豊茂 ふらっと立ち寄った 開拓地の無人販売所

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

みなさんこんにちは、富士五湖案内スタッフのなるたかです。連日山梨はその暑さでニュースに出たりもしていますが、避暑地としても人気があるのも面白いですね。先日富士ヶ嶺にあるドクタービレッジへ物件案内した際に、車で3分程度のところにある直売所などを併設した休憩エリアへ行ってきました。残念なことに有人店舗は閉まっており、無人販売の野菜や薪が並んでいるのみで、ソフトクリームなども販売されておりませんでした。ただ誰もいなかったので、暑い中歩きまわり写真に収めましたので、報告いたします。

<まさに富士山真正面>

といっても雲がかかってしまい山頂は拝めず。この道は富士宮方面からの近道になっており、ツーリングのバイクなど気持ちよさそうに通り過ぎていました。牧草地の広がる裾野がより富士山を大きく見せているこの牧歌的なエリアですが、開拓には並々ならぬ苦労があったそうです。まさしく電気ガスのないところからはじまり、またこの富士山の麓という溶岩台地が水をためることができず、長い間雨水を貯留したり、ため池をかつようしたりなど。近所に住む私は、もっともっと昔の方々が作ってきた地域の歴史を知らなければと感じます。

<コンパクトな付帯施設>

たまにここで地域のイベントが開かれることがあり、駐車場は結構大きいです。アメリカの広大な農場を動くコンバインみたいなのを展示していたのを見たことがあります。その駐車場から眺めると、目に入るのは直売所

店舗が空いていればその賑わいや、地元ならではの物産が出ていると思います。ただ無人だからこそ、リアルな商品陳列を眺めることができます。  無人販売のラインナップが続きます。身近にゆるキャン△でゆうめいなったふもとっぱらキャンプ場があるので、薪の需要は高いと思われます。ただこれを見ると、いい商売だな~とつねに感じます。一体うちは年間いくら分の薪を消費しているんだか・・・玉ねぎ、にんじん、ジャガイモのセットで150円。なんて優しい価格設定。キャンプでポトフで軽く一杯で最高な夕暮れが目に浮かびます。野菜セットの三倍のお値段、今が旬のブルーベリー。食べ出したら止まりませんね。あの太い竹でなく、今の時期はこの細いタケノコが旬です。買おうか迷いましたがすぐに皮がむけないため、断念。 朝と夕に生産者の方が、「きょうはどうかなぁ」と来られるのでしょう。ドクタービレッジに行くときにはまた寄ろう、季節の野菜を見に来ようと思いました。 農協のキャッシングですね。ここから市街地までは少し距離があるので便利ですね。  私が住む鳴沢村もそうですが、昔からコメよりも小麦です。水がなかなかたまらない土地柄のためですね。よって、小麦粉を使った麺類やお饅頭、またトウモロコシ粉を使ったもろこし饅頭などがよく食べられていました。ただ昔は砂糖などあまり入れず、素材の味メインで、高齢の方曰く思い出はあるけど、味についてはう~んという話も聞いたことがあります。

<冬季クローズの公衆トイレ>

やはり凍りますからね、朝晩の冷え込みはさすが山梨のそれなりの標高がある地域は。別荘でも冬季の利用は物件にもよりますが気合が入る方も多いのではないでしょうか。  小径丸太のログのような外観です。  看板横に鳥の巣が作ってありました。

<あと個人的に気になったものいくつか>

先日は黄色いモミジイチゴを紹介しましたが、いまはこの赤いベリーをよく見かけます。熟してくると我々に恐怖与えるスズメバチがよく来ます。 富士山登るときにもよく目にするアザミに花が似ています。 これはいつか記事にするために勉強したいのですが、やはり富士山周辺の不法投棄はかなりの量になると思います。見えなければ後はもう気にしない、盛り土をして隠すだけ、崖に落として知らんぷり、などなど。

上の看板ではなく、下の台になってる小丸太なんですが、これ切り込みが縦に入れてあるもので、最近よく薪と一緒に売られています。真ん中に火をつけると結構長い時間燃えてくれるそうです。

このロケーションでの公衆電話。きっと携帯電話もないころ、ここでこの景色を見ながら長電話をした多くの人がいたことでしょう。

いかがでしたでしょうか。別荘地というとついついリゾートのイメージが先行しますが、そのすぐ近くにはいくらでも掘り下げられるローカルな歴史的な場所があります。是非機会がありましたら足をのばしてみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

1498特別販促バナー

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  4. 手づくりの田舎暮らし☆若返りハーブで美肌もDIY☆

  5. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  6. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  7. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  8. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  9. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  10. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

最近の記事

  1. 曲屋で蕎麦を食べたら隣の古墳群へ。時をかける散策!

  2. 【那須塩原】塩原温泉郷の「古き」と「いま」を伝える。「しおばら千二百年物語/BLESS」でランチしてきました。テラス席はペット利用OK!

  3. 【長野県松本市】子ども大満足!四賀化石館の人気イベントで化石採集

  4. 千葉の賑わいとともに、球児たちの夏もスタート!

  5. 足元から忍び寄る“静かな敵”──別荘管理で気をつけたいヒル被害

  6. 【群馬県榛東村】榛名の梅で梅エキスを作る

  7. 【神奈川県 横須賀市】ゴジラに会いに くりはま花の国へ行ってきた

  8. ノスタルジックな魅力が大爆発の『埼玉県寄居町』でフォト散歩をしよう♪

TOP