白鷺舞う里「こたつカフェに集う笑顔」旧玉造町

鹿嶋・鉾田エリアの情報

この景色にほれ込んで…。地域交流の場「カフェ桜癒」

日本マウント(株)現地スタッフblogをご覧下さり誠にありがとうございます。茨城エリア担当 加藤ゆみが今回ご紹介いたしますのは、茨城県行方市(なめがたし)筑波山を望む霞ケ浦に面した浜という町で唯一のカフェ、「桜癒」さんです。

こたつカフェ 行方市

カフェ「桜癒」小上がりのコタツ席

行方市(なめがたし)は、旧麻生町・旧北浦町・旧玉造町の3町が2005年に合併し誕生。旧玉造町にあたる玉造地区の現人口はおよそ1万3千人。カフェ「桜癒」がある「浜」は、玉造地区の霞ケ浦沿いに位置して人口は800人ほど。筑波山を望む霞ケ浦と蓮田と稲田のおりなす開放的で壮大ともいえる景色が印象的な水辺の町です。この景色の夕刻のドラマティックな様相は、誰しもの心に自然の偉大さや、感動、安らぎをあたえるもので、カフェ「桜癒」のオーナー櫻井麻由美さんも「浜」から望む壮大な景色にほれ込み、この地での開業を決意。過疎化が深刻でもあるこの地域に人々の交流と活気を生み出す場所作りを指針とし、2020年夏にカフェ「桜癒」を開いた。

行方市浜、霞ケ浦リンリンロードから望む夕景の筑波山。

カフェ「桜癒」のオープンと同じころ、東京で「珈琲の聖地」とも謳われる清澄白河がある深川からココ「浜」に移住して来た私。元来ねっからの珈琲好きでもあり、「浜」で唯一のカフェ「桜癒」をすぐさま見つけ足を運ぶも、東京で言う「カフェ」や「喫茶店」のイメージからは遠く感じられ、それが良いでも悪いでもなく「わけわかんない店」という第一印象だった。それには当時コロナ禍でテイクアウトのみの提供で、客席の灯りをおとした様子が影響していたと思う。どこの街にも閑散とした影を落としたコロナ禍が明け始めるのと同じように、私の目にうつるカフェ「桜癒」の印象も明るく変化していったのでした。

カフェ「桜癒」軽食メニュー「ピザトースト」

訪れるたびに見えてきた、学生から御年寄まで幅広い客層が集う交流の場「カフェ桜癒」

「桜癒」開業以前は営業職で「浜」を担当していた櫻井さんを知る人は多く、明るく快活で面倒見のよい御性格もあって「桜癒」には学生から御高齢の御年寄までのまさに老若男女、幅広い年齢層の方々が訪れる。近隣、市内、県内の方が多いなか、霞ケ浦りんりんロードに他県から訪れるサイクリング客が休憩に立ち寄る姿も間々ある。都市部ならば様々な地域から人々が交差するように訪れる店は珍しくも無いけれど、この霞ヶ浦湖畔の田園地に唯一のカフェで、土地の人と旅する人等が一時席を同じくする様子は、なんとも朗らかな気持ちにさせられるものがあります。

カフェ「桜癒」軽食メニュー「全粒粉パンのホットドック」さくさくフワフワでジューシー☆彡

ドリンクメニューとシャーベット類が豊富な「桜癒」。今の季節のおススメはホットチャイ。私が通年注文するのはアイスラテと天使のラスク。一番の推しはアイスコーヒー。美味しいのです「桜癒」のアイスコーヒーは。そんなカフェ「桜癒」ですが、珈琲のウンチク話を耳にすることはなく、交わされているのは地域の情報などだから、櫻井さんを介し自然と客同士の温かな会話の輪が生まれる。会話に入らず耳を傾けているだけでも何処か楽しく愉快な心持になってしまう。初めて訪れた数年前「わけわかんない店」と思った私が、今ではカフェ「桜癒」に心酔している。ここに集う人達に自然と生まれる交流と笑顔、この場所が愛おしくてしかたなく思えるのです。

筑波山を望む霞ヶ浦の夕景。霞ケ浦りんりんロードにて。行方市浜。

私を心酔させた「桜癒」が、3月末で閉店。

温かく和やかな交流の様子に、その場に居合わせるだけで朗らかな気持ちになる「桜癒」が、3月末で閉店するという。コロナ禍からカフェ「桜癒」を始め交流の場をつくり上げた櫻井麻由美さん。そもそも「桜癒」は、整体の店として開業。後に店舗改装しカフェを併設し「カフェ桜癒」と「整体 桜癒」の二枚看板を櫻井麻由美さんが一人二役でこなしてきた。3月で閉店し、別の場所で整体一本で再スタートを切るとのこと。旧玉造地区の浜の「カフェ桜癒」に心酔してしまった私は残念で仕方がなく、大声で残念と叫びたいけれども、つぎの再スタートが決まっておられるいじょう口をつぐみ御活躍を祈るほかない。

行方市 こたつカフェ「桜癒」

国道355に面する「桜癒」

カフェと整体、ひとり二役、二枚看板。

近々の閉店が決まっているお店を御紹介するのもどうかと思われるかも知れませんが、3月末まで時間はありますから、筑波山を望む霞ケ浦の雄大な景色を堪能しがてら、カフェ「桜癒」へお立ち寄りになられて見て下さい。

