道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

鹿嶋・鉾田エリアの情報

田舎暮らし・別荘ライフを応援する日本マウント(株)の現地blog、茨城県担当の加藤ゆみです。今回ご紹介いたしますのは、先日観て来た、道徳教材のひとつに落語をとりいれている茨城県稲敷郡河内町の「道徳落語 大利根寄席」です。

文化の香と稲の香、首都圏の穀倉地「河内町」

稲穂の里とも謳われる河内町は茨城県の最南端、首都圏50㌔に位置し、利根川と新利根川に挟まれた米作農業を主とする豊かな穀倉地帯です。

また河内町は、江戸時代から利根川水運と河岸の発達によって進んだ文化の影響を中央から直接にうけ、漢学・算学の浸透、一茶の頻繁な来訪、曲流舎俳諧の流行をうみ、豊富な有形・無形の文化財を残している。医学者博士であり日本スキー界の発展に寄与、日本最初のスキー小屋「パラダイス・ヒュッテ」建設をはじめ宮様スキー大会終生大会長等を勤めた大野精七博士、書家秋山海堂、戦後から日本歌壇で活躍し続けた芸術派歌人の大野誠夫らの生まれた里でもあり、町内には偉人らの面影を偲ばせるスポットが点在しています。

近年では町内の不動免沼「かわち水と緑のふれあい公園」で“河内町の四季”をテーマに開催される 稲穂の町の素敵な贈りもの「かわちイルミネーション」が注目を集めています。このイルミネーションは、11月から翌年2月上旬までの約3ヶ月開催され、寒い冬の夜を目に暖かく色鮮やかに楽しませてくれます。

茨城県稲敷郡 河内町

茨城県稲敷郡。利根川と新利根川にはさまれる河内町。不動免沼を囲む「かわち水と緑のふれあい公園」は町民や旅人の憩いの場。・

かわち版日本の話芸、道徳落語「大利根寄席」

道徳落語とは何なのでしょう…。私は不勉強で初めて“道徳落語”というワードを知りました。

小中学校の道徳科、道徳教育の教材のひとつとして落語を引用し、登場人物の人柄や心情を考え、人にはいろいろな見方や考え方があることを理解し、それぞれの個性や立場を尊重することの大切さにに気付く“心情”を育てることをねらいとして、全国の指定校・指定地域で落語流道徳授業が実践されているようです。

道徳教育研究実践指定をされている河内町は、河内町立かわち学園・かわちこども園において、体験活動・学校・家庭・地域社会と連携して子供の道徳心を育てる道徳教育を実践、子供の心の育成に力をいれ毎日教育活動を進めておられる。その教育活動を背景に企画され生まれたのが、大人から子供まで笑いから道徳心を養うかわち版日本の話芸、道徳落語「大利根寄席」。平成27年(2015年)「かわち版日本の話芸道徳落語」脚本を全国に募集。児童書作家の土門トキオ氏の「正直餅」が最優秀賞に選定された。翌年、平成28年(2016年)に記念すべき 弟一回 道徳落語「大利根寄席」開催。今年、令和7年(2025年)は第七回 道徳落語「大利根寄席」の開催となった。

日本の伝統話芸「落語」を通して、大人から子供まで笑いから道徳心を養う かわち版日本の話芸、道徳落語「大利根寄席」。地域で活動するセミプロの落語家等によって「道徳落語・正直餅」をはじめ伝統落語などの演目で、笑いと涙と絶妙なオチのあるお噺が会場を沸かせます。第七回の今回の演者は、江戸文字職人で落語家の鶯春亭梅八(おうしゅんていうめはち)さん、浪曲界最年少ベテラン浪曲師の国本はる乃(くにもとはるの)さん、この春小学3年生!なんと3歳から落語を噺している春風たこ(はるかぜたこ)さん、いじょうの御三方。この春小学3年生の たこさんの初々しくも堂々たること、はる乃さんの浪曲国定忠治に惹きこまれ至極感動。道徳落語「正直餅」は梅八さんが披露、梅八さんのリズミカルで安定した心地よいお声に気を失うように寝落ちしてしまい肝心な正直餅の結末を聞きそびれたワタシ、また来年リベンジいたします(^^)

落語,浪曲,はる乃,梅八,春風たこ

「第七回 かわち町 道徳落語 大利根寄席」来年もまた行きたい!!

