こんにちは。富士山近くの別荘と東京の自宅の二拠点生活をしている秋里(あきさと)です。
フルーツ王国と呼ばれることもある山梨県。ここ富士山周辺でも初夏〜晩秋にかけて旬のフルーツや野菜を販売する直売所は大人気です。生産地直売のため新鮮でしかも美味しく価格も安いとなれば、その人気の理由も納得です。
山中湖から河口湖から西湖、本栖湖方面を通り朝霧高原まで続く国道138号、139号線沿いの通称「富士パノラマライン」沿いにはこの時期になると果物と野菜の直売所が開店します。また近隣の道の駅でも富士山周辺の採れる高原野菜や山梨県の果物が並び、観光で訪れる人のみならず近所の人も買い求めにやってきます。
実はその他にも地元の生産者が庭先などで営業している直売所があるのをご存知でしょうか。
目次
朝から行列ができる美味しい、安いが揃う農家の軒先の直売所
富士山の麓にある鳴沢村。別荘地が点在していることでも知られており、特に夏は別荘に涼を求めて訪れる人々も多く一番賑わいが感じられる季節となります。朝の食卓のために朝採れの果物や野菜を買いに出かける姿を見かけることも多いこの時期、別荘に住んでいる人や地元では知る人ぞ知る農家の直売所が何軒かあります。
その中でも10時の開店時間前から買い求める人々が並ぶこともあるおすすめの直売所が尚耕園(しょうこうえん)です。中央道の河口湖ICから国道139号(富士パノラマライン)で約9キロメートル、15分ほどの位置にあります。富士山のスキー場として知られる「ふじてんスキーリゾート」へ続く道沿いにです。
のぼりに屋号は書かれていますが特に店名を示す看板などはありません。果物と野菜の生産者直売所。新鮮で美味しくて何より安いということで地元の人や知っている人が訪れる隠れた人気店です。
富士山麓は秋はブドウの季節!気になる味は?
写真のぶどうは巨峰に見えますが、これはブラックビートという黒ブドウの「藤稔(ふじみのり)」と「ピオーネ」を掛け合わせた品種。巨峰よりも粒が大きく酸味と甘味のバランスがよいのが特徴的です。巨峰よりも早く食べごろを迎えます。
ブラックビートは2004年に品種登録された種なしブドウです。皮が薄いので洗ってそのまま、あるいは皮をむいても食べられます。常温でも美味しいのですが、食べる前に2〜3時間冷やすとさらにおいしさがアップするとのこと。
「すでに熟していること、そしてちょっとだけ傷がある(素人が見るとどこが傷なのかわかりませんでした)」ということで、2房で1500円でした。
実食してみるととにかく1粒が大きく、例えるなら100%果汁のぶどうジュースを実にして食べているような味です。
酸味が強いとのことでしたがあっさりとした甘味がありこれぞぶどう!という風味でした。種なしなのでどんどん食べてしまいます。実は弾力があり食べ応えも抜群。黒ブドウにもいろいろな種類があるというのはここの直売所で知りました。
8月末ぐらいで黒ブドウの時期は終わり、9月末ごろまでは(収穫できれば)シャインマスカットなどの緑ブドウの時期になっています。
シャインマスカットが好みであればぜひ食べてみたいのが、緑ブドウの翠峰(すいほう)。シャインマスカットと比べると実が一回りほど大粒でやや楕円形をしているのが特徴。
黒ブドウの「ピオーネ」と緑ブドウの「センテニアル」を掛け合わせたもので1996年に品種登録されました。糖度が高く緑ブドウでありながら黒ブドウのコクのある味わいあります。皮は少し厚めなのですがそのまま食べても大丈夫です。
甘さがおさえられていてすっきりとした爽やかな味でありながら食べるとジューシーでさっぱりとした食感が感じられます。値札にもあるように量り売りで1房あたり1000〜1600円です。お店の人曰く「実の表面が白く粉を吹いたようにみえるぶどうがおいしい」とのこと。
高級品種も多く贈答用に買い求める人も来店していました。
果物だけではなく野菜も買える生産者直売所
他にも野菜なども販売しています。価格は変動しますがピーマン1個30円、ゴーヤ100円、レタス150円など普段使いの野菜が嬉しい価格で販売されています。鳴沢村では実はゴーヤも取れます。
夏の間はなんといってもとうもろこしが人気でした。
この日は午後2時過ぎに訪れたため、野菜はかなり売れてしまってました。やはり朝一番に行くのがよさそうです。
とうもろこしの旬は若干すぎてしまいましたが、今年最後の食べ納めということで3本ほど購入(1本200円)。とうもろこしも富士山麓(鳴沢村)界隈では5〜6本で1000円〜というのが標準的でしたが、最近は人気の甘いゴールドラッシュ、1本400円以上するすいかよりも甘いプレミア品種ともいえるものも出回っていました。それでも地元価格でかなり安いのではないでしょうか。
ぶどうの季節が終わるとキノコの季節になります。
富士山麓の町や村では春はさくらんぼ。夏はブルーベリー、プラム、桃、ともろこし。秋はブドウ、キノコ。冬はいちごなどが採れます。キャベツなどの高原野菜の栽培も盛んなので新鮮な朝採りの果物や野菜をぜひ召し上がってくださいね。
【尚耕園(しょうこうえん)】
住所
:山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢7040-3(大坂道をふじてんスノーリゾート方面へ向かって進みすぐ)
営業時間:10:00〜17:00(詳細は要確認)
URL:http://www.shoukouen.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント