本州1位の巨樹・大楠のあるパワースポット熱海来宮神社

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

熱海、来宮神社3年ぶりの「節分豆撒き祭」

「湯川れいこ」さんや「熱海富士」も豆撒き

みなさんこんにちは

寒暖差が激しいこの頃ですが、春の訪れを感じる行事や風物詩が賑やかになってきたようです

そんな中、熱海の来宮神社で「節分の豆撒き祭があるので参加されませんか?」との知らせを知人から頂き初めて神社での豆撒きに行ってきました。

豆撒きには「湯川れいこ」さんや「熱海富士」他芸能人や著名な方々が参加していらっしゃったようです。

来宮駅から歩いて270m3分の場所

入口前では警官が交通整理していました

前々から1度行ってみたいと気になっていたものの機会がなかなかなくて行けてなかったこともあり、テンション高めで期待しながら行きました。

入口の鳥居

霊験あらたかな鳥居

思ったほどではないにしても来宮駅から歩いて行く人の行列が少し出来ていました

駅からは徒歩3分、距離にしても300m弱ですので気になるほどではありませんでした。

この日は車で行ったので神社の駐車場には入れてもらえず近隣のパーキングへ駐車しました。

鳥居の横のカフェ

神社入り口横のカフェもお洒落

境内案内板

鳥居をくぐってすぐの所に境内の案内板、大楠が本殿を守っています

樹齢2100年を超える大楠に神が宿る

本殿横の樹齢2100年を超える大楠

樹齢2100年超えの大楠と本殿前の豆撒き舞台

国内屈指のパワースポット、周囲23.9m、高さ26m(平成4年環境省調査)の大楠

江戸末期までは「木宮明神」と称し「木」に宿る神々をお祀りする神社として崇敬を集め、木に感謝する信仰を有してきたそうです。

大楠伝説によると安政6年(1859年)熱海村に大綱事件という漁業権をめぐる事件が勃発し、その訴訟費捻出のため他の5本のクスノキは伐られたそうです。

更に現在残っている大楠を伐ろうとノコギリを当てると忽然と白髪の老人が現れ両手を広げこれを遮ったかと思うとそのノコギリは手元が真っ二つに折れ、同時に白髪の老人も姿は消えてしまったそうです。これは神のお告げとして村人たちは大楠を伐ることを止めました。

この御神木の中に宿る神の魂と人々は対面し、尊び聖なる木として崇めてきたようです。

2000年を超える歴史と言えば紀元前の事であり、日本の紀元にも近い存在と考えると歴史のすべてを知って見守って今も生き続けているすごいパワーではありませんか。

健康長寿、心願成就

大楠は「不老長寿」「無病息災」の象徴

幹を1周すると寿命が1年延命する伝説

心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う伝説

皆様もこの大楠のパワーにあやかってはいかがでしょうか?

第2大楠は空洞になるも1300年超え

本殿に向かう途中にある第二大楠

本殿に向かう階段前の第2大楠も絶大なパワーがありそう

落雷を受けて木の中はほとんど空洞になっても生き続ける生命力はすごいですね

楠の木は常緑樹なので新緑が成長し、古葉が落ちてゆくことから親の葉は、子の葉の成長を見届けて落ちていく、

つまり子孫の繁栄、国家の弥栄を象徴しているともいえるとのこと、楠木は繁栄につながる縁起のいい樹のようです。

境内には乃木希典、忠魂碑もある

乃木希典の忠魂碑

境内にある乃木希典、忠魂碑、平和を祈ります

乃木希典は私の故郷下関とも縁が深い故、少々関心があり調べてみると

来宮神社は初代征夷大将軍、坂上田村麻呂が戦勝を祈念した神社としても有名とのこと

慰霊のためという理由で揮毫をお願いされると乃木大将は断らず、率先して筆をとったそうです。
そのため忠魂碑は全国各地にあり、これはその一つであるようです。

豆撒きは午後4時半からでした

由緒あふれる来宮神社の豆撒きに参加できてとても嬉しくなりました。

4時から神事があり豆撒きは4時半からでしたが既に勝手知った人たちが場所取りをして準備万端

本殿まえの舞台

湯川れいこさんや熱海富士が豆撒き

豆撒きと言っても豆は袋に入っていて、袋にシールが貼ってあると景品がもらえるらしく、みんな必死の様子で袋を奪い合っていました。

豆が入った袋はご縁(5円玉)が

福は内の声はコロナの影響で控えめでした

 

なれない自分にはちょっと縁遠く景品までには至りませんでしたが沢山の福を頂きました。

来宮神社アクセスと営業時間

配布された境内マップ

境内マップにはうれしい情報が満載、カフェもあります

配布された境内マップは情報満載で広大とは言いにくい神社ながら沢山の御利益が詰まっている感じです。

カフェもいろいろ、ゆっくりと寛げます

御神水のお持ち帰りもできるようです。

來宮神社(きのみやじんじゃ)

静岡県熱海市西山町43-1
電話番号:0557-82-2241
FAX番号:0557-82-2242

開頭時間

9:00~17:00
(※ご祈祷の受付は16:30まで)

JR来宮駅から
(JR伊東線で、JR熱海駅の次の駅)

道のり:約400m
徒歩:約5分
タクシー:約2分

JR熱海駅から
(JR東海道本線/JR東海道新幹線)

道のり:約1.6km
徒歩:約18分
タクシー:約6分
バス:約20分
JR熱海駅から十国峠行または西山循環に乗車、『來宮神社』前で下車、目の前

皆様も是非一度お参りされてみてはいかがでしょうか?

弊社では神奈川県の物件を掲載しています。こちらをクリックでどうぞ!

その他、関東甲信地方の、お買い得な不動産(中古別荘、中古住宅、田舎暮らし物件を専門)を取り扱っています。

その他の「東伊豆、伊東、熱海エリア」関連物件をご紹介

>>箱根、熱海方面の物件はこちらから  

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

 

 

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【埼玉県 幸手市】桜まつりは4月14日まで延長 1000本の桜のトンネル 権現堂桜堤 

  4. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  5. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  6. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  7. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  8. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  9. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  10. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

最近の記事

  1. 【小田原】食べログ100名店にも選出された絶品アジフライを「お食事処 大原」で食べてみた!

  2. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  3. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  4. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  5. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  6. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  7. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  8. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

TOP