ニュース&リリース
弊社ではお客様へのメールはパソコンから送信します。
docomo、au、softbankのメールアドレスをお使いのお客様は、
スマートフォン、携帯電話の初期設定でパソコンメールを拒否にしている場合がございます。
お問い合わせフォームに携帯メールアドレスをご記入の場合は弊社のメールアドレスの許可をお願いします。
弊社は、こちらのアドレスで送信されます。
迷惑メール対策などでPCからのメールを拒否されている方は、
上記のメールアドレスを許可するという設定をしていただければと思います。
各、携帯電話会社の解除説明はこちらから。
お客様に返信ができない事が多くなっております。
PCからのメール拒否、メールアドレスの間違い、またはお客様のご利用なられてるメールサーバーの不具合など。
その場合、電話番号が記載されていれば、電話での返事をしています。
もし、自動返信メールも届かず、2~3日経過しても、返信が来なかった場合は、弊社へ直接お電話、または再度メールなどでお問い合わせしていただければと思います。
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、このたび、日本マウント株式会社では誠に勝手ながら社内行事のため、下記の時間帯は臨時の休業とさせていただきますのでお知らせいたします。
当日は大変ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■臨時休業時間帯(一定時間)
2020年1月19日(火曜日)13時半~16時半
※16時半より通常営業いたします。
【番組タイトル】フジテレビ「とりあえず買ってみませんか?」
【日時】2021年1月10日(日)10時00分〜 11時15分放送
【内容】ザキヤマ×若林×アンガ田中に素敵な“お買い物"ご提案▽自宅で究極“焼き立て食パン"&肉が激変(秘)フライパン&注目の手土産&リゾート物件▽3人で実際に体験
弊社が預かっているどの物件が紹介されるでしょうか?
どんな風に映しているのか今から自分も楽しみです。
ぜひご覧になってください。
2021年 新年のご挨拶
~謹賀新年~
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
休業期間中の問い合わせの返信も順次返答中ですので、まだ返事がないという方も、もうしばらくお待ちいただければと思います。
群馬県エリアの現地スタッフ急募!! ・群馬県エリア・軽井沢エリア 現在日本マウントでは、現地案内調査スタッフ募集いたしております。 対象エリアの地元にいながら働きたい方、不動産業に興味はあるが初めての方にはぴったりのお仕事かと思います。 詳細求人情報のページはこちらです
【10/1(木)11:00追記】
10月1日(11時現在)
FAXの送受信トラブルから復旧いたしました。
9月30日の14時半~10月1日11時までが、送受信が出来なかったと考えられます。
その時間帯にFAXを送られた方は、お手数ですが再度送っていただければと思います
大変ご迷惑をおかけいたしました。
日本マウントスタッフ
-----------------------------------------------
10月1日(10時現在)
現在、FAXの通信不具合により、送受信ができない状態です。
大変ご迷惑をおかけしますが、復旧ののちお願いいたします。
日本マウントスタッフ
現在、「GOTOトラベルキャンペーン」を利用すると、
対象期間中、また、対象宿泊施設に泊まることで、
宿泊費が大幅に安くなるキャンペーンが実施されています。
日本マウントが扱う物件は、東京から離れた物件ばかりです。
たとえば、
富山県の物件を内覧したい場合
https://resort-bukken.com/toyama
富山県魚津市の「金太郎温泉」では、
「季節の海幸会席プラン」が10%OFF、そしてGoToトラベルキャンペーンで35%OFF、そして「ウェルカム富山県キャンペーン」で5,000円相当の豪華景品GET」
というような豪華なサービスを受けることができたりします。(2020年9月時点)
詳しくは実際の宿のHPを見てもらうとして、
このように、宿泊場所をGOTOトラベルキャンペーン対象の宿にすることで、
その近くの物件の内覧をするときに、楽しめるものになることでしょう。
しかし、この「キャンペーンを利用するにあたっての注意点」があります。
宿の予約と、内覧日の予約が合わせられないこともありえるという点です。
内覧は、いつでもできるものではなく、宿の予約もいつでもできるわけではありません。
この辺が難しいところではございますが、
これを踏まえて計画的に利用していくことをお願いいたします。
【2020年10月16日追記】
■高速道路料金+宿泊料金がGo To トラベルの対象に!