この文中の筑波山を望む霞ケ浦の夕景の写真は、「桜癒」オーナー櫻井麻由美さんが此処が一番好きだと仰る場所から撮影を致しました。このあたりからは冬限定では有りますが富士山も望むことができ、私も行方市の霞ケ浦湖岸が大好きです。また霞ヶ浦を周遊するかたちのサイクリングコース リンリンロードは、つくばエリアと霞ケ浦エリアをつなぐ総延長約180㎞の人気のサイクリングコースで、アップダウンが少なく初心者でも走りやすい設計となっていて、茨城県を代表するサイクリングコースです。サイクリングだけでなく、周辺の自然景観や歴史遺構を散策したり、釣りを楽しむ人、ウォータースポーツを楽しむ人など様々見かけます。

つくば霞ヶ浦りんりんロード。マップ

画像中央「桜癒」の場所。画像左上赤線、筑波山を望む写真を撮影した場所。

旧玉造町旧字地名「御釜ヶ浜」の知られざる史跡「御釜様」。霞ヶ浦に海水が入っていた時代に塩を作っていた場所。遮るものなく筑波山を望む古代と変わらぬ景色。行方市浜(旧玉造町)

行方市、白鷺の大群が飛び交う浜と玉造甲が接する付近の風物詩。

「桜癒」店舗情報
住所 茨城県行方市浜1997-1 パルネットともえ1F

カフェ 
10:00~17:00(早く閉めることもある)
㈫㈭㈮㈰のみ営業。
コタツ席 2卓(8名) テーブル席 1卓(4名) カウンター席 (4~5名)

整体(カイロ)
㈪㈬㈯のみ。要予約制、時間相談

ホームページ 桜癒's Site on Strikingly

※文中で3月末で閉店と記ましたが、4月以降も営業継続することになったそうです。上記の営業日を御確認のうえ、是非お出かけ下さいませ。

別荘ライフ、田舎暮らしを応援する日本マウント(株)の現地スタッフblogを、最後までお読み下さり有難うございました。つくばエリア、霞ケ浦エリアは移住先として人気上昇中です。ぜひ日本マウントホームページ物件情報で理想の家を探して下さいね。

大竹海岸

関東甲信越を網羅、物件掲載数大。日本マウントホームーページからの、物件お問合せ・内覧お申込み お待ちいたしております!


太平洋が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょう!
こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

千葉県・茨城県の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

2拠点生活中の日本マウント現地スタッフ:https://www.instagram.com/chiba_ibaraki/

加藤ゆみ(田舎暮らし、別荘ライフ 案内人):https://www.instagram.com/oyumi_country_life/

これからも田舎で暮らしてみたいと思えるようないいところ、お得な情報等、発信していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

その他の「茨城県・鹿嶋市・鉾田市エリア」関連物件をご紹介

その他の「千葉県エリア」関連物件をご紹介

>>鹿嶋・鉾田の物件はこちらから 

>>茨城県の物件はこちらから

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

投稿者プロフィール

加藤ゆみ
加藤ゆみ
チャキチャキの山の手っ子(笑)53歳で茨城県にログハウスを購入。憧れだった田舎暮らしを満喫中。現地スタッフとして移住者ならではのアテンダントで、お客様に寄り添って参ります。ブログも同じく移住者目線での景色や情報を お楽しみ頂けましたら幸いです。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
加藤ゆみ

加藤ゆみ

チャキチャキの山の手っ子(笑)53歳で茨城県にログハウスを購入。憧れだった田舎暮らしを満喫中。現地スタッフとして移住者ならではのアテンダントで、お客様に寄り添って参ります。ブログも同じく移住者目線での景色や情報を お楽しみ頂けましたら幸いです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  3. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  4. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  5. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  6. 湖畔の森「広い庭にミニマムな家」キャンプが似合う中古別荘

  7. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  8. 【那須町・簑沢彼岸花公園】のどかな田園風景に広がる彼岸花群生地へ。

  9. 【千葉県館山市】たぶん世界一小さいチョコレート工場 館山スイーツセンター店へ行ってきました

  10. 【横浜市 金沢区】鎌倉紅谷 工場隣接 幸浦店で人気のクルミッ子の切りおとしをGET

最近の記事

  1. 赤城ロマンド別荘地に売却物件が出そうです。

  2. 避暑地物件をお探しならこの物件!富士見町!!

  3. 秋から冬へ。季節ごとの楽しみ方ー足利フラワーパーク

  4. 【群馬県桐生市】にある寺院の境内で、寺院とカフェと公園を満喫してきました!

  5. 箱根仙石原に建つ定住できる築13年広々ログハウスが出ました

  6. 別荘地に定住するなら「管理別荘地」がおすすめ|那須で暮らす現地スタッフの体験談

  7. 房総半島 秋彩の旅 〜養老渓谷ともみじロード、そして知られざる絶景へ〜

  8. 【神奈川県藤沢市 龍口寺】 日蓮宗の宗祖・日蓮聖人の故事にまつわる法要『龍口法難会』へ!

TOP