山梨県外からカメラが集合!! 夏なのに冬鳥!?  河口湖に「イスカ」出現!!

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

みなさんこんにちは。富士五湖地域担当スタッフのなるたかです。いよいよ八月に入り、別荘地も避暑シーズン真っ只中で賑わっています。少し標高の低い町に比べて、緑が多いおかげでしょうか、じりじりと照りつける日差しも、心なしか和らいで感じます。

 富士桜高原別荘地から徒歩約10分

台風前のよく晴れた青空

そんなある日、富士桜高原別荘地から歩いて行ける創造の森の池に、珍しい鳥がやってくるという噂が耳に入ってきました。以前ブログで紹介したこともありますが、当別荘地近辺はもともと鳥が多い場所です。それだけに、初めは本当に珍しい鳥が来ているのか、半信半疑で見に行ってみました。

ここ最近では珍しい光景です

県外ナンバーがたくさんいました

するとどうでしょう。道脇に停まっている車がずらり!さらに創造の森の駐車場も、県外ナンバーの車で混雑しています。普段は、富士山を撮影する人がちらほらいるだけなので、これは本当になにかがいるようです。

子どもからおじいさんまで、幅広い年齢層

思い思いの撮影機材や服装でイスカを待つ

そこから少し奥に入った道を覗いてみると、アウトドアの服装をして、大きなカメラを構えた人たちがたくさん。ざっとみても20人は下らないでしょう。

三脚を立てて準備万端そうな方。キャンプで使うような椅子を持参して座ったりしている方。遠目では一般の人に見えますが、近くへ寄ってみると一目で野鳥撮影をしている人たちだとわかります。

話を聞いてみると、どうやらここにやってくる鳥は、「イスカ」という小さな鳥であるとわかりました。イスカはスズメの仲間で、上下が食い違っている嘴という大きな特徴を持っています。まっすぐの嘴に比べて大きく開くことができるため、食料の松かさをこじ開けるのに役立っているそうです。

まとまって水を飲んでいる様子

奥の赤色がオス、手前は灰色のメス

せっかくなので、なるたかも撮影に挑戦してみることに。一時間程度粘り、なんとか数枚の写真を撮ることができました。赤い体をしたものはオス、少し黄色が混ざった灰色の体色なのがメス。小さな体だったのは子どもたちでしょうか。

水飲みの合間に、周囲を素早く見渡します

クチバシが食い違っているのがわかります

イスカの群れは最初、木にとまって辺りを確かめてから素早く水面に飛びこみます。そしてちょっと水を飲んだかと思うと、またすぐに飛び去ってしまいます。スピードのある動きなので、なかなか撮り甲斐がありました。

こうして写真を撮ってみると、やはりここらへんで繁殖しているような気がしてきます。実際、赤のオスがリーダーのように動いて、他のイスカがそれに付き従っているように見えました。

イスカの多くは冬に観察されるため、今回のように夏に見られるのは珍しいそうです。さらに一羽ではなく群れでいることから、この近くで繁殖しているかもしれないそう。めったにない機会に、こんな近い場所で出会えるなんてとてもラッキーでした。

 干上がらないよう水分補給する人も

木の日陰にだけ水が残っている池

創造の森の池は乗用車4台ほどの広さで、深さは20センチほど。梅雨の時期には水がたまり、そこにたくさんのオタマジャクシが泳いでいます。今の時期は多くの水が蒸発してしまうので、日陰に大きな水たまりがあるような状況。撮影に来ていた人たちが、ときどきペットボトルの水をたして、干上がってしまうのを防いでいました。

黄色の大きなクチバシが特徴的

水場の上で様子をうかがうイカル

撮影しているときに気づいたのが、池にやってくる鳥の、種類の多さです。お目当てのイスカに加えて、シジュウカラやカワラヒワなどのよく見る鳥、さらにイカルやマヒワといった滅多にお目にかかれない鳥たちが、入れ替わり立ち代わり池を訪れていたのです。

奥にいるのはカワラヒワという鳥

気持ちよさそうに水浴びをする鳥たち

その理由は、この地域の特徴的な地形にあります。富士山の周辺地域のほとんどは、表土の下が溶岩となっています。そのため雨が降っても水が地表に留まらず、地下へと滲みていってしまうのです。そのせいで水場はとても貴重となり、このように多くの鳥が集まったのだと思います。

もこもこの羽毛が可愛いです

池のふちにとまるなにかの幼鳥

イスカも水場があるからこそ、こんな人が来るところにやってきたのかもしれませんね。しかし、なぜこんなにも多くの人が創造の森に集まったのでしょうか。

話を聞いてみたところ、インターネット上の口コミや、他の場所での噂など野鳥撮影仲間の中の情報網で、このイスカの話が広がったようです。冬鳥が夏に見られるというレアなチャンスに、近隣県の野鳥好きが集まったらしいです。

ここ、富士桜高原別荘地から車で5分ほどの距離なので、もし興味があれば見に来てみてはいかがでしょうか。富士五湖地域には、創造の森以外にも鳥や野生動物を見られるスポットがまだまだあります。また機会があれば紹介していきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

1498特別販促バナー

1312特別販促バナー

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【埼玉県 幸手市】桜まつりは4月14日まで延長 1000本の桜のトンネル 権現堂桜堤 

  4. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  5. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  6. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  9. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  10. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

最近の記事

  1. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  2. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  3. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  4. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  5. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  6. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  7. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  8. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

TOP