「高崎市」の住み心地ってどう?群馬県民が徹底解説!移住に関する公的支援もご紹介

高崎・前橋・安中・赤城南麓の魅力
高崎市のまちなか

高崎市のまちなか。近代的な眺め

こんにちは。
群馬県の情報をお伝えしている千代田あおいです。

皆さんは、群馬県における最大都市がどこかご存知ですか?
その答えは、「高崎市」です!
高崎市は群馬県の中西部にある、人口364,730人(2025年7月調べ)の街。

榛名山

榛名山。群馬のほまれ

名山との呼び声高い榛名を始めとする山々に囲まれた盆地に位置し、自然がとっても豊かな場所です。
しかしながら、市の中央に行くと雰囲気が一変。
文化や交通などが発展した都会的な街並みが広がります。
いわゆるトカイナカですね。

地方住まいの醍醐味とも言える田舎っぽさを満喫しながらも、都会の便利さも捨てたくない!
という移住希望者の人々に人気なんです。
実のところ群馬県は2024年の「移住希望地ランキング」で1位を獲得していまして、なかでも高崎市はトップクラスの人気を誇っています。

そこで今回の記事では、そんな高崎市の住み心地についてまとめたいと思います。
群馬県民独自の視点を交えながら、徹底的に解説。
補助金や助成の制度についても合わせてご紹介しますので、ぜひご覧ください!

群馬県民から見た高崎市って正直住みやすい?

高崎市は群馬県内において最も発展した場所。
つまり、かなり住みやすいです!
他の市町村と比較して見ても生活の利便性は非常に高いと考えます。
具体的にどういった点から住み心地がいいと言えるのか、細かくご説明してゆきますね。

買い物や外食できる施設が豊富

高崎駅東口

「イーサイト高崎」がある駅東口

高崎市内には多くの商業施設があります。
大型のショッピングモールやデパート、駅ビルなどお出かけスポットが豊富ですよ。
また、多くのスーパーマーケット、コンビニなどもあり、食料品・日用品の調達にも不便が少ない環境と言えるでしょう。

さらに高崎市内には美味しい飲食店がたくさん!
個人店が多いので、カフェやレストラン、お菓子など好みのお店を探してみてください。
道の駅など、新鮮な農作物の直売所もありますよ。

高崎パスタ

名物の「高崎パスタ」は色々なお店で提供している

個人的には名物グルメの「高崎パスタ」や、「豚ホルモン」を扱うお店にはぜひ一度足を運んでみてほしいと思っています。
食事として美味しいのはもちろんのこと、パスタとワイン、ホルモンとビール……お酒好きにも最高ですよ。

日本マウントで公開しているブログにも、市内の美味しいスポットを紹介している記事があります。
よろしければぜひ読んでみてくださいね!


交通網が発展している

高崎駅西口

高崎駅西口のロータリー

群馬県に住んでいると、どこかへ出かけるときの移動手段はほぼ(絶対)車に偏ります。
なぜって、車以外の選択肢がほとんどない社会だから。

いや、もちろんあることはあるんです。
電車もバスも走ってます。
とは言え、使いにくさがやや目立つんですよね。
路線自体が多くはない上、本数も少ないというケースが珍しくないので。

イチ群馬県民から見ると、交通インフラが使いにくいからどこへ行くにも車を出す→バスや電車の収益が減る一方で縮小される……といった悪循環に陥っているように感じられるところもあり、正直複雑です。
しかしながら、高崎市は群馬県内でも交通が充実した街。
バスの路線も比較的豊富で中・長距離もカバーしますし、なにより我が県が誇る「高崎駅」の存在は大きいですね。

東京駅まで新幹線1本で1時間弱と、都内へのお出かけが多い人にも便利。
上越、北陸方面への電車も出ていますよ。

自然豊かなお出かけスポットが豊富

高崎白衣大観音と美しい紅葉

高崎市民が愛する「高崎白衣大観音」と観音山の紅葉

記事冒頭でも少し触れましたが、高崎市は山々に囲まれており自然が豊富です。
下記の記事のように花や紅葉、新緑など季節が移ろうごとに美しいスポットとの出会いがあります。


個人でもファミリーでも楽しめる市民の憩いの場、公園も数多く整備
市街地から離れた場所では登山やハイキング、サイクリング、キャンプに釣り(特に冬期に榛名湖で体験できるワカサギ釣りは大人気)とアウトドアを満喫できますよ!

医療機関が充実している

病院・クリニックのイメージ

体調を崩したときの安心につながる医療機関

特に現在家族やご自身の健康に不安があるといった場合や、体調に変化が出やすい年齢の子どもがいるファミリーなどは、移住についてより慎重に考える必要があります。
住みたいエリアから往復可能な場所に、必要な項目を診てもらえる医療機関があるかじっくり調べておきたいですね。

高崎市は総合医療センター、県央病院などの大型医療機関のほか、個人クリニックも多く大変充実しています。
夜間、休日の急病には高崎市総合保健センター1階の「高崎市夜間休日急病診療所」や休日在宅当番医などを利用可能。
突然の発熱など、急を要する場合に対応してくれる施設があるので安心感が高まります。

なお、詳しく医療機関を探したいときには高崎市医師会が提供する「医療機関検索」が便利。
急病だけれど救急車は不要、という場合には同医師会による「病院案内」を利用できます。

