【那須高原】紅葉と霧氷が彩る三本槍岳

那須・日光の情報

こんにちは。
栃木県現地スタッフの金田です。
今年の夏は猛暑の影響で全国的に紅葉が遅れているようですね。
那須高原は10月に入ると朝晩はだいぶ冷え込むようになり、自宅周辺の木々の葉も色づき始めました。
我家のホームマウンテン「那須岳」が紅葉の見ごろを迎えたので、休日に紅葉ハイキングを楽しんできました。
紅葉と霧氷が同時に織りなす美しい景色を見ることができました。

那須岳とは

那須岳とは栃木県北部に位置する那須連山の総称になります。
その中でも那須連山を代表する茶臼岳・朝日岳・三本槍岳は日本百名山として有名な山ですが、ハイシーズンになると登山道は行列ができるほどたくさんの登山者で賑わいます。そして紅葉シーズンは特に混みあい、メインの登山口となる「峠の茶屋駐車場」は明け方には満車になるほどです。
今回は少し穴場の登山道から那須岳最高峰の三本槍岳(さんぼんやりだけ・標高1,916.9m)へ紅葉ハイクを楽しんできました。

山頂は雲に覆われた紅葉の三本槍岳

山頂は雲に覆われた紅葉の三本槍岳

那須岳最高峰の三本槍岳へ

林道「大峠線」の鎧沢橋手前車止めのゲートからスタート

三本槍岳への登山口は複数ありますが、今回は福島県側の登山口からスタートしました。
紅葉シーズンでも登山者で混みあうことなく静かに歩けるコースです。

コースタイム

コースタイムは往復約10㎞、約5時間ほどになります。
こちらのコースのポイントは大峠から三本槍岳まで見晴らしの良い稜線の山歩きが楽しめるところです。
林道「大峠線」の鎧沢橋手前に車止めのゲートがあります。ゲート前には登山者用の駐車スペースが数台ありますのでこちらに駐車できます。
林道のためトイレなどの設備がありませんのでご注意ください。林道手前にある「道の駅しもごう」、もしくは「観音沼森林公園」のトイレが利用できます。

林道「大峠線」の鎧沢橋手前車止めのゲート

林道「大峠線」の鎧沢橋手前車止めのゲートからスタート

天気予報は晴れ予報でしたが、登山口へ到着すると曇り空。また、北西の風が強く木々が大きく揺れています。
稜線の風の状況次第で山頂まで進むか判断することにしました。
登山口の気温は0℃です。10月でも山はもう冬を迎えようとしています。
この時期は晴れていても山の天気は急変します。防寒対策をしっかりとすることが大切です。
我家のコポーも冬用のウェアで寒さ対策。山登り頑張ろうね!

林道周辺は紅葉があまり進んでいない様子でした。今年は気温の高い日が多かったためか、色づく前に落葉してしまっている木々が多くみられました。

徐々に標高を上げると紅葉が見られました。お天気が悪く鮮やかさがないのが少し残念。

紅葉の森紅葉の森

森をぬけて空が見えてくると大峠へ到着です。戊辰戦争の際には会津軍が駐屯し、新政府軍との激しい山岳戦が展開された場所でもある歴史ある場所です。

大峠へ到着大峠へ到着大峠へ到着

大峠から三本槍岳へ

大峠までは緩やかでしたが、ここから三本槍岳までは本格的な登山道となります。山頂まで頑張ろう!

