなどで確認をお願いします)
URL:https://www.kosaku.co.jp/
※混雑時は30分ほど待つこともありますが比較的回転は早いです。狙い目は営業開始直後の11:00過ぎです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★いなかも家探し:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント