第118回長野えびす講煙火大会(長野市)

長野市 飯綱 北信エリアの情報
長野 えびす 規制 

令和6年 会場MAPおよび規制図 (公式HPより)

こんにちは、北信エリア現地スタッフの西山です。
毎年11月23日(祝)、長野市では来場者が数十万人規模の大きな花火大会が開催されます。
今回は花火大会当日に、日中の観覧席や屋台の混雑状況、規制やお手洗いの場所等を下見してまいりました。
花火大会の概要と共にご紹介したいと思います。

尚、今回のブログでは、今年の花火を撮影した写真は一切掲載しておりません。

長野えびす講煙火大会とは

今年で118回目を迎えた歴史ある花火大会です。
長野えびす講煙火大会公式HPはこちら

開催日   11月23日(祝) ※毎年同じ
時間    18時打上げ開始 (雨天決行)
会場    長野大橋西側 (JR長野駅東口から徒歩約30分)
打上げ総数 約10,000発 (音楽流れます、今年はドローンも飛んだそうです)
座席種別  有料/無料 (要エリア分け)

来場者数  2023年は約40万人
長野市気温 18.5℃/2.3℃(2023年)
      11.7℃/6.4℃(2022年)
      13.8℃/3.7℃(2021年)

煙火大会の歴史は古く、もともとは地元の御祭礼がきっかけとなっていたようです。
公式HPには下記の様なエピソード紹介がありました。

明治32(1899)年
街の有志たちが「長野市大煙火大会」と銘打って、「えびすの神」に誠意と感謝の意を表わすとともにえびす講の景気付けをしようと、朝から夜半まで七寸玉、五寸玉、三寸玉を打上げました。同時に全市商店大売出しをすると、人出で賑わい商店は大繁盛となりました。以来、えびす講にあわせて花火を打上げることになりました。

現在では、長野商工会議所の主催で煙火大会が行われています。

観覧席(有料/無料)

有料観覧席への入場は、専用ゲートでチケットの確認が必要になります。
私は今回チケットを持っていませんでしたので、専用ゲートの状況のみを撮影しています。

えびす講 有料

有料席のゲート、スタッフの方も多数いらっしゃいます(14時頃)

無料観覧エリアは出入り自由でした。
「場所取り」は当日9時以降とのルールがあります。
14時頃に来てもまだまだシートを広げる場所はありそうでした。

長野 えびす講 無料 

やはり良い場所から埋まっていくようです

長野 えびす講 混雑

照明少ないです、暗くなると迷うかもしれません

長野 えびす講 花火

打ち上げ場所から離れると、まだだいぶスペースがありました

えびす講 長野 規制

堤防の道路部分は「規制」の為、立ち入り不可でした

屋台

こちらも14時頃の状況です。
屋台は2つのエリアに分けられていますが、どちらも多数のお店が並んでいました。
いずれも13時から営業しているようです。
とても頼もしいですね。

長野 えびす講 屋台

第1フードパーク、中央にテーブルが多数あり

長野 えびす講 お店

第2フードパーク、河川敷内なので花火が近い

長野 花火 屋台

各フードパークに設置してあるゴミ捨て場所

お手洗い

有料席エリア以外で確認できたお手洗いをご紹介いたします。

長野 えびす講 トイレ

第1フードパークの南東側にある仮設トイレ、左側5つが女性専用、他は男女共用

長野 えびす講 WC

第1フードパーク南東側にある、既設の公衆トイレ

えびす講 花火 トイレ

使用できるか不明な河川敷内のトイレ、あまりおすすめはできません

公式からのガイダンス通り、無料観覧エリアにトイレ設備はないと言ってよいと思います。
夜には冷え込んで混雑もしますのでご注意下さい。

同日開催のイベント

えびす講花火 東口公園

東口公園花火祭り

今回が第1回目との事で、長野駅からすぐ近くの東口公園でもイベントが行われていました。
小さなお子様でも参加しやすい身近なイベントの様だったので、新たに注目していきたいと思います。

えびす講 東口公園 イベント

こちらのイベントもキッチンカーが多数出店されています

長野 ブンブンジャー

戦隊ショーのステージも沢山の人出でした(ショーの写真なし)

北信州で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

長野市の物件☚クリック
信濃町の物件☚クリック
飯綱町の物件☚クリック

今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように

「その他」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  3. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  4. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  5. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  6. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  9. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

  10. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

最近の記事

  1. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  2. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  3. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  4. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  5. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  6. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  7. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

  8. 春の訪れを感じるイバラギを散策し満喫致しました。

TOP