【北杜市】のどかな雰囲気が好きな方必見!落ち着いていて、のどかな神社(身曾岐神社)

八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報

こんにちは!
神社やお寺など神社仏閣、歴史が大好きな桜木です!

僕が甲府に住んでいたときに、たまに行っていた神社がありました。
甲府の中心もマンションが多かったり、人通りや車通りが多い場所もあり、もう少し落ち着いた場所に行きたいなと思ったときに、行っていた神社です。
甲府市も都内などと比べれば、田舎に分類される場所にはなりますが、住宅地だったり、マンションが多かったりする場所は、自然の多い田舎とは多少イメージが変わってきます。
僕の地元も子どものころは、田んぼや畑などがあったり、大きめの木などもあったりしましたが、今は田んぼなどがなくなり、住宅地になってしまいました。
ですので、僕も自然豊かで野原が広がる田舎に行って、ゆっくりとした時間を過ごしたいと感じることはあるのです。
今回は、僕がたまに行っていた北杜市神社をご紹介していきます!

身曾岐神社(みそぎじんじゃ)

山梨県北杜市小淵沢町にある神社で、【身曾岐神社(読み方:みそぎじんじゃ)】という神社があります。
この「身曾岐(みそぎ)」というのは、日本の古神道の考え方で「きれい」にすることをいいます。
」のみならず「」もきれいにすることです。
年末や年始などに、新たな気持ち新年を迎えることをしますよね?
年末の年越しで、年越しそばを食べて、その年の苦労から縁を切るという意味もあるので、1年の苦労を忘れて、新しい気持ち(リセットして)で新年を迎えるという点が、「みそぎ」につながっているのではないかと考えています。
厄年以外でも、その1年の中には、イヤなこともありますが、新年を迎えると、今年はいい年にしよう!いい年になるといいな!などと思いながらお正月を過ごして、今年1年、がんばっていこうという気になりますよね。

本殿

本殿

御祭神

この身曾岐神社の御祭神は、2体(正確には「2柱」いまして、【天照大神(読み:あまてらすおおみかみ)】と【天徳地徳乍身曾岐自在神(読み:てんのとくちのとくひつぐみそぎかむながらのかみ)】です。
天照大神は、日本の最高神と言われる神様ですから、誰もが知っている神ですね。
天徳地徳乍身曾岐自在神は、井上正鐵という人物のことでして、あまり詳細に伝えますと宗教的なお話になってしまいますので、今回は、簡単にお伝えしますが、幼少の頃より学徳に優れていた人物だったそうです。
もし詳しく知りたいという方がいれば、ネットで調べますと情報が載っていますので、そちらでご確認ください。

境内

身曾岐神社の境内(読み:けいだい)は、5つの建物に分かれています。

本殿
これは、神社の社殿ですね。本格的な【神明造り(読み:しんめいづくり)】の社になっています。
この社殿は、【3年間】かけて宮大工の方が作り上げたそうです。
3年かけて作り上げるのは、かなり大変そうですよね。
ただそれだけの年月をかけて作り上げているので、立派な建物になっていますよ。

能楽殿
これは、日本伝統の芸能である「能楽(読み:のうがく)」を行なう場所です。
能楽は、狂言をあわせて行なう日本の伝統的な芸能のことです。
能楽は、室町時代から続いている伝統的な芸能なので、すごく歴史のある文化ですね。
能楽殿の造りとしては、「舞台」「橋懸り(読み:はしがかり)」「鏡の間」「貴人席」となっています。

火祥殿(読み:かしょうでん)
これは、字のとおり、「」を祀っている場所です。
日本の古神道にとって「」と「」はとても大切なものと考えられていました。

水祥殿(読み:みずしょうでん)
こちらは、上記からわかるかと思いますが、「」を祀っている場所です。
上記と同様の理由によって、祀っているんですね。
古代の日本人は、自然をとても大切かつ、大事にしていたということが、この神社が祀っているものを見るだけでも、わかりますよね。

養生館(読み:ようじょうかん)
軽食が食べられたり、売店になっていたりする場所です。
お土産を買うのにも良い場所ですので、こちらの神社に来たときには、来店してみるのもいいと思いますよ。
山梨にきたときのお土産として、買ってみるのもいいですし、神社という神聖な場所に売られているものですので、とても縁起の良いものだと思います。

火祥殿

火祥殿

能楽殿

能楽殿

アクセス情報

住所:山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401
車で来る場合は、中央自動車道の【小淵沢インター】を降りて、【5分】です。
電車で来る場合は、中央本線の【小淵沢駅】で降りまして、タクシーに乗り【5分】で到着します。
社務所の受付時間が、【午前9時から午後4時】までとなっていますので、もし御用のある方は、この時間内に行くようにしましょう。

最後に

日本には数えきれないほどの神社がありまして、どこの神社が一番良い、どこの神社はあまり良くないなど、いろんな説がありますが、僕からはここの神社が良いやここは良くないなどということは言えません。
僕が今までいろんな神社を巡ってみても、ここの神社は良くなかったから次は来ないようにしようと思ったことはありません。
どこの神社も良かったですし、それぞれ神社ごとに特色があるので、そういったものを僕は楽しんでいます。
御祭神は神社によって違うのはもちろんのことですが、例えば、神社の中に小さい滝があるとか、珍しい神社とかもあるので、そういうのを見つけながら楽しむのも神社巡りの楽しみかなと個人的には思っています。
なので、いろんな神社に行って、自分のお気に入りの神社を見つけることは楽しいと思いますので、もしよろしければ、身曾岐神社に行ったり、他の神社にも行ったりして、お気に入りの神社を探してみるのも良いのではないでしょうか?
日本という国なので、神社は無数にありますし、僕の住んでいる奈良やお隣の京都などは神社とお寺が特に多い場所なので、僕もまだ行ったことのない神社を巡っていこうと思います。
もちろん、地元の山梨の神社もまだ行ったことがない場所もあるので、タイミングをみて、行ってみようとも思っています。
奈良や京都などの神社も、ご紹介していこうと思っていますので、ぜひその投稿も楽しみにしていてくださいね!
みなさんも、神社巡りを楽しんでください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

https://www.instagram.com/yatsugatake_foot/ になります。

よろしくお願いいたします。
それではご案内でお待ちしております。

八ヶ岳が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

八ヶ岳(北杜市、茅野市など)の物件はこちら ←クリック

その他「八ヶ岳」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

投稿者プロフィール

Sakuragi
Sakuragi
旅行が好きでいろんなところへ遊びに行きます。
神社やお寺が特に好きなので、各地の神社などを巡ったりしています。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 手づくりの田舎暮らし☆若返りハーブで美肌もDIY☆

  6. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  7. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  8. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  9. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

  10. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

最近の記事

  1. 足元から忍び寄る“静かな敵”──別荘管理で気をつけたいヒル被害

  2. 【群馬県榛東村】榛名の梅で梅エキスを作る

  3. 【神奈川県 横須賀市】ゴジラに会いに くりはま花の国へ行ってきた

  4. ノスタルジックな魅力が大爆発の『埼玉県寄居町』でフォト散歩をしよう♪

  5. 移住【 地元交流編 】 地元圧なんてないない→地元愛ならあります

  6. 館山や南房総の海で暮らす 〜透明度抜群の海で出会える魚たちとシュノーケリングの魅力〜

  7. 【兵庫】この時期の花!紫陽花がきれいなお寺【円照寺】

  8. 【那須塩原】樹上に産み付けられた白い卵塊。絶滅危惧種の「モリアオガエル」の生息地、大沼園地へ。

TOP