別荘に薪ストーブを──「無駄を楽しむ」時間が、暮らしを豊かにする

那須・日光の情報

こんにちは。栃木エリア現地スタッフのサトウです。

あれほど暑かった夏がいつの間にか終わり、那須の植物たちもすっかり秋の装いになってきました。
もう間もなく、寒い冬がやってきます。

そんな季節に欠かせないのが、暖房機器です。

エアコンや灯油ストーブなら、ボタンひとつで手軽に部屋を暖められます。
それでも別荘では、あえて“手間のかかる薪ストーブ”を選び、その手間や時間を楽しむ方が増えています。

薪ストーブは、ただの暖房器具ではありません。
火を眺めながら過ごす時間そのものが、別荘で過ごす価値になるのかもしれません。

便利な暖房があふれる今だからこそ、別荘では薪ストーブの“無駄を楽しむ”時間を味わってみませんか?
今回は、その魅力をご紹介します。

薪ストーブの種類と特徴

薪ストーブには大きく分けて「輻射式」と「対流式」があります。

輻射式は、ストーブ本体が熱をためてじんわりと放射するタイプ。
消火後も暖かさが長く続くのが魅力です。

対流式は、空気の流れを利用して部屋全体を短時間で暖めるタイプ。
冷え切った別荘に到着したときでも、比較的早く快適な温度になります。

滞在時間の長い別荘なら「輻射式」、週末滞在が中心なら立ち上がりの早い「対流式」など、
滞在スタイルに合わせて選ぶのがポイントです。

薪ストーブとペレットストーブの違い

薪ストーブの魅力は、火を育てる手間や炎の揺らめきを楽しむ時間そのものにあります。
一方で、最近ではペレットストーブも人気です。ペレットストーブは小さな木の粒(ペレット)を燃料に使い、自動で火力を調整できるため、手間が少なく短時間で暖まるのが特徴です。

ただし、ペレットストーブは電気を使う機種が多く、停電時には使えない場合があります。
それに比べると薪ストーブは、停電でも薪さえあれば暖が取れるため、寒冷地の別荘には安心感があります。

どちらを選ぶかは、「手間をかけて火を育てる贅沢な時間を楽しみたいか」、それとも「効率よく手軽に暖まりたいか」で決まります。

「無駄を楽しむ」という贅沢

薪を割り、乾かし、くべ、火を育てる。
効率だけを考えれば、これほど“無駄”な行為はありません。

でも、その手間の中にこそ、時間の豊かさがあるような気がします。
炎の揺らめきを見ながらコーヒーを淹れたり、スマホを置いてただ火を見つめたり…。

それは、日常の忙しさの中ではなかなか得られない「心の余白」なのかもしれません。

薪ストーブが生み出す、別荘の時間の流れ

薪ストーブを使い始めると、不思議と生活のリズムが変わります。

朝、火をつけるところから一日が始まり、
夜、薪が静かに燃え尽きていくのを見届けて一日が終わる。

炎とともに過ごすうちに、自然と自分の時間軸を取り戻せるのです。
那須の冬は長くて寒いですが、薪ストーブのある別荘では、その時間すらも楽しみに変わります。

薪ストーブ設置で得られるメリット

薪ストーブは「暖房器具」という枠を超え、暮らしそのものを豊かにしてくれる存在です。
ここでは、那須の別荘で薪ストーブを導入することで得られる主なメリットを紹介します。

停電時でも使える安心感

電気やガスに頼らず、薪さえあれば暖が取れるため、冬の停電時も心強い味方になります。
那須のような寒冷地では、停電時の備えとしても大きな安心材料になります。

空間を演出するインテリア性

薪ストーブがあるだけで、部屋の雰囲気が格段に変わります。
夜の静けさの中、炎の明かりが壁を照らす光景は、まさに別荘の特権。
インテリアとしての存在感も抜群です。

調理も楽しめる

天板でお湯を沸かしたり、オーブン付きのモデルならピザやグラタンも焼けます。
「暖をとりながら料理を楽しむ」という贅沢な時間を、那須の別荘で味わう方も増えています。

このように、薪ストーブは機能性と心地よさの両方を兼ね備えた“暮らしの相棒”
便利さとは少し違う、「無駄を楽しむ」時間を与えてくれる存在です。

薪ストーブを維持するための工夫と注意点

もちろん、良いことばかりではありません。
薪ストーブを快適に使うためには、いくつかの手間と工夫が必要です。

薪の確保と保管

薪は乾燥が命。湿った薪では煙が多く、燃えづらくなります。
屋根付きの薪小屋を用意し、1〜2年かけて自然乾燥させるのが理想です。
最近では地元の薪販売店や林業業者から購入できるケースも増えています。