マイカーを利用した際の高速料金はGo To トラベル事業の対象外となっていましたが、2020年9月18日から2021年2月1日までの期間を対象にした、高速道路会社各社が販売する「高速道路周遊パス」を利用し、対象施設に宿泊することで、目的地までの高速道路料金もキャンペーン対象にすることができる旅行商品が販売されました。
■専用Webサイトでの予約が必要
利用方法は、株式会社ピアトゥーが運営する直販予約特化型Webサイト「STAYNAVI」経由で、「Go To高速道路周遊パス対象」と表示のある宿泊施設の公式サイトからGo To トラベル対象の宿泊を予約。「STAYNAVI」でGo To トラベルキャンペーン用のクーポンを発行し、高速道路会社のGo To トラベル対象周遊パス申込サイトで、周遊パスの申し込みを行うことで、旅行代金(宿泊+高速道路周遊パス)の半額相当の給付を受けることができます。
※ただし、給付額の30%は地域共通クーポンとして配布
詳細は「STAYNAVI」や各高速道路会社のサイトをご覧ください。
平素より格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
8月19日(水)18:00ごろより8月20日(木)16:30ごろまで、
システム障害により、ホームページの表示や
お申込みができない状況が発生致しました。
ご利用のお客様には大変ご不便、ご迷惑を
お掛け致しましたこと、心より深くお詫び申し上げます。
現在は復旧しており、通常通り運用を行っております。
皆様には大変ご迷惑をおかけしましたことを
改めまして深くお詫び申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
夏季休業のご案内
拝啓
時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。日頃より弊社サービスに関しまして、格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間中を夏季休業期間とさせて頂きます。
各サービスに関するE-mailでのお問い合わせ等は、下記期間中も受け付けておりますが、ご返答につきましては営業日内にて順次対応させて頂きます。
あらかじめご了承下さいませ。
また、下記期間中のご内覧(ご案内)は、前もって予約をいただければ、可能な限りセッティングいたしますので、お早めにご連絡ください。
記
休業期間 令和2年8月13日(木)~令和2年8月15日(土)
※16日(日)から平常通り業務を再開いたします。
休業期間中、お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、 何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
日本マウント株式会社 スタッフ一同
プライバシーマーク(Pマーク)を取得しました
日本マウント株式会社は、2020年年2月25日付で、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマーク(Pマーク)を認定取得いたしました。
プライバシーマーク制度とは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営している「JIS Q 150001個人情報保護マネジメントシステム」に適合した、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者にマークの使用を認める制度です。
日本マウントでは今後もお客様より安心して業務依頼を頂けるよう、個人情報の適正な取り扱いについて体制強化して参ります。
当社の個人情報保護方針については 『プライバシーポリシー』のページをご覧下さい。
登録番号:第10700081(01)号
事業者の名称:日本マウント株式会社
期間:令和2年2月25日〜令和4年2月24日
SoftBankのメールアドレス「i.softbank.jp」「softbank.ne.jp」を利用している方に注意点がございます。
現在、上記メールアドレスをお使いの方から、メールが届かないという不具合の報告を受けています。弊社でも調査をいたしましたところ、やはり届かない可能性があると認識したため、この場にて対応策をご案内いたします。
お客様のスマートフォンから「My SoftBank」にアクセスをしていただき、設定して欲しい箇所、確認をして欲しい箇所がありますのでよろしくお願いいたします。
※docomo、auの方も同様に、携帯メールアドレスでお問い合わせをする方はご注意です。
1.My SoftBankを開く
「メール設定」をクリックしてください。
2.迷惑メール対策のページの迷惑メールフィルターの確認
迷惑メール対策のページを見ると、迷惑メールフィルターが「強」の方は特に注意です。
あまりに強力過ぎるため、PCからのメールの大部分がここでブロックされてしまいます。