高崎市夜間休日急病診療所、休日在宅当番医

医療機関検索

病院案内

子育て支援が豊富

高崎市には、子育て中のファミリーに対する手厚い支援制度が用意されています。
特に代表的なものは、下記のとおり。

・保育園、幼稚園が無償

3歳〜5歳までの市内在住の子どもが対象
0歳〜2歳までは市民税非課税世帯のみ無償
給食、おやつ、送迎等に関する費用は基本的に対象外

・高校3年生までの子どもに対する医療費助成

18歳になった日から最初に迎える3月31日まで自己負担なし

・子育てSOS

ヘルパーによる家事、育児のお手伝いが受けられる
妊娠中の人がいる家庭、未就学児のいる家庭が対象で、1時間あたり¥250

・チャイルドシート貸出

2週間まで貸出可

・高崎キッズサポートによる託児サービス

気分転換などでの気軽な利用OK!
生後6ヶ月〜小学校3年生までが対象で1時間あたり¥300(別途おやつ代金などが必要)

その他、ファミリーサポート、トワイライトステイなどによる一時的な預かり、児童クラブなど様々な支援制度あり!
育児のなかで困ったことがあれば積極的に利用してください。

また群馬県では、県内に住んでいる子育て世帯、および県内に通園・通学している子どもがいる家庭に対して「ぐーちょきパスポート」というカード状のもの(あるいはウェブアプリ)を配布しています。
こちらは協賛しているお店で使うと、割引や子どもへのプレゼントなどちょっとお得なサービスを受けられるんです!
毎日の生活が潤いますから、ぜひ入手してくださいね。


ぐーちょきパスポート

移住に関する助成金を国から受けられる制度もあるので、こちらもお忘れなく。

芸術・文化・イベントの中心地!

群馬音楽センター

こだわりの設備で各種イベントを楽しめる「群馬音楽センター」

国内最大規模だという大劇場や最新鋭の設備を備えたホールを持つ「高崎芸術劇場」、音楽系イベントを多く開催する「群馬音楽センター」などを中心に、高崎市内には芸術・文化の発信地がたくさんあります!
ファミリーには、プラネタリウムや科学に関する展示を楽しめる「高崎市少年科学館」などがオススメ。

また、高崎市は群馬県内でもイベントが多く開催される場所なんです。
ハンドメイドのマーケットやグルメフェス、農作物の販促、お祭りなど、年間を通じて様々なものが楽しめますよ!
まさに群馬県の中心地。
他市町村在住の私も、結構羨ましいと思っています。
休日を市内でたっぷり楽しみましょう!

高崎市の住みやすいポイントまとめ

上記の内容から高崎市の住みよいポイントをサックリまとめますと、

・商業施設が豊富
・交通網が発展している
・自然がいっぱいでお出かけスポットが豊富
・医療機関が充実している
・子育て支援制度がたくさん
・芸術や文化を発信する施設が多くイベントも充実

という感じ。
これだけの「魅力」が揃った高崎市は、群馬県民から見ても選びたい街だと言えるのではないかなと思います。

だけど少し注意が必要なところも

同じ高崎市でも、市街地を外れた場所は結構「田舎感」が強めな場所もあります。
そうしたところでは、他市町村同様に交通は車に頼らざるを得ない場合も。

基本的に、最も便利なのは高崎駅の周辺です。
そこから離れるほど交通インフラの使い勝手は悪くなると考えてください。

また、駅周辺は時間帯によって混雑が見込まれます。
特に平日の朝と夕方は、通学の送り迎えや通勤の車両で結構な渋滞になることも。

高崎市の交通インフラが発展しているとは言っても、やはりそこは車社会。
なんだかんだ言っても車が一番の選択肢ですし、都会と比較すればバスも電車も劣ってしまいます。
市街地から逸れた場所に住まいを構えたいという場合は、

・高齢になったときの移動手段をどうするか
・コミュニティバスなどを利用できる地域か

といったところを熟考、確認しておくことが大切ですね。

都会から群馬県への移住を考えるなら、高崎市は選択肢に入れておきたい

高崎だるま

高崎の名物的存在、だるま。だるまにちなんだお祭りもある

以上、群馬県民が徹底的に高崎市の住みごこちについて解説しました。
都会と比較すれば当然ながら利便性に欠ける部分はあると思いますが、高崎市は住みやすい街です。

お出かけスポットの多さ、自然と都会的な面のバランスのよさなど、群馬県民としても羨ましさを感じる面が多い場所ですよ。
高崎駅周辺にはビジネスホテルやシティホテルが多く立ち並んでいますので、まずは観光がてら下見に訪れてみるのもいいですね。
移住を検討される皆さんに、ちょうどいい「田舎」が見つかりますように!

記事中の情報はすべて20257月現在調べのものです※

 

日本マウントでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「群馬県」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

 

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  2. 【那須高原】高原に咲く約200万本のひまわり畑。那須ハートフルファームへ。

  3. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  4. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  5. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  6. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  7. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  8. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  9. 鉾田海辺に海がよく見える見晴らしの良い物件を見つけました。

  10. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

最近の記事

  1. 「高崎市」の住み心地ってどう?群馬県民が徹底解説!移住に関する公的支援もご紹介

  2. 移住・二拠点居住するならワインバレーへ! ワイナリー巡りに出かけよう【東御市編】

  3. 房総半島・南房総市西浜の隠れ絶景

  4. 「群馬県みどり市」は移住に向いてる?住みやすさを徹底的に調査しました!

  5. お勧め!八ヶ岳の杜で貴重なリトリート体験「たけはや−takehaya」吉村順三建築を尋ねて

  6. 赤城山麓で育った絶品の「桃」を求めて、夏の『赤城山』へ!

  7. 【長野県軽井沢町】で別荘売却!ログハウス、薪ストーブのある建物が売れる超シンプルな理由

  8. 【山梨県】ペットOK!「ハーブ庭園 旅日記 富士河口湖庭園」が癒しの散策スポットだった!

TOP