【富士五湖周辺】富士山の神社7社で神玉集め 新屋山神社(4社目)

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは。富士山近くの別荘と東京の自宅の二拠点生活をしている秋里(あきさと)です。

富士山麓の神社を巡拝し神玉を集める富士山神玉巡拝は令和4年4月29日から始まりました。私もやってみようと今年から始めた巡拝も折り返しの4社目となりました。

神玉巡拝新屋山神社

日々の生活の中でふとした時に参拝を兼ねて出かけているのでゆっくりとしたペースとなっています。近くまでご飯を食べに行ったときや、何かの用事のときに敢えて神社のある方面へ赴くといった感じです。ただし各神社への経路を工夫することで7社すべてを1日で全てを巡拝することは可能だそうです。

過去の神玉巡拝(かみたまじゅんぱい)については以下のリンクに記しています。

【富士五湖周辺】富士山の神社7社で神玉集め 冨士御室浅間神社(1社目)
【富士五湖周辺】富士山の神社7社で神玉集め 山中諏訪神社(2社目)
【富士五湖周辺】富士山の神社7社で神玉集め 小室浅間神社(3社目)

新屋山神社とは

神玉巡拝新屋山神社

今回向かったのは富士吉田市に在る新屋山神社(あらややまじんじゃ)です。中央道富士吉田線河口湖IC、中央道東富士五湖道路富士吉田ICどちらからも車で10分ほど。同じく神玉巡拝7社である北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)のすぐ隣といってもよい距離に位置します。

神玉巡拝新屋山神社

ヤマノカミサマと呼ばれ地元では親しまれていますが、近年では金運上昇、商売繁盛、農林業繁盛などのご利益があると言われて話題になっているようです。実際に訪れてみると木々の囲まれた森や水源が近くにある神社でまさに山の神様といった風情がある神社です。

神玉巡拝新屋山神社

祀られているのは日本の神話にも登場する大山祇命(おおやまつみのみこと)、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、そして富士山の神様でもある木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。

新屋山神社で神玉を拝受しに向かう

神玉巡拝新屋山神社

鳥居の扁額(へんがく=鳥居の中央に掲げられている神社の名前などが書かれた額のようなもの)には山神社と書かれていて、その後方の参道には奉納された鳥居がいくつも並んでいます。入り口をくぐって少し歩くと階段があります。まずは手水舎で手を洗い本殿へ。

神玉巡拝新屋山神社

参拝をすませ社務所に向かい、神玉を拝受してもらいます。神紐の色は黄色です。改めて折り返しの4社目であることを実感しました。

境内にはいくつか見どころもあります。

神玉巡拝新屋山神社

神玉巡拝新屋山神社

本殿向かって左側を進むと見られるのが2本の木が途中でつながり支え合っている珍しい形をした「夫婦本社」。家庭円満の和合の象徴ということで、縁結び、夫婦和合、子授け、子孫繁栄などのご利益があるとされています。

また「御神石(ごじんせき)」と呼ばれる黒い大きな石は神様にお伺いをたてる石。3回持ち上げて全て重さが違うように感じられると速やかに事が運ぶと言われているそうです。

訪れた日は平日だったのですが、駐車場にはさまざまな都道府県から訪れたと思われる多くの人が参拝に来ていました。

富士山二号目にある山神社の屋宮へ

新屋山神社には奥宮があります。奥宮とは山の中腹や頂上などにもある社殿を指します。山神社の屋宮は富士山二号目の標高に近いところに位置し別名ヘダノツジと呼ばれています。

神玉巡拝新屋山神社

奥宮へ行く地図は新屋山神社の社務所でいただきました。一般道ではなく富士山の林道を車で登っていくことになります。途中はかなり幅員が減少する地点や細い箇所の行き違いもあるので注意が必要です。また奥宮は積雪などの理由で11月から翌年の4月末ごろまで閉鎖されてしまいます。また参拝可能時間も10:00から15:00ぐらいまでとなっているので注意が必要です。