ここで「強」から「標準」にしていただくパターンもありますが、迷惑メールも増えてしまいそうなので、大丈夫な方は試してみて欲しいですが、もっと確実な方法は次のステップになります。
3.画面の下の方に、「迷惑メール対策の設定」の欄をクリックして開きます。
4.「許可するメールの登録」をクリックします。
5.受信許可するメールアドレスの欄に入れるもの
受信許可するメールアドレスの欄で「@resort-bukken.com」を入力します。
そして、「後方一致」を選択します。
6.「登録」をクリックします。
7.「登録」をクリックします。
以上になります。
この設定は、SoftBankに限らず、docomo、auでも、迷惑メール対策で、PCからのメールをうまく受信が出来なくなっている可能性がります。
携帯メールアドレスを普段お使いの方は、たまたま返事が届いていたという事もありますので、念の為、設定を確認していただき、日本マウントをたびたびご利用の方は、「許可するメールアドレス」を設定していただきたいと思います。
日本マウントからはSoftBankのメールサーバーへは正しく送信されています。日本マウント側の不具合ではありませんので、ご理解をしていただくと共に、上記の設定の程を、よろしくお願いいたします。
近頃、こういう事例が増えています。
大手不動産会社の名を騙り、
「あなたが所有している土地を買い取ります」と言われることがあります。
以前から売却したいと思っている土地を所有している方へ、
買い取るという電話が来た時は、ご注意ください。
そのまま、本当に買い取ってくれるならいいのですが、
買い取りだけでなく、別の土地を紹介してくるパターンがあります。
実際、あった事例ですが、
「あなたの土地を220万円で買い取るが、いったん当社所有の土地を購入してほしい。
2カ月後には必ず320万円で購入してくれる人がいるので差額の100万円を出して買い替えてほしい」
「お金がない」と断ると、支払う差額は70万円、50万円と下がり、結局20万円ならと了承した。
20万円を支払った後で、領収書を要求したが渡してもらえなかった。
というような事例。
似たような事例は、たくさんあると思います。
売りたくてもなかなか売れない土地を所有している方の心の隙間に入り込む、詐欺の可能性が非常に高くなりますので、
もし、ご心配な方は、第三者や、信頼できる方へご連絡ください。
悪徳業者の撲滅のために、弊社もお手伝いができる限りしたいと思います。
土地を持たれている方、こちらの事例を一読ください。
別の土地を購入すれば、原野を高額で買い取ると勧誘された、原野商法の二次被害:国民生活センター
お客様の問い合わせに対して返信したくても出来ない例があります。
以下のことが考えられます。
・お客様のメールアドレスの入力の間違い。
・キャリアのメールアドレス(ドコモ、au、ソフトバンク)のPCから迷惑メール設定。
・ご利用なられてるサーバーの不具合。
などから、返信ができない事があります。
上記の状態でも、電話番号が記載されていましたら、電話連絡をさせていただいておりますので、
念の為、電話番号も正しく入力していただけると助かります。
もし、2~3日経過しても、返信が来なかった場合は、弊社へ直接お電話、または再度メールなどでお問い合わせしていただければと思います。
また、弊社だけではなく、アットホーム、Yahoo!不動産など、不動産ポータルサイトからの問い合わせでも、同じような例がありますので、問い合わせ時のメールアドレスにはお気をつけてください。
迷惑メール対策の設定で、日本マウントのメールアドレスを通過出来るようにお願いいたします。
info■resort-bukken.com (■→@に変更)
docomoの方はこちらをクリック
auの方はこちらをクリック
SoftBankの方はこちらをクリック
東京海上日動火災保険の代理店になりました。 この度、日本マウントにおいて、「東京海上日動火災保険」の商品取り扱いを開始いたしました。 トータルアシスト住まいの保険があなたの暮らしをお守りします。 火災保険はお客様の大切なお住まいの損害を補償するための重要な保険です。 まだ火災保険にご加入をされていない場合や、 お悩みの方は、この機会に、まずはお見積りを。 ■取扱保険会社:東京海上日動火災保険 http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/ 今後とも日本マウント株式会社をよろしくお願いいたします。
弊社が利用しているサービスに、スパムメール対策の技術(DMARC)が導入されております。
それに伴い、一部メールアドレスがセキュリティ対象に引っかかり、問い合わせフォームからの送信が届かないケースがございます。
その
現在対象になっているメールアドレス。
Yahoo.com
aol.com
facebook.com
等、主に海外で使われているメールアドレスになります。
ただ、yahoo.comやaol.comは以前、日本でも取得が出来ていました。
このフィッシング撲滅のための施策であり、弊社が利用するサービスもそれに該当しております。
