【那須高原】岩場を超えたその先に広がる絶景、那須・朝日岳へ。

那須・日光の情報

こんにちは。
栃木県現地スタッフの金田です。
今年は例年より早い梅雨明けで、長い夏となりそうですね。
休日は外遊びを楽しんでいる我家ですが、この暑さで愛犬コポーを連れて日中の登山は危険なため、涼しい早朝スタートで那須連山のひとつ朝日岳へ登ってきました。

那須連山のひとつ朝日岳(あさひだけ・標高1896m)

那須連山のひとつ朝日岳(あさひだけ・標高1896m)

那須岳とは

那須岳とは栃木県北部に位置する那須連山の総称になります。
その中でも那須連山を代表する茶臼岳・朝日岳・三本槍岳は日本百名山として有名な山ですが、ハイシーズンになると登山道は行列ができるほどたくさんの登山者で賑わいます。また、週末になると登山口となる「峠の茶屋駐車場」は明け方には満車になるほどの人気の山です。
今回は那須連山のひとつ朝日岳(あさひだけ・標高1896m)へ登山を楽しんできました。
峰の茶屋跡避難小屋からは岩稜が続くコースとなりますが、登山道は整備され鎖場も設置されていますので、比較的安全に登ることができます。
コポーと一緒に岩場の山登り楽しんできました。

コース紹介

コースタイム

朝日岳への登山口は複数ありますが、今回は一番コースタイムが短い「峠の茶屋駐車場」からスタートしました。
コースタイムは往復約5㎞、約3時間ほどになります。
早朝スタートすれば暑くなる前に下山できます。
こちらのコースのおすすめポイントは峰の茶屋跡避難小屋から朝日岳まで岩稜帯の山歩きが楽しめるところです。

 

峠の茶屋駐車場

登山日和の週末、峠の茶屋駐車場の混雑が予想されましたので、駐車場で車中泊しました。
駐車場には24時間使用できる公衆トイレが整備されています。
翌朝は3時半に起床しましたが、駐車場は大型車専用エリアを除くと9割ほどうまっていました。

峠の茶屋駐車場

峠の茶屋駐車場

24時間使用できる公衆トイレ

24時間使用できる公衆トイレ

【峠の茶屋駐車場】
●駐車台数:約160台
●駐車料金:無料
●トイレ:あり(冬季は閉鎖)

駐車場から朝日が拝めるかなと思っていましたが、方角が悪く残念ながら朝日は見ることができませんでした。
その代わり支度をしながら車から朝焼けを見ることができました。

峠の茶屋駐車場から見る朝焼け

赤く染まる雲に浮かぶ八溝山。幻想的な景色でした。

朝日岳登山スタート!

登山届

登山の支度を整えて「峠の茶屋駐車場」からスタート!
登山口の鳥居の手前には登山届を出すボックスがあります。
短いコースでも登山届はきちんと提出しましょう。何が起こるのかわからないのが登山です。

登山口の鳥居の手前にある登山届を出すボックス登山口の鳥居の手前にある登山届を出すボックス

樹林帯の山歩き

AM4:40。鳥居をくぐり登山開始!

鳥居をくぐり登山スタート!

少し太めな狛犬が見送ってくれます。

登山口の狛犬

まずは分岐点の「峰の茶屋跡避難小屋」を目指します。スタートは樹林帯歩きとなります。

スタートは樹林帯歩き

少し登ると太陽が昇ってきました。

太陽が昇り森が明るくなる

朝日を浴びた木々が輝き、オレンジ色へ染まります。

太陽が昇り森が明るくなる

登山道横に咲く可愛らしいフォルムの「ウラジロヨウラク」
花の形が仏像が身につけている装身具(瓔珞・ようらく)に似ていること、葉の裏が白いことからこの名が付けられたといわれています。

登山道横に咲くウラジロヨウラク

真っ白な花が目を引く「マルバシモツケ」

登山道横に咲くマルバシモツケ

雄しべが花弁から突き出しているのが特徴で、ふわふわとした優しい姿には癒されます。

登山道横に咲くマルバシモツケ

木の葉が丸まったもの何だかわかりますか?登山道にたくさん落ちていました。
これは葉が自然に丸まったものではなく、「オトシブミ」という昆虫が葉を丸めて造った「揺らん」というものになります。
葉の中には卵が産み付けられています。そしてこの木の葉は孵化した幼虫の食べ物になります。
ハサミもノリも使わずにこんな器用なことができるなんて驚きますね。
「オトシブミ」の名前の由来気になりますよね。
巻かれた葉っぱが落ちている様子が、昔、密かに想いを伝えたい人の近くに落とし、拾わせた恋文の落とし文(おとしぶみ)のようだというところから、その名がついたそうです。

