【箕輪城址(みのわじょうし)】 群馬県高崎市箕郷町に輝く歴史の遺産!

高崎・前橋・安中・赤城南麓の魅力

はじめに

群馬県担当の唐澤と申します。今回は、群馬県高崎市箕郷町に位置し、国の指定史跡に認定され、日本百名城にも選ばれている箕輪城址をご紹介致します。

箕輪城跡の碑

箕輪城跡の碑です。

榛名山東南麓の丘陵上を中心に、北東と南西の平地部を含んだ戦国時代の平山城です。

駐車場にある案内板

駐車場にある案内板です。

東西約500メートル、南北約1,100メートル、面積約36ヘクタール(史跡面積=約21ヘクタール)におよぶ西上野(にしこうずけ)の中核的な城郭でした。

北西から南東方向にのびる尾根上に主要な曲輪(くるわ)を直線的に配置し、さらにこれを核にして多数の曲輪を線対称状に配置しています。

曲輪とは、城の内外を土塁、石垣、堀などで区画した区域の名称のことです。

空堀◆本丸東側

空堀◆本丸東側です。

これらの曲輪を区画しているのは、本丸周囲を巡る最大幅40メートル、深さ10メートルに代表されるような広大な堀です。

この記事では、箕輪城址の魅力と歴史を紹介しながら、訪れる価値のある見どころをお届けします。

箕輪城の概要

箕輪城は約500年前に長野業尚によって築かれた歴史ある城です。

現在の城跡は、井伊直政在城当時のもので、昭和62年に国の指定史跡に認定され、日本百名城にも選出されました。

 御前曲輪の桜

御前曲輪の桜です。

その広大な敷地内には自然が豊かに広がり、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。

長野業尚による築城以降、箕輪城は歴史の舞台となり、多くの城主が交代してきました。

箕輪城まつり_攻防戦

箕輪城まつり_攻防戦です。

武田氏の侵攻を防いだり、織田氏、北条氏、そして井伊直政の下で繁栄を極めたりと、

その歴史は多彩であり、日本の戦国時代の情景を垣間見ることができる貴重な場所となっています。

箕輪城の歴史

箕輪城は永正年間に長野業尚によって築かれ、その後、長野氏4代の拠点となりました。

3代目の長野業政の時代には全盛期を迎え、武田信玄の侵攻を何度も撃退しました。

箕輪城まつり_一騎打ち

箕輪城まつり_一騎打ちです。

しかし、次代の業盛の時には要所を失い、永禄9年(1566年)にはついに武田氏によって落城してしまいます。

武田氏は「武田四天王」といわれる内藤昌秀を箕輪城に配置し、西上野支配の拠点としました。

その後も時代の流れに従って、武田氏(内藤昌秀)→織田氏(滝川一益)→後北条氏(北条氏邦)→徳川氏(井伊直政)と支配者が移り変わりました。

武田氏を滅ぼした織田信長が北関東に配置したのが名将として知られる滝川一益でした。

一益は信長の死後、北条氏との神流川合戦で敗北して帰還しました。

このため、信長の後継者を決める「清洲会議」に間に合わず、会議を仕切った豊臣秀吉の台頭を許します。

豊臣秀吉は、小田原城を本拠におく後北条氏が大名間の私戦を禁じた天下惣無事令を無視して真田領の名胡桃城(なぐるみじょう)

を落としたことに対しての征討軍をおこしました。

碓氷峠からは、上杉景勝、前田利家、真田昌幸の連合軍が進軍し、最初に松井田城を落とし、その後、箕輪城に進軍して落城させました。

秀吉は、その後小田原城を開城させ、全国統一を果たします。

箕輪城全景

箕輪城全景です。

その結果、関東には徳川家康が配置され、箕輪城には家康家臣の中では最高石高の12万石で、井伊直政が城主になりました。

井伊氏は箕輪城を大改修し、城の大手門の位置も変更されたといわれています。

しかし、慶長3(1598)年、箕輪城主井伊直政は徳川家康の命令により高崎城を新たに築き箕輪城より移転しました。

井伊直政が高崎へ城を移すと、箕輪城は廃城となりました。

箕輪城の見どころ

本丸跡:かつて城主たちが居住していた本丸の跡地は、歴史の息吹を感じる場所です。

本丸跡

本丸跡です。

本丸

本丸跡です。

石垣や土塁の一部が現在も残されており、当時の城の様子を知ることができます。

御前曲輪跡:本丸付近の祭祀の場

攻め寄せる武田軍35,000人に対し、箕輪勢はわずかに1,500人で抗戦。若干19歳の城主業盛はよく防戦しましたが、

ついに永禄9年(1566)9月、武田軍の猛攻のなか、御前曲輪の持仏堂で自害したと伝えられています。

御前曲輪

御前曲輪跡です。

御前曲輪の井戸

御前曲輪の井戸です。

二の丸跡:

二の丸と奥に郭馬出西虎口門

二の丸跡と奥に郭馬出西虎口門です。

三の丸跡:

三の丸

三の丸跡です。

三の丸の石垣は城内で最も高く4mあります。築城当時では最先端の技術が用いられていました。

三の丸石垣

三の丸石垣です。

郭馬出西虎口門[かくうまだしにしこぐちもん](復元):2016(平成28)年に復元されました。

郭馬出西虎口

2016(平成28)年に復元された郭馬出西虎口門です。

郭馬出西虎口門

2016(平成28)年に復元された郭馬出西虎口門です。

瓦の出土がないことから、屋根は板葺きであり、8つの礎石が全て残り、その配置から2階建ての櫓門であることなどがわかりました。

これにより、当時の城門の姿を想像することができるでしょう。

本丸・蔵屋敷間木橋(復元):2022(令和4)年3月に復元しました。

木橋の整備にあたっては、高崎城の本丸にかかる木橋の絵図が参考にされました。

本丸-蔵屋敷間木橋

2022(令和4)年3月に完成した本丸・蔵屋敷間木橋です。

本丸と蔵屋敷を結ぶ橋と堀

本丸と蔵屋敷を結ぶ橋と堀です。

搦手口(からめてぐち):裏口です。

長野氏・小田原北条氏の時代には、こちら側が大手口(正面)であったといわれています。

搦手口

搦手口です。

大手口(門):

井伊直政は箕輪城を大改修し、このときに大手門の位置も変更されたと言われています。

大手門

大手門です。

散策コース:広大な敷地内には散策コースが整備されており、四季折々の自然を満喫できます。

特に桜の季節や紅葉の時期には、美しい風景が広がります。

御前曲輪の桜

御前曲輪の桜です。

まとめ

箕輪城は群馬県高崎市箕郷町に位置する日本の名城であり、国の指定史跡に認定されています。

歴史的な価値と豊かな自然を兼ね備えた箕輪城址は、観光客にとって貴重な魅力を持つ場所です。

本丸跡や郭馬出西虎口門などの見どころを訪れつつ、四季折々の美しい風景を楽しみながら、

戦国時代の歴史と古城の面影に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

日本マウントでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「群馬県」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  3. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  4. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  5. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  6. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  7. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

  8. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  9. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  10. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

最近の記事

  1. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  2. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  3. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  4. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  5. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  6. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  7. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  8. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

TOP