神玉巡拝新屋山神社

林道とはいえきちんと舗装されていますが傾斜がきつい道を30分ほど登っていくことになるので注意して運転をしていきます。速度制限20キロの場所もいくつか見られました。登るにつれて富士の裾野の林が広がり、空気がどんどん冷たくなっていくのが感じられます。気温も新屋山神社より5度以上は下がってきているようです。スマートウォッチの標高計を見ると1651メートル地点を指していました。

神玉巡拝新屋山神社

やがて通行止め見えてきたのは通行止めの標識。ここから先は許可なく立ち入れません。手前に駐車場のような区画があるのでそこに車を停めました。交通の往来がかなりあるので道路が広くなった箇所に路駐している車もあります。

神玉巡拝新屋山神社

車を降りて徒歩で少しくだると新屋山神社奥宮の看板があります。砂利が敷かれた道に沿って歩くとすぐそこに山神社の奥宮がありました。

神玉巡拝新屋山神社

神玉巡拝新屋山神社

ところでこちらの神社での参拝にはストーンサークルのようになっているお社は回ってはいけないそうです。本殿前で「二礼二拍手一礼」の作法で拝礼するとのことでした。

神玉巡拝新屋山神社

社務所では御朱印を拝受できます。閉鎖されてしまうこともあるため、奥宮に行くのであれば時期も考慮した方がよいと思います。二合目まで登ってきているせいか、富士山も近くに大きく見えます。近くに住んでいてもなかなか行かないであろう場所なので富士山の凜とした空気などを味わってから下山しました。

また次回以降で詳しくお伝えしますが、同様の理由で神玉巡拝の一番の難所?と思われるのが五合目に在る冨士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)です。有料道路の富士スバルラインは通年利用できますが、営業時間が決まっていることや冬季は積雪や路面凍結などから通行可能区間が異なることもあります。

神玉巡拝新屋山神社

神玉巡拝を初めてから今まで漠然としか知らなかった神社のことや作法などが学べたのは実際に何社か訪れるようになってからでした。まだまだ知らないことも多いのですが、住んでいただけでは知り得なかった民間伝承やその土地の言い伝えなども興味を持つようになりました。

残すところ3社も安全に気をつけてゆっくりと回りたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

 

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【栃木県】休日2時間30分の小トリップ!古都・足利の鑁阿寺と石畳通りへ

  2. 『群馬県の夢の国』北関東最大級を誇るバラの数!松林に囲まれた前橋市のバラ園で、バラの花を愛でる旅

  3. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  4. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  5. 那須高原のクリスマス。365日毎日がX’mas!「クリスマスタウン」と、サンタに出会える「フィンランドの森」

  6. 【茨城】道の駅 常総の魅力を紹介!大人気「ぼくとメロンとベーカリー」でメロンパンを確実にゲットする方法も解説

  7. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  8. 移住者の「しくじり」体験に学ぶ! 信州に住むなら知っておきたい「冬の常識」

  9. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  10. 敷島公園ばら園(群馬県前橋市)の春のばら園まつり

最近の記事

  1. 【富士五湖周辺】富士山の神社7社で神玉集め 新屋山神社(4社目)

  2. できました!県内最大級のイオンモールOPEN!(長野県須坂市)

  3. 【栃木県】休日2時間30分の小トリップ!古都・足利の鑁阿寺と石畳通りへ

  4. 【栃木県足利市】地元で人気の専門店!Okameyaの絶品おはぎ

  5. 別荘地は今 長和町 学者村の現状と課題

  6. ペットとランチを食べられるベーカリーレストランエピ〜美味しい水、高原野菜のピザとサンドイッチ〜

  7. ◆山梨県山中湖村◆紅葉真っ盛りの『山中湖』で富士山と可愛らしい白鳥たちを堪能してきました♪

  8. 期間&数量限定! 千葉のいいとこギュッとつまってます

TOP