登山道に落ちていたオトシブミ

森林限界へ

寒く積雪が多い東北の山々の森林限界は低く、那須岳では標高1,600mから森林限界が始まります。

那須岳では標高1,600mから森林限界が始まります

「森林限界」って何?と思われる方もいますよね。
森林限界とは「forest limit」と英語で呼ばれるように、高木が育たなくなる限界高度のことを言います。
森林限界へ入ると高木がなくなるため、視界が開け景色が一変します。
那須岳は1,600mと森林限界が低いため登山口から約20分ほどでダイナミックな景色が広がります。

森林限界の景色

森林限界へ出ると今回登る朝日岳が見えてきました。いつ見てもかっこいいシルエットです。

今回登る朝日岳

避難小屋までは緩やかな登山道が続き、雄大な景色を眺めながら歩くことができます。

景色を眺めながら歩く

峰の茶屋跡避難小屋

登山スタートから60分ほどで、分岐点である赤い屋根の「峰の茶屋跡避難小屋」へ到着。

登山スタートから60分ほどで分岐点である赤い屋根の「峰の茶屋跡避難小屋」へ到着

「茶屋」とついていますが、避難小屋になるためトイレや売店などはありませんのでご注意ください。
「峰の茶屋跡避難小屋」周辺は強風が吹くことが多い場所ですが、この日は風はなくとても穏やかでした。
避難小屋は茶臼岳や朝日岳、三本槍岳への分岐点になります。我家もここでひと休み。
暑さは感じませんでしたが、しっかりと水分補給しました。

峰の茶屋跡避難小屋

避難小屋を背に、右手には今も火山ガスを出す雄大な茶臼岳の姿。

雄大な茶臼岳の姿

今回は左手にある朝日岳へ進みます。目の前のピークの剣が峰は右手からトラバースで巻いていきます。

朝日岳へ

いざ朝日岳へ!

低木が茂る細い道になります。すれ違いに注意しながら進みます。

朝日岳への登山道

トラバースが終わると岩稜帯へ入ります。

朝日岳への登山道

恵比寿大黒へ到着。

恵比寿大黒

2つの巨大な「恵比寿大黒」と呼ばれる岩が立っています。太陽を浴びてオレンジ色に輝いている姿は圧巻でした。

恵比寿大黒

そしてこれから目指す朝日岳の山頂にちょうど太陽が重なりました。

ダイヤモンド朝日岳

ダイヤモンド朝日岳。何かよいことがありそう♪

ダイヤモンド朝日岳

火山特有の荒々しい景色。

 

火山特有の荒々しい景色

ゴロゴロと大きな岩が転がっていますが、登山道は整備されてますので、安全に登ることができます。

火山特有の荒々しい景色

なんだか、ディズニーランドのビッグサンダー・マウンテンのような景色みたいだね。って話しながら歩いていました。

火山特有の荒々しい景色

コポーは大きな岩も頑張って登っていきます。登るのは本当に大好きで、私達より速いほどです。

火山特有の荒々しい景色

ひと登りするとこの景色。歩いてきた道が見えます。

火山特有の荒々しい景色

進む方向にはそびえる岩の峰。えっ。ここ登るの!?
大丈夫です。ここは登らず左手に巻きながら進みます。

火山特有の荒々しい景色

細いトラバースが続きます。
ここもすれ違いには注意が必要です。待機する場合は必ず山側で待ってくださいね。

細いトラバース

コポーは目線が低く高度感を感じないようで、いつものお散歩のようにトコトコと歩いてくれます。

細いトラバース

トラバースが終わると、岩場の急な登りになります。
浮石が多いので、落石を起こさないように注意が必要です。しっかりと足場を確認しながら登ります。

岩場の急な登り岩場の急な登り

朝日の肩へ到着。

朝日の肩へ到着

ベンチが並び休憩ポイントにもなっています。朝日岳まではもうひと登りなので、ここで我家もひと休み。

朝日の肩で休憩

コポーはおやつタイム。山で食べるおやつは一味違うのかな?

朝日の肩で休憩

朝日岳山頂

朝日岳までもうひと頑張り!

