雨散歩~別荘地の花々とお家事情~

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは。富士五湖地域担当スタッフのなるたかです。世間では、例年よりも早い梅雨明けの発表がありましたが、ここ富士桜高原別荘地では7月中旬に入っても、しとしとと雨が降っています。今回は、先日の雨の中の別荘地についてご紹介します。雨の中と言っても、小雨程度のギリギリ傘が必要かな、ぐらいの雨でした。普段うるさいくらいに鳴いているセミや、小鳥のさえずりも聞こえず、ただ雨粒が葉に当たる「サーサー」という音が響きます。

雨水流れる道路

予報では午後からの雨でしたが、午前中から雨が降り始めて、少し霧がかかったような感じになっています。テレビやインターネットの天気予報は8割くらい当たりますが、国道から離れるとすぐ天気が変わってしまうので、しばしば外れることもあります。

<大きな水たまりに注意>

テレビなどで、線状降水帯や台風による豪雨災害のニュースを目にしますが、今回はそんなに雨も降っておらず、頭上の広葉樹が雨を遮ってくれるためか、あまり強い雨を感じることはありません。ところどころ傘が要らないような場所もあって、歩きやすかったです。その代わりに、上が開けている道路には雨がどんどん溜まってしまいます。

池のようになった道路

今回は普通の雨でしたが、去年の台風の時などは排水路が溢れて道路が川のようになってしまい、長靴を履いていても歩くのが大変でした。特に、坂の下は車でも通りにくくなるほど、水が溜まるポイントがあるので、車を水没させないように注意して運転することが大事です。

ちなみに、車高の低いスポーツカーなどだと、だいたい水深50cmもあればマフラーから浸水して故障してしまうそうです。無理に突っ込まず、迂回できるようなら迂回するのをお勧めします。

路肩の排水路

大きい道路になると、路肩に排水路が整備されているのですが、あまりにも大雨だと流されてきた落ち葉などが詰まってあふれてきます。流れる水は意外に勢いがあるので、無理に出歩くのはやめた方が良いです。

また、パーキングのアプローチが坂道に面していて坂道側が下になっていると土砂の流出、反対に坂道側が上になっていると水が流れ込んでくるかもしれないので、注意が必要です。

<道脇に咲く花たち>

花というとついつい春ばかりだと思いがちですが、夏になると花をつける野草もあります。今回、歩いている中で見つけた可愛らしい花たちを紹介します。

せいたかのっぽのツキミソウ

こちらはツキミソウです。5、6株まとまって咲いていて、とても綺麗でした。大きさは腰あたりの高さで、よく目立つ黄色の花と合わさって、他の野草に比べて存在感があります。

なが~い茎 オオバギボウシ

薄紫の花が目印、こちらはオオバギボウシです。茎の下の方は食用にもなり、酢味噌和えなどにするとおいしいです。食べられるのは、花をつける前のまだ小さな時です。ちょっと大人の味なので、好き嫌いが分かれるかもしれませんが。。名前の通り、大きな葉が特徴的です。

風鈴みたいなホタルブクロ

仲良く並んでいる花は、ホタルブクロです。薄紫色の花びらが筒のようにぶら下がっていて、まるでいくつも並んだ風鈴のように見えます。

首を伸ばしているヒメジョオンたち

日向でよく見かけるピンク色の花、ヒメジョオンです。雨でだいぶ花びらが落ちてしまっていましたが、なにしろまとまって生えているので目立っていました。

たくさんの白くて星形の花びらが集まって、天の川のようになっています。

小さな星がいっぱい オカトラノオ

テントウムシ見つけました

少し晴れ間が出たときに、葉の上に止まっていました。フタモンクロテントウという名前らしいです。かわいい見た目がそのままの名前ですね。

翌日は快晴でした

これは昼間の写真ですが、雨上がりの早朝の散歩もまた格別です。空気中の埃や花粉が一晩にしてリセットされ、残っている水滴に朝日が反射してキラキラと光っているのを見ると、今日も頑張ろうという元気をもらえます。鳥たちもうれしいのか盛んに鳴いていて、五感全部で朝を味わい尽くせるのは、別荘地ならではの贅沢です。

晴れの時とはまたひと味違う雨散歩。暑過ぎもなく、虫も少ない天気だからこそ、外に出て歩いてみませんか。

<知っておいて得! お家の豆知識>

広葉樹林の中

避暑地ということもあり、昼間の暑い時間帯に庭や近所にあるクヌギなどの広葉樹の影に入ると、心なしか涼しく感じられます。このあたりは水はけのよいところが多く、芝生の庭などだと、水たまりができているのを見たことがありません。

木を全部切ってしまうと、庭が乾燥してしまい、水やりなども大変になるので、土地を購入する際には近くに大きな木があるかどうか、チェックしておくといいかもしれません。柔らかな木漏れ日があるだけで、落ち着いた雰囲気も作れます。

晴れた日の青空

気温は夏の晴れた日で26度程度、曇りや雨になると20度を下回ることも。特に雨の日は湿度が90%を越えることもあり、洗濯物や結露に困らせられます。また、パーキングが土でむき出しの場合、雨で車が泥まみれになってしまうことがあるので、砂利などを敷いている家が多いです。

暑くなってくると、昼間は窓を全開にして風通しをよくしたり、逆に朝晩は少しヒンヤリとするので窓を閉めたりします。エアコンをつけている家もありますが、なるたか宅では真夏もシーリングファンを回して過ごしています。

ここまで読んでいただきありがとうございました。散歩ネタ続きになりますが、短い夏が終わるころ、また読んでいただけるとうれしいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

1498特別販促バナー

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 長野県チェルトの森にあるガレージが見える音楽の部屋~モダンと自然が融合したラグジュアリーな家~

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  4. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  5. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

  6. 3795人が住む四賀で最大級の夏祭り開催!夜空に輝く迫力と感動の花火は必見【長野県松本市】

  7. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  8. 【千葉県館山市】たぶん世界一小さいチョコレート工場 館山スイーツセンター店へ行ってきました

  9. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  10. 【長野/群馬】移住者に大人気!ツルヤのおすすめ商品5選

最近の記事

  1. 茨城県常総市 キャンプ場でアルパカに会ってきました

  2. 山梨県南アルプス市・夏の『南伊奈ヶ湖』は緑色の世界!

  3. 【田舎暮らし】親戚の集まり!従兄弟と遊べるのが楽しかった!

  4. 【神奈川県横浜市】横浜三渓園 早朝観蓮会を前に、ちょっと偵察行ってきた

  5. 【郷土料理】山梨県の郷土料理「ほうとう」を作ってみた

  6. 埼玉県川越市『川越氷川神社 縁結び風鈴2025』で良縁祈願を♡

  7. 天然のアトラクション!くぐれる滝の迫力がすごい(長野県高山村)

  8. 【那須高原】岩場を超えたその先に広がる絶景、那須・朝日岳へ。

TOP