初詣に先駆けて行ってみた三嶋大社、箱根神社

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

みなさんこんにちは

コロナ禍も気にならなくなったこの頃でしょうか?

暖冬のこともあってか思ったよりどこも人出が多い様に感じますね。

社会が不安定でいろいろ変化する中ですがお詣りする人々の姿は皆さんいつも同じ気がします。

物件のご案内も静岡が多いこともあって一度三嶋大社にお詣りに行きたいと思っていて、今年の初詣に行きたかったのですが余りの行列の長さに負けてお詣りするのを断念いたしました。

そこで来年の初詣にはお詣りしたいと思いつつも、

今年の感謝を先にお伝えしなくてはと三嶋大社に行ってきました。

三島大社へお詣り、七五三や結婚式のお祝いの方が多かった

三島大社へお詣り、七五三や結婚式のお祝いの方が多かった

流石に年の瀬の大祓えなどの様子もまだありませんでしたが、ちょうどこの日は縁起が良かったのか、七五三のお祝いの方や結婚式を挙げる方々がいらっしゃり何だか得をした気分でした。

三嶋大社の指定文化財案内

神社より大きい大社、由緒ある指定文化財がある

手水舎に掲げてある三嶋大社の起こり説明書き

三嶋大社の起こりを学んで、手水舎で手と口を清めます

 

伊豆の国一宮としての格式ある三嶋大社で七五三詣りや結婚式を挙げる方々

源頼朝や北条政子と縁のあることもあってか五穀豊穣などと共に縁結びの御利益も大きいようです。

大社の門の前には結婚式の写真撮影などにも使われるのでしょうか?

何とも味のある明治か大正を思わせるクラシックカーが出迎えてくれています。

結婚式の方が写真撮影

結婚式の方が写真撮影

源頼朝、北条政子腰掛石

伊豆山神社にもある源頼朝、北条政子が腰を掛けたとされる腰掛石

目にしただけでも結婚式を挙げておられる方が二組以上はありました。

お詣りしている私たちにも恩恵を頂いた気持ちになりますね。

本社でのお詣り、結婚式の最中でした

本社でのお詣り、結婚式の最中でした

三嶋大社の詳しい案内はホームページですぐに確認できるようにQRコードの案内がありました。

三嶋大社案内版

案内板横にはホームページへのアクセス用QRコードが掲示されています

 

お土産屋さんや地元の芸術品販売もあります

お詣りの後はやっぱりお土産や一服してお茶や団子といった所でしょうか?

みなさんおいしそうにお茶と団子のセットを頂いておられる様でしたが、私たちは民芸品販売をしておられるスペースで三嶋塗りの茶器をゲットしてきました。

写真撮影NGという事でしたので写真はありませんが、個性豊かな作家さんたちがいらっしゃり、なかなか楽しいコーナーでした。

三島オリジナルな芸術作品の展示販売

三島オリジナルな芸術作品の展示販売、魅力的な作家とその作品は面白い

お土産屋さん

地元食材を使ったお土産などかなり広い、お茶をに飲みながら一服できます。

 

大社の中には鹿園もあった

芸術作品を見に行ったら鹿が目に入って、良く見たらちゃんと飼育されている園だった。

神社で鹿を見るのは初めてで鹿せんべいをあげながら癒しのひと時を頂きました。

芸術作品展示されている奥にあった鹿園

神鹿園という芸術作品展示されている奥にあった鹿園にはたくさんの鹿が

おとなしくじっとしてますが餌にはすぐにやってきます

三島と言えば鰻が有名で大社の周りにはいろいろおいしそうな所も多くあるようでしたが、予算的な事もあって「はま寿司」にしましたがそれでも鰻は十分美味しかった。

天下をめざせ!源頼朝ゆかりの三社詣

箱根神社にも行ってきました。

こちらは箱根ということもあってか観光地として外国人の方が多かったですね。

ここでは芦ノ湖につながる鳥居で写真撮影する方の順番待ちが平日でも多いですね。

芦ノ湖のかかる鳥居

芦ノ湖をバックに鳥居と一緒に写真を撮りたい方の順番待ち

おみくじもたくさん置いてありました。

かならずしもおみくじは年始に引かなければいけないものでもないようです。

一年の心の整理と新年に向けての準備の気持ちもあって引いてみました。

いろいろおみくじも準備してあります

いろいろおみくじも準備してあります

箱根神社も初詣は極寒の中何時間も並ぶことが多いようです。

寒さに耐え忍び身を清めてからのお詣りはご利益が大きいのでしょうか?

参拝客は外国人が多かった

参拝客は外国人が多かった

何度も箱根神社には行ったけど神社横にこんな場所があったとは知らなかった。

硫黄の匂うお湯でお祓い、心を清めてお陰をいただくとのこと。

清めの湯

清めの湯

清めの湯

清めの湯

お陰で一年無事に過ごせたようです。

何かと不安定な時代ではありますが、今年も最後まで感謝しながら一年を締めくくりたいと思います。

 

弊社では神奈川県の物件を掲載しています。こちらをクリックでどうぞ!

その他、関東甲信地方の、お買い得な不動産(中古別荘、中古住宅、田舎暮らし物件を専門)を取り扱っています。

その他の「東伊豆、伊東、熱海エリア」関連物件をご紹介

>>箱根、熱海方面の物件はこちらから  

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  3. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  4. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  5. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  6. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  9. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

  10. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

最近の記事

  1. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  2. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  3. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  4. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  5. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  6. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  7. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

  8. 春の訪れを感じるイバラギを散策し満喫致しました。

TOP