朝日岳へ

山頂までは岩場の登りが続きます。

朝日岳へ

朝日岳山頂へ到着!
頑張りました!!

朝日岳山頂へ到着

山頂からは茶臼岳が一望。お天気が良、朝の空気は澄んでいてまさに絶景です!

岩場を超えたその先に色がる絶景、那須・朝日岳へ。

峠の茶屋駐車場が見えました。朝6時ですが下にあるロープウェイ駐車場まで車が埋まっています。

朝日岳山頂から見える峠の茶屋駐車場

那須ロープウェイ山頂駅も見えました。ロープウェイを利用すると茶臼岳まで1時間ほどで登れます。

朝日岳山頂から見える那須ロープウェイ

中ノ大倉尾根と赤面山(あかづらやま)。

朝日岳山頂から見える中の大倉尾根と赤面山

三本槍岳(さんぼんやりだけ)の奥には甲子旭岳(かしあさひだけ)。

朝日岳山頂から見える三本槍岳と甲子旭岳

そして存在感溢れる茶臼岳。

朝日岳山頂からの茶臼岳

しばらく山頂からの景色を楽しみました。無心になるひと時です。

山頂から景色を楽しむ

空飛ぶコポー。大きな段差の下山は苦手なのでアシストしながら。

下山は苦手なのでアシストされるコポー

朝日の肩へ戻ってきました。まだ暑さも大丈夫そうなので、ここでも景色を眺めながらのんびり。

朝日の肩で休憩

裏那須の稜線が奇麗に見えます。登山者が少なく静かな山歩きを楽しみたい方にはおすすめのエリアです。

朝日の肩で休憩 裏那須の稜線

コポーはお昼寝タイム。気持ちよさそうに寝てました。

朝日の肩で休憩 お昼寝コポー

帰りは来た道を戻ります。茶臼岳を眺めながらの下山。贅沢な景色です。

茶臼岳を眺めながらの下山茶臼岳を眺めながらの下山

今回も無事に下山!お疲れ様でした。

無事に下山

下山後は峠の茶屋へ

下山後は駐車場の上にある「峠の茶屋」へ。レトロな雰囲気の味のある茶屋です。

レトロな雰囲気の味のある峠の茶屋

【峠の茶屋】
●住所:栃木県那須郡那須町湯本215
●営業時間:8:30〜16:00
●休業日:不定休

下りてくる頃には気温が上がり、暑くてかき氷をいただきました!
天然水で作られたかき氷は美味しかった〜。かき氷以外にも、もつ煮やおでんなどもあります。
高台になっているので、ベンチで風を感じながらいただけました。

天然水のかき氷

店内には那須岳の登山バッジの販売もあります。

茶屋では那須岳の登山バッジを販売

登山日和の中、朝日岳登山楽しめました。
7月に入ると登山道横の花々ももっと賑やかになってきます。また登りに行きたいと思います!

マルバシモツケと朝日岳

《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》

日本マウントでは那須高原の中古別荘那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「那須エリア」関連物件をご紹介

その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  3. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  4. 群馬の自然に包まれる暮らし──赤城ロマンドのログハウスで、もうひとつの「わが家」を

  5. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

  6. 【千葉県館山市】たぶん世界一小さいチョコレート工場 館山スイーツセンター店へ行ってきました

  7. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  8. 【長野/群馬】移住者に大人気!ツルヤのおすすめ商品5選

  9. 【那須高原】高原に咲く約200万本のひまわり畑。那須ハートフルファームへ。

  10. 長野県チェルトの森にあるガレージが見える音楽の部屋~モダンと自然が融合したラグジュアリーな家~

最近の記事

  1. 【郷土料理】山梨県の郷土料理「ほうとう」を作ってみた

  2. 埼玉県川越市『川越氷川神社 縁結び風鈴2025』で良縁祈願を♡

  3. 天然のアトラクション!くぐれる滝の迫力がすごい(長野県高山村)

  4. 【那須高原】岩場を超えたその先に広がる絶景、那須・朝日岳へ。

  5. まるでクロード・モネが描いた「睡蓮」の世界!出流原弁天池が美しすぎた!

  6. 地元のラーメン店 テンホー 餃子は有名 上田市

  7. 山に惹かれて!移住者が営む松本の南インド料理店「ナマステ」

  8. わたらせ渓谷鉄道途中下車の旅! レトロな雰囲気で人気の【沢入駅】で、アジサイの彩りを楽しんで来ました!

TOP