定期的なメンテナンス

煙突掃除や灰の処理は年1〜2回が目安
放っておくと煤(すす)が詰まり、煙の逆流や火災の原因になります。

設置と費用の目安

薪ストーブの設置にかかる費用は、本体代と工事費を合わせておよそ30万〜60万円前後が一般的です。
機種の性能やデザインによって金額は変わりますが、断熱性の高い別荘であれば、少ない薪でもしっかり暖まるため効率よく使えます。

上手に付き合うためのヒント

補助暖房との併用が現実的

薪ストーブは一度暖まると部屋全体を包み込むような心地よさがありますが、火が安定するまでに時間がかかるのが難点です。
そのため、朝の冷え込みや外出前の短時間暖房には、エアコンやファンヒーターを併用するのがおすすめです。薪ストーブを「メインの癒やし暖房」として、ほかの暖房を「サポート役」として上手に使い分けると快適に過ごせます。

煙と匂いへの配慮

薪の種類や燃やし方によっては、煙や匂いが出やすくなることがあります。
特に別荘地では隣家との距離が近い場所もあるため、近隣トラブルを防ぐためにも風向きや設置場所の工夫が大切です。
最近は排煙効率を高めた高性能モデルや、二次燃焼構造で煙を少なくするタイプも登場しています。
また、薪の乾燥具合(含水率20%以下が理想)によっても煙の量が大きく変わるので、しっかり乾いた薪を使うようにしましょう。

使わない期間の手入れ

冬が終わったら、ストーブ内部の灰をきれいに取り除き、ガラス扉を掃除しておきましょう。また、煙突内のスス掃除も年に1回は行うのがおすすめです。オフシーズンは、煙突口をキャップや布などで塞いでおくと、湿気や小動物の侵入を防げます。
定期的にメンテナンスすることで、次のシーズンも安心して火を入れることができます。

私の薪ストーブへの憧れ

私自身、那須で何度も冬を越してきましたが、残念ながらわが家には薪ストーブがありません。
夫婦ともに仕事をしており、薪を準備したり火をおこしたりする余裕がないのが正直なところです。

それでも、薪ストーブのあるお宅にお邪魔すると、あの独特の温もりと香りに思わずうっとりしてしまいます。

いつか生活にゆとりができたら、薪ストーブを迎えたい、そんな小さな夢を抱きながら、
今は憧れの薪ストーブのある暮らしを、少し離れたところから楽しませてもらっています。

薪ストーブのある暮らし

那須の冬を、薪ストーブでゆっくり味わう

那須の冬は厳しいですが、そのぶん「火のある暮らし」がとてもよく似合います。
薪を割り、火を育て、ゆらぐ炎を囲む。そんな一連の時間が、別荘で過ごす“余白”そのものです。

最初は少し手間がかかるように思えても、薪ストーブのある生活には
便利さでは得られないあたたかさと、心の豊かさがあります。

別荘を購入する際には、「どんな冬を過ごしたいか」をイメージしてみてください。
薪ストーブのある暮らしは、那須の冬を何倍も特別な時間にしてくれるはずです。

便利さを求める時代だからこそ、「無駄を楽しむ」という生き方を、那須の別荘で実現してみませんか?

《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》

日本マウントでは那須高原の中古別荘那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「那須エリア」関連物件をご紹介

その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

投稿者プロフィール

サトウ
サトウ
2012年千葉から単身で那須移住。
夫/娘(6)/保護猫6匹とのんびり暮らしています。
前職では別荘地管理事務所にて、オーナー様のお困りごとなどをお手伝いさせていただいておりました。
那須で暮らす私自身の体験談や、リアルな情報をお伝えしながら、移住や二拠点居住を検討中のみなさまを全力で応援いたします!
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 箱根仙石原に建つ定住できる築13年広々ログハウスが出ました

  3. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  4. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  5. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

  6. 群馬県高崎市乗附町 中古住宅紹介 ― フルリノベーションで生まれ変わった古民家風邸宅

  7. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  8. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  9. 群馬県初上陸!ロピア倉賀野店で味わう焼きたてLQ-pizzaの衝撃

  10. 湖畔の森「広い庭にミニマムな家」キャンプが似合う中古別荘

最近の記事

  1. 別荘に薪ストーブを──「無駄を楽しむ」時間が、暮らしを豊かにする

  2. 【鎌倉トリップ】江ノ電とバス、徒歩でまわる!“古都鎌倉・大人のお寺巡り旅♪”

  3. 松茸日本一の長野県!人生で1度は行きたい松茸料理専門宿『松茸山荘』は今がシーズン!【長野県松本市】

  4. 山の駅たかはら「Star Light Camp Base」で星空キャンプをしてきました!

  5. 茨城県 大子のリンゴ狩りに行ってみました

  6. 標高700mの有料施設「やまびこの丘公園」とは(長野県木島平村)

  7. 群馬県高崎市乗附町 ― 観音山に抱かれた歴史と自然のまち

  8. ため池は美しい 全国ため池100百選の加古池 上田市

TOP