道徳落語 会場ちかく、名主長竿家の屋敷を改装した蕎麦処。

話が前後しますが、道徳落語 大利根寄席の観劇まえに会場近くの素敵な古民家の蕎麦屋でランチを愉しみました。

河内町長竿。茨城県名望家、長竿の名主 長竿家の旧屋敷「お蕎麦と湯葉の長竿亭」

河内町の中心にあたる長竿地区の長竿家旧屋敷を改装した長竿亭。名主であった長竿家から河内町へ寄贈され、地方創生加速化交付金活用の官民協働事業により平成28年12月、まちの小さな拠点として再生された場所とのこと。

昼は、北海道旭川江丹別産の蕎麦粉を使った手打ち蕎麦と湯葉。夜は予約制で、その時期の素材を活かした懐石料理をたのしめるそうです。

お昼の時間帯に友人と二人で伺い、私は せいろ蕎麦と単品で湯葉を、友人は せいろ蕎麦と鰻丼のセットを注文。キリリとしたそばつゆ、厚焼き玉子ほどの湯葉は俄かにシャキッとする絶妙な好食感。歴史を感じる建物の雰囲気と相まって穏やかな昼のひと時を頂きました。

河内町長竿、長竿家旧屋敷 「長竿亭」趣き溢れる古民家です。

手前 せいろと単品ゆば。奥 せいろと鰻丼のセット。

長竿亭 敷地内の蔵には看板犬が出迎えてくれるカフェも…。黒漆喰の扉が何とも重厚です。

大人から子供までが笑いから道徳心を養う、かわち版日本の話芸「道徳落語・大利根寄席」や、まちの小さな拠点「長竿亭」、寒い冬の夜を目に暖かく色鮮やかに楽しませてくれる「かわちイルミネーション」などほかにも様々な取り組みを実施している河内町。町による近々の大きな催しは「かわち桜まつり」夕刻からのライトアップや楽しそうな企画があるようです。ぜひお出掛けになられてみて下さい。

さくら,花見,イベント,河内町,茨城県

かわちまち桜まつり

河内町 道徳落語・大利根寄席、かわち桜まつり お問合せ
河内町役場
住所 〒300-1392 茨城県稲敷郡河内町源清田1183
TEL 0297-84-2111
FAX 0297-84-4357
平日:午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・年末年始を除く)
ホームページ イベント・祭り | 河内町公式ホームページ

長竿亭 夜の懐石ご予約など
TEL 0297-86-8633
茨城県稲敷郡河内町長竿3901

別荘ライフ・田舎暮らしを応援する日本マウント(株)の現地blog。本日も最後までお読み下さり有難うございました。移住先として茨城県は人気上昇中です。日本マウントホームページ物件情報で理想の家を探して下さいね。

大竹海岸

別荘・古民家、物件掲載多数 日本マウント(株)ホームページから、物件お問合せ・内覧お申込み お待ちいたしております!


太平洋が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょう!
こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

千葉県・茨城県の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

2拠点生活中の日本マウント現地スタッフ:https://www.instagram.com/chiba_ibaraki/

加藤ゆみ(田舎暮らし、別荘ライフ 案内人):https://www.instagram.com/oyumi_country_life/

これからも田舎で暮らしてみたいと思えるようないいところ、お得な情報等、発信していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

その他の「茨城県・鹿嶋市・鉾田市エリア」関連物件をご紹介

その他の「千葉県エリア」関連物件をご紹介

 

>>鹿嶋・鉾田の物件はこちらから 

>>茨城県の物件はこちらから

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

投稿者プロフィール

加藤ゆみ
加藤ゆみ
チャキチャキの山の手っ子(笑)53歳で茨城県にログハウスを購入。憧れだった田舎暮らしを満喫中。現地スタッフとして移住者ならではのアテンダントで、お客様に寄り添って参ります。ブログも同じく移住者目線での景色や情報を お楽しみ頂けましたら幸いです。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
加藤ゆみ

加藤ゆみ

チャキチャキの山の手っ子(笑)53歳で茨城県にログハウスを購入。憧れだった田舎暮らしを満喫中。現地スタッフとして移住者ならではのアテンダントで、お客様に寄り添って参ります。ブログも同じく移住者目線での景色や情報を お楽しみ頂けましたら幸いです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  3. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  4. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  5. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  6. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  9. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

  10. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

最近の記事

  1. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  2. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  3. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  4. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  5. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  6. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  7. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

  8. 春の訪れを感じるイバラギを散策し満喫致しました。

TOP