大峠から三本槍岳へ

大峠から三本槍岳へ

急な登りを終えると山の斜面に紅葉が広がります。

山の斜面に広がる紅葉山の斜面に広がる紅葉

三本槍岳山頂は厚い雲に覆われています。お昼ごろには雲がとれる予報ですが、どうでしょう。

暑い雲に覆われる三本槍岳

雲に覆われている場所には霧氷(むひょう)が見られました。木に白い花が咲いたように見えますね。

霧氷

霧氷とは、冷えた空気中の水蒸気や霧が樹木の表面に凍りついてできる氷の結晶のことです。樹木や風景全体が一面に白く覆われ幻想的な景色を作り出してくれます。霧氷

風が強いですが美しい紅葉の景色に何度も足を止めてしまいます。

美しい紅葉の景色美しい紅葉の景色

雲の中へ入ると霧氷の森へ。先ほどまでの色鮮やかな景色からモノクロームへと一変します。

霧氷の森霧氷の森

気温は-5℃まで下がってきました。

気温は-5℃

強い風が吹いていますが灌木が風を遮ってくれて、歩いていれば寒さを感じることはありませんでした。

強風の稜線強風の稜線

紅葉した葉が霧氷に覆われ、まるでガラス細工のようです。まさに自然の造形美。

ガラス細工のような自然の造形美ガラス細工のような自然の造形美ガラス細工のような自然の造形美ガラス細工のような自然の造形美

鏡ヶ沼の分岐へ出ると山頂までもう少しです。もうひと頑張り!

鏡ヶ沼の分岐愛犬コポーも頑張る

山頂付近は枝にエビの尻尾が見られました。風の強さを物語ります。

強風を物語る木についたエビの尻尾山頂までもう少し

三本槍岳山頂へ到着です。山頂は雲の中で眺望は残念。
強風のため立ってるのがやっとで、風力計は風速10メートルをさしていました。
那須岳は強風が吹く山として知られています。昨年も強風による遭難がありました。
山を楽しむためにも装備だけでなく山の知識も大事なことです。我家も安全登山をモットーに山歩きを楽しんでいます。

三本槍岳山頂へ到着

晴れていれば、東北の山々が見渡せるこんな景色が一望できます。(写真は12月に撮影)

晴れた三本槍岳山頂からの景色

雲の下までおりてきました。風が穏やかになり、帰りはのんびり景色を楽しむことができました。

風が穏やかになり帰りはのんびり紅葉を楽しみながら

山の斜面に広がる紅葉と霧氷の景色。

山の斜面に広がる紅葉と霧氷の景色

正面に見えるのは裏那須の稜線です。流石山が顔を出してくれました。

裏那須の稜線

茶臼岳方面も空が見えてきました。明るくなると紅葉が一段と美しくなります。

山の斜面の紅葉と霧氷紅葉の景色

雲がとれてきました。霧氷と茶臼岳。こんな景色に出会えたことに感動です。

霧氷と茶臼岳

大峠へ戻るころには雲がとれ、那須岳の紅葉と霧氷が彩る景色が楽しめました。

霧氷と茶臼岳

見上げると青空に。

青空とススキ

青空の下、輝く紅葉。

青空の下の紅葉

今回も安全登山で無事に下山です。

登山口へ到着

帰りも元気いっぱいなコポーです。いつも一緒に山歩きしてくれてありがとう。

いつも一緒に山歩きを楽しむ愛犬コポー

美しい那須岳の紅葉いかがでしたでしょうか。
こちらのコース、紅葉シーズンでもすれ違った登山者は数組ほどでした。静かな山歩きをしたい方にお勧めのコースになります。

【那須高原】紅葉と霧氷が彩る三本槍岳

《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》

日本マウントでは那須高原の中古別荘那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「那須エリア」関連物件をご紹介

その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  4. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  5. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  6. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  7. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  8. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  9. 手づくりの田舎暮らし☆若返りハーブで美肌もDIY☆

  10. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

最近の記事

  1. 【京都】かつて平安京の正庁だった!平安神宮

  2. 曲屋で蕎麦を食べたら隣の古墳群へ。時をかける散策!

  3. 【那須塩原】塩原温泉郷の「古き」と「いま」を伝える。「しおばら千二百年物語/BLESS」でランチしてきました。テラス席はペット利用OK!

  4. 【長野県松本市】子ども大満足!四賀化石館の人気イベントで化石採集

  5. 千葉の賑わいとともに、球児たちの夏もスタート!

  6. 足元から忍び寄る“静かな敵”──別荘管理で気をつけたいヒル被害

  7. 【群馬県榛東村】榛名の梅で梅エキスを作る

  8. 【神奈川県 横須賀市】ゴジラに会いに くりはま花の国へ行ってきた

TOP