【湘南】湘南といえば海!江ノ電!モノレール

湘南 鎌倉 小田原 神奈川県の情報

こんにちは!
神社やお寺など神社仏閣、歴史が大好きな桜木です!

少しずつ気温が高くなってきまして、少し前までは、桜がきれいな春でしたのに、もう夏の気配が訪れてきましたね。
朝晩は、まだ少し涼しく(または、寒く)感じますが、日中は、半袖、ハーフパンツでも大丈夫なくらいの気温になってきましたよね。
僕とパートナーの彼が住んでいる奈良県も、日中はかなり暑くなりまして、部屋の温度も、25℃以上になってきまして、エアコンがそろそろ必要かなという気候になってきました。
夜、寝るときは、2階の部屋で寝るんですけど、2階なので、1階より暑く、扇風機を回して寝ています笑
もちろんですが、気温がさらに上がれば、エアコンも使いますよ。
熱中症になってしまいますからね。。。
今回は、夏が近づいてきましたので、【湘南】の個人的なおすすめの場所をご紹介していきますね!

あのアニメの聖地!江ノ電

湘南といえば、【江ノ電】が思い浮かびますよね。
少し古いですが、湘南を舞台にしたバスケットボールアニメがありましたね。
さて、そのアニメとは、何のアニメでしょうか??
答えは、【スラムダンク】です!
実は、スラムダンクのアニメバージョンが始まったとき(1993年10月)は、僕が生まれた月なんです!

1990年代のアニメというのは知っていまして、アニマックスなどCSで、学生のころ見ていたのですが、この記事を書くのに、スラムダンクの放送の時期を調べたら、まさか、僕が生まれた月と同じ月に放送が始まっていたのを知って、かなりビックリしました。
ただ、第1回目の放送のときは、まだ僕は生まれていないです。(その1週間後くらいに、生まれていますね笑)

僕の年齢も、バレてしまいますが、スラムダンクは、アニメ放送から今年で【32周年】ということになりますね。
漫画は、1990年から週刊少年ジャンプに連載が始まったようですよ。
ちなみに、アニメ放送が終わった1996年は、まだ僕の妹は生まれていないです笑

アニメの話が長くなりましたが、江ノ電の紹介をしていきますね。
江ノ電(正式名称は「江ノ島電鉄(読み:えのしまでんてつ)通称:えのでん」、は、神奈川県の鎌倉市にある【鎌倉駅】から藤沢市にある【藤沢駅】の間(約10キロメートル)を走る【鉄道路線】です。

江ノ電というと、【路面電車】とイメージする方もいるかと思われますが、正式には、路面電車ではなく【鉄道路線】だそうです。
実際、車と同じ道路を走る区間もあるので、【路面電車】と思われている方も多いですし、僕も長い間、江ノ電は【路面電車】だと思っていました。
でも、違ったんですね。僕も驚きました笑

江ノ電は、藤沢駅~鎌倉駅までの間に、全部で【15個】の駅があります。
駅と駅の間の距離は、近いところもあれば、遠いところもありまして、近い場所であれば、所要時間が【2分】で到着する区間もありますが、遠い場所であれば、所要時間が【6分】で到着する区間もあります。

一番長い区間は、【稲村ヶ駅】と【極楽寺駅】です。
それ以外の区間は、【2~4分】程度の区間が多いです。
そして、プチ情報ですが、一番長い区間である「稲村ヶ崎駅と極楽寺駅」の間には、江ノ電が間近で見れる古民家カフェ【ヨリドコロ】というお店がありまして、線路側のカウンター席では、目の前に江ノ電が通る場所で、ご飯を食べながら、江ノ電を見ることができます。
このお店も、僕とパートナーの彼で、行ったことがありまして、朝ごはんを食べにいきましたよ!
良かったら、行ってみてください! ご飯はすごくおいしかったですよ!

そして、江ノ電は、藤沢駅から鎌倉駅まで乗ったときの所要時間は、【37分】で、運賃は【大人:320円、小人:160円】ですので、全部乗ってもそこまで高い運賃ではないですよ。
(※2025年時点の運賃ですので、また変更になる可能性はあります。)

江ノ電

江ノ電

この写真の線路ですが、この場所は、アニメ「スラムダンク」のオープニングのシーンで出てくる場所と同じところで撮りました。
やっぱりアニメ放送から、時間が経っていますが、今でも人気の場所(アニメの聖地)になっていますので、ほかの観光客の方も、撮影していました。

都会のジェットコースター!?湘南モノレール

湘南のイメージで、電車と思いつくものは、やはり先ほども記載しましたが【江ノ電】ですよね。
でも、湘南には、【江ノ電】以外にも、電車がありまして、【湘南モノレール】というモノレールも走っているんです。
僕は、実際に、このモノレールの駅に行くまで、湘南モノレールの存在を知りませんでした。

そして、この湘南モノレールで、最初にビックリするのが、【モノレールが走る場所】です。
江ノ電も、通常の電車も、他のモノレールも、線路の上を走りますよね??
なんと、この【湘南モノレール】は、【レールの下】を走るんです!
レールの下】を走るの?と疑問に思いますよね。
通常、モノレールも含めた電車は、レールの上を走りますよね。
通常の電車であれば、地面に敷かれたレールを走りますし、モノレールであれば、高い位置に作られたモノレール専用のレールの上を走ります。
でも、湘南モノレールは、モノレール専用のレールが、下向きに作られていまして、モノレールが、そのレールに【ぶら下がっている】ような感じで走っているんです!
これは、ビックリしますよね!

