こんにちは。
栃木県現地スタッフの金田です。
10月に入り朝晩の冷え込みと共に、自宅周辺の木々がいっそう秋の彩りを深めています。
我家の庭には、毎年奇麗な紅葉を見せてくれる「コハウチワカエデ」の木があるのですが、今年は残念ながら葉先が黒くなり、多くが色づく前に葉が落ちてしまいました。
明らかに今年の猛暑の影響です。シンボルツリーとして大切にしてきたのですが、木がダメージを受けこの先も綺麗に葉をつけてくれるのか心配になりました。
アウトドア大好きな我家ですが、那須高原へ移住してきてからは、日常の中で自然を十分に感じられるせいか、キャンプを目的に遊びに行くことが少なくなりました。
押入れの奥に眠っている大型テント、焚火台、ダッチオーブンなどを出して、どこか久しぶりにキャンプへ行こう♪
ということで、矢板市の「山の駅たかはら」に2022年オープンした「Star Light Camp Base」へ行ってきました。
キャンプ場は標高が約1,000mのところにあるため、「天の川が見える星空と夜景のキャンプ場」がコンセプトになっています。
目次
山の駅たかはらキャンプ場「Star Light Camp Base」
栃木県矢板市の標高約1,000mにある「山の駅たかはら」は登山の拠点や、ドライブの休憩場所として多くの登山者や観光客に利用されています。
館内にはレストランや地元のお土産品なども並びます。
お手頃で豊富なメニュー。
地元のお土産も購入できます。
その「山の駅たかはら」に2022年に「Star Light Camp Base」キャンプ場がオープンしました。
キャンプ場の特徴として「星空サイト」と「夜景サイト」の二つのサイトがあります。
両サイトともペット同伴可能です!
「星空サイト」は管理棟の横にあり、遮るものがなく満天の星空を楽しめるサイトになります。
「夜景サイト」は管理棟から離れた高台にあります。夜になると星空と共に矢板市の夜景が楽しめます。
どちらも魅力的で悩みましたが、今回は「星空サイト」を予約しました。
サイト環境もですが、利用料は一人1,500円とこちらも魅力的です。
ただ、キャンプ場の設備は最低限のものになります。
管理棟にはキャンプ用品などのレンタルはなく、キャンプ備品などの販売も特にありません。
我家はこの日、テントを設営してからガスボンベを忘れたことに気が付き、片道25分かけてコンビニへ。必要なものは事前準備が必要なキャンプ場です。
施設内には子供向けのあそび場などはないので、自然を感じながら静かに過ごしたい、大人向けのキャンプ場という印象でした。
【キャンプ場概要】 ●場所:栃木県矢板市下伊佐野991番地3 ●区画・サイト:星空エリア:15区画/夜景エリア:6区画 ※1区画=1サイト(テント1張、タープ1張を1サイトとします) ●利用料:1人あたり1,500円(税込)3歳以上 ●ご予約:お電話(tel. 0287-43-1515)または、Web予約「なっぷ」から ●キャンプ場休業日:火曜日・水曜日 ●設備等:炊事場(温水が使えます)/トイレ(水洗・男女別・管理棟内)/シャワー室(管理棟内・5分100円)/ Free Wi-Fi/※AC電源なし/自動販売機(屋外にあり) ●HP:https://yamanoekitakahara.com/camp/ |
受付
「山の駅たかはら」がキャンプ場の管理棟にもなっています。
13:00以降、受付でチェックインします。
キャンプ備品の販売はありませんが、薪は一束550円で購入できます。
広葉樹MIXということで、ゆっくり燃えるため一束で十分焚火を楽しめました。
テント設営
「夜景サイト」はフリーサイトのため自由にテントを設営できます。
サイト内へ車の乗りこみはできないので、キャンプ道具を運ぶ必要があるため、キャリーカートがあると便利です。
サイト内にテーブルとベンチがあるのも嬉しいですね。
平日いうことで、この日は我家を含めて二組の利用でした。隣を気にすることなく広々と利用できました。
山の上ということで電波状況が悪いのですが、キャンプ場の「フリーWi-Fi」が利用できます。
テントの設営後は少しお仕事。ネット環境があれば、場所を選ばすお仕事ができる良い時代となりました。
「お仕事しないで遊ぼうよ〜」って。
キャンプ場設備
キャンプ場の設備の紹介をしたいと思います。
管理棟屋外に洗い場があります。とても綺麗で嬉しいことにお湯も出ます。
たわしや洗剤の備え付けもありました。
管理棟へ入ると洗面台と男女別れたシャワールームとお手洗いがあります。こちらもとっても綺麗でした。
電源があるのでシャワー後はドライヤーの利用も可能です。
管理棟内にあるので夜間も安心して利用できます。どちらも24時間利用OKです。
コインシャワーは100円で5分間利用できます。ストップボタンがあるので、上手に利用すれば100円で済みました。
キャンプ場内で熊の目撃情報はないということでしたが、クマよけスプレーも置いてありました。
今年は各地で熊の目撃情報が増えてますよね。万が一の備えは大事です。
ダッチオーブンでキャンプ飯
さて、お待ちかねの夕食タイム♪
久しぶりにダッチオーブンの登場です。
食材は全て自宅でカットしてきました。
特別な料理名はありませんが、豚バラを香味野菜でじっくり煮込んでみました。
塩コショウした豚バラをニンニクとオリーブオイルで焼いていきます。
焼き色がつくまでしっかりと焼いていきます。
テント内に良い香りが漂い始めます。ニンニクの香りがあがってきたら、香味野菜を入れます。
豚の油の旨みを吸わせながらじっくりと炒めていきます。
もうこの時点で美味しそうですが、もっと美味しくなっるために我慢、我慢!