通常のメールのやり取りは可能ですが、Webフォームを利用した問い合わせは、すべてシャットアウトしてしまいます。
AOLやYahoo!等、大手メールサービスが、DMARCというスパムメール対策に乗り出し、次々とWebサービスに導入されております。
弊社が利用しているサービスも2014年4月中旬あたりからDMARCを導入しており、該当ドメインはメール配信を拒否される状況になっていました。
それに気づかず、一部、メールの返事が返せていないものがありました事を、お詫び申し上げます。
info@resort-bukken.com への直接メールは今のところ問題はありません。
問い合わせフォームを使った問い合わせは、該当のメールアドレスを使うと届かない可能性が大きいです。
今後、弊社のサイトだけではなく、他のサイトでもメールが届かなくなる可能性がございますので、メールアドレスの変更をしておくことを強くオススメいたします。
なお、こちらも定期的に発生する事案なのですが、問い合わせの時点でメールアドレスが間違っていて、返信が出来ない場合があります。
間違っていると、連絡の手段がありませんので、電話番号も記載していただければと思います。
弊社ではお客様へのメールはパソコンから送信します。
携帯によって初期設定でPCメール拒否になっている場合があります。
お問い合わせフォームに携帯メールアドレスをご記入の場合は弊社のメールアドレスの許可をお願いします。
弊社は、こちらのアドレスで送信されます。
迷惑メール対策などでPCからのメールを拒否されている方は、このアドレスを許可するという設定をしていただければと思います。
各キャリアの解除説明はこちらから。
お客様による携帯のPCからのメール拒否や、メールアドレスの間違い、またはお客様のご利用なられてるサーバーの不具合などから、返信ができない事が多くなっております。
また、その折に電話番号の記載がない方には、弊社から連絡の手段がありません。
もし、2~3日経過しても、返信が来なかった場合は、弊社へ直接お電話、または再度メールなどでお問い合わせしていただければと思います。
那須塩原市「第一自然郷」別荘地において、「高額で買取りを致します」とのお話が数件出ております。
詐欺の可能性がございますので、十分ご注意くださいませ!
また、那須塩原市に限らず、各地でも起きることは推測できますので、この手の話を鵜呑みになさらぬようにお願いいたします。
相場より高く早く売れる話や、売れる前に費用がかかる話には、ご注意です。
最近、日本マウントの社員を偽って(偽造名刺と社名印を使用)、お客様からお金を借用する被害がありました。
日本マウントの社員は「社章」「従業者証明書」を携帯しておりますので必ずご確認ください。
またHPにも営業社員の実名を公表しております。
詳しくは営業スタッフ一覧から。
不審と思われる時は、すぐに日本マウントまでお問い合わせください。
フリーダイヤル: 0120-404-432
【主な犯行の手口】
・当社が研修所・保養所等の用地を探しているとの話を持ちかけて土地の売買契約書を締結。後日、購入代金振込みのためと称して預金通帳と印鑑を預かり、そのまま預金を引出す手口など。
・原野商法。「将来必ず値上がりする」「もうすぐ道路ができる」などと虚偽の説明により、ほとんど価値のない山林や原野を時価の何倍もの価格で売りつける商法。
・測量詐欺。原野商法で購入させられた土地の処分をするためには測量が必要であるといったセールストークや、原野商法で購入させられた土地を下取りして新たな土地を購入させる。高額で売却するためには広告を出す必要がある。などと言って契約させ、高額な測量代や広告費、手数料などを請求する。
【日本マウントからのお願い。】
「原野商法で購入させられた土地を高額で売却できる」などといったセールストークを鵜呑みにしないこと。
週刊住宅(3月7日)に「元気印企業」として掲載されました!
週刊住宅は、株式会社 週刊住宅新聞社が発行する、住宅・不動産の専門紙です。
記事の内容としは、以下のような事が書かれております。
「関東甲信で中古別荘の仲介、買取再販を展開する日本マウントは、 東京に拠点を置き、準メジャー別荘地に特化した売買仲介と買取再販を展開。 」
「主要エリアは那須や富士五湖、房総半島などの別荘地。 別荘流通価格は500万~1000万円と比較的安価。」
「富裕層向けのリゾートではなく、リーズナブルな物件を専門に取り扱うことで田舎暮らし需要を取り込む。」
「月に6万件近いアクセス、反響は月100件、ホームページ掲載数は850件を超えた。 」
「とにかく売ろうというプッシュ型営業は当社では厳禁。 」
「別荘の仲介では珍しい、草食系営業」
以上のような内容で取り上げられております。
全文は、こちらの週刊住宅Onlineからも閲覧できるようになっております。
所属団体から「社員の身分証明の徹底」の指導がありました。
弊社営業マンは必ず「従業者証明書」を携行しており、
請求を受ければ、ご提示いたしますので、ご安心下さい。