まるで、テーマパークのアトラクションのような、モノレールになっていますので、【別名:湘南ジェットコースター】と言われています笑
また、このレールも、一般的なモノレール(たとえば、お台場のゆりかもめなど)は、まっすぐ平坦に作られていますが、湘南モノレールは、ジェットコースターのように、のぼったりくだったりするように作られていまして、最高時速は、【時速75キロメートル】まで出るため、かなり、アトラクションに近いモノレールになっています。

もちろん、テーマパークにあるような絶叫マシーン(富士山の近くにあるテーマパークなど)のような超高速で走ることはないので、安全ですが、アップダウンがあるレールを走り、下側は、レールがなく街並みが見えるので、景色はいいですが、少しアトラクション感覚で楽しむこともできます。
このアトラクション感覚を楽しむために、このモノレールに乗りに来る観光客の方もいるようですよ。

湘南モノレールは、神奈川県鎌倉市にある【大船駅】から【湘南江の島駅】までの【8駅】を走行します。
大船駅から湘南江の島駅までの所要時間は、【約14分】でして、全8駅を乗ると、運賃は、【大人:320円、小人:160円】ですので、江ノ電と同じくらいの料金ですね。
(※こちらも、2025年時点の料金なので、変更になる可能性はあります。)
鎌倉や江ノ島、湘南付近に行ったときには、このモノレールに乗ってみるのもいいと思いますよ。

湘南モノレール

湘南モノレール

夏といえば、湘南の海

湘南といったら、やっぱり【】ですよね!
江ノ電や江ノ島なども有名ですが、やっぱり【】が出てきますよね。
夏になって海開きの時期になると、関東(山梨も含めて)に住んでいると、ニュースで、湘南の海開きの様子が流れますよね。
僕も毎年、海開きの時期になると、ニュースで湘南の海が流れて、サーファーの方や、ビーチで遊ぶ方の様子を見て、本格的な夏が来たな~と思っていました。

このニュースは、海の日あたりの3連休くらいに流れるので、このニュースを見ると、あともう少しでお盆休みだな~と思っていました。
子どものときは、海の日のあたりが、終業式でしたので、長い夏休みが始まると、ワクワクしていました。
ただ、僕の子どものころは、家族で海に行くとなると、湘南ではなく、静岡の海に行っていました。

湘南の海というと、東京周辺(埼玉、千葉、神奈川)の若い人たちが行くというイメージがあるということや、山梨(特に地元の甲府市)からだと、少し行きにくいということもありまして、静岡の海に毎年夏休みに、家族で遊びに行っていました。
湘南に行くまでにすごく時間がかかるということはありませんが、交通の利便性を考えると、静岡のほうがほぼ道が1本(国道52号線と東名高速道路)で行けるので、僕の家族は静岡の海でした。

湘南の海は、大人になってから、友だちと行くようになりました。
大人になってからなので、海に入って遊ぶということはなかったのですが、ビーチを散歩したり、江ノ島に行ったりする感じでした。
横浜の友だちが大人になってからできて、その友だちと夏になると、湘南や鎌倉などに遊びに行ったりしていました。
パートナーの彼と出会ってからも、鎌倉に行ったり、江ノ島に行って、観光したりしましたし、海の近くまで行ったこともあります。
山梨(とくに、富士吉田エリア)からであれば、御殿場経由で湘南に行くことは、できますし、そこまで遠くはないので、ときどき、彼とも遊びに行っていました。

この、湘南のビーチは、1つだけではなく、多くありまして、一番有名なのは、【片瀬東浜ビーチ(読み:かたせひがしはまビーチ)】ですね。
海開きのニュースでも、中継などで放送されるビーチは、この片瀬東浜ビーチです。
ほかにも、【辻堂海岸】、【サザンビーチちがさき】、【逗子海水浴場】、【由比ガ浜】、【大磯海水浴場】など、いろいろビーチはありますので、好きなビーチで遊ぶのもいいと思います。
僕は、【片瀬東浜ビーチ】しかまだ行ったことはありませんが、もし、夏に関東に行く機会があれば、違うビーチも行ってみたいと思いました。

湘南の海

湘南の海

最後に

今回は、湘南の海やモノレール、江ノ電について、ご紹介してきました。
夏シーズンは、海に行きたくなりますが、今回ご紹介した海だけでなく、モノレールなども乗ったり、江ノ島も楽しんだり、江ノ電にも乗って、鎌倉を散策するものいいと思います。
海は楽しいですが、危険もありますので、安全を一番に考えながら、今年の夏もエンジョイしましょう!
それでは、楽しい夏をお過ごしくださいね!

※神奈川県の物件が増えてきました→ https://resort-bukken.com/kanagawa

移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?

小田原市の物件☚クリック
鎌倉市の物件☚クリック
相模原市緑区の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

神奈川県の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介

中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  2. 【那須高原】高原に咲く約200万本のひまわり畑。那須ハートフルファームへ。

  3. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  4. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  5. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  6. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  7. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  8. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  9. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  10. 農ライフが叶うレアな畑がある家☆茨城の田舎暮らし物件

最近の記事

  1. 【北杜市・大泉】猫好きにはたまらない!猫雑貨とジェラートのお店「GiLL by le.chat.des.bois」へ♪

  2. 【南房総で田舎暮らし】海と花火とフラメンコ! 館山市の花火大会

  3. 一度は訪れたい霊場、身延山久遠寺へ──心静まる祈りの旅

  4. 「高崎市」の住み心地ってどう?群馬県民が徹底解説!移住に関する公的支援もご紹介

  5. 移住・二拠点居住するならワインバレーへ! ワイナリー巡りに出かけよう【東御市編】

  6. 房総半島・南房総市西浜の隠れ絶景

  7. 「群馬県みどり市」は移住に向いてる?住みやすさを徹底的に調査しました!

  8. お勧め!八ヶ岳の杜で貴重なリトリート体験「たけはや−takehaya」吉村順三建築を尋ねて

TOP