最後にコンソメとローリエ、ホールトマトを入れて煮込んでいきます。
煮込んでいる間はお楽しみのビール♪
寒いかなと思いましたが、この日は夕方になっても暖かく、美味しくビールいただきました♪
空の下でいただくビールは一層美味しい。
暗くなると少し冷え込んできたので、ここからは焚火タイム。
パチパチと薪の音を聴きながら、火の揺らぎを眺めながら。じんわりと体が温まり、心地の良い時間が過ぎます。
夫婦の会話が弾むのも焚火の効果ですね。煮込み料理が出来上がる1時間ほど会話とお酒を楽しみました。
コポーはご飯まだかなぁって。お腹空いたね、もう少し待ってね。
小さくなった焚火の上にダッチオーブンを乗せて、もうひと煮込み。
1時間ほどじっくりと煮込みました。豚バラはトロトロになり、香味野菜の旨みも凝縮してよい感じに出来上がりました!
チーズフォンデュと一緒にいただきます。
焚火と夜空を眺めながら美味しくいただきました。
夜になると薄雲が出てきてしまい、残念ながら星空は見ることができませんでした。
天気予報では深夜には時々晴れるようなので、夜中に起きて星空観察をすることにしました。
山奥の鹿たちの鳴き声を聞きながら、みんなでおやすみなさい〜。
星空キャンプ
深夜2時に起床して空を見上げると、雲はありましたが合間から星空を見ることができました。眺めていると流れ星も。
新月前で空が明るく撮影は難しかったですが、どうにか撮影できました。
星空撮影にはレンズも大事ですが、知識と経験が必要ですね。まだまだ力不足を感じます。
無数に輝く星空。
自然との一体感を感じながら、ただ見上げているだけで心が洗われるようでした。
朝ごはん
おはようございます。キャンプ場の朝は早い!
朝日が昇り、明るくなると自然と目が覚めます。
キャンプでも朝寝坊なコポー。まだ眠いよ〜。
コーヒー豆を持ってきたので、引き立ての豆でコーヒータイム。
朝食です。
洗い物を少なくするために、シリコンホイルを良く利用します。焦げることなくとっても便利ですよ。
テント撤収
キャンプ場のチェックアウトは11:00のため、のんびり過ごそうと思っていたところ、スマフォの雨雲レーダーの通知がきてびっくり!
お昼までお天気持つかなぁと思いましたが、雨雲が近づいてきます!
テントが濡れてしまうと厄介なので急いで撤収。
ゴミは全て持ち帰りになりますが、焚火の灰は捨てることができます。
雨が降る前に無事に撤収できました。急いで運んだせいか、帰りは荷物がパンパンに。キャンプあるあるですね。
道の駅「やいた」
キャンプ場の帰りに道の駅「やいた」へ立ち寄りました。キャンプ場から30分ほどかかります。
【道の駅やいた】 ●住所:〒329-2165 栃木県矢板市矢板114番地1 ●HP:http://www.michinoeki-yaita.com/ |
矢板市はりんごの農園たくさんあり、特産物になっています。
矢板のりんごは果実を樹の上で完熟させる「樹上完熟」が特徴です。
矢板市は標高が低いため雪害が少なく、りんごが完熟するまで樹につけておくことができます。樹上で完熟したりんごの味は、甘みも食感も格別です!
りんご以外の季節の果物も。
野菜売り場にも新鮮な野菜がたくさん並びます。
秋の味覚といえばさつまいも。様々な品種が並んでいました。
栗もたくさん!
矢板市で収穫された新米も小分けの物から5キロ、30キロと並んでいました。
お好みの銘柄米を玄米で購入することもできます。田舎には道路沿いにコイン精米機が多くあるので、精米したての美味しいお米をいただけます。
焼きたてのパンコーナーも。
キャンプ場へ上がる前に立ち寄るのもおすすめです。地元の美味しい食材をキャンプ場で調理するのもいいですね。
久しぶりのキャンプ楽しめました。こちらのキャンプ場は通年開いているため、冬のキャンプも楽しめます。※冬季は営業日が限定されています。
空気が澄んだ冬は星空も夜景もより一層綺麗に見えるはずです。
「Star Light Camp Base」は自然と一体化できるそんなキャンプ場でした。静かな時間、夜を過ごしたいそんなキャンパーにおすすめです。
次回は雪上キャンプに挑戦してみようかな♪
《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》
日本マウントでは那須高原の中古別荘、那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。
お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「那須エリア」関連物件をご紹介
その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント