熊🐻🐻🐻熊 ”話題の彼ら”  フィールドサインを探せ!! 富士山麓の森にて

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは。富士五湖地域担当スタッフのなるたかです。今年は11月に入っても暖かい日が続いていましたが、後半に入ると富士五湖地域は朝晩はしっかり零下になるようになり、暖炉が活躍し始めました。今回は、そんな秋の終わりの森で見つけた、「フィールドサイン」について書きたいと思います。

<フィールドサインとは?>

フィールドサインとは、野生の動物たちの姿そのものではなく、足跡や食事をした痕(食痕と言うそうです)、フンなど動物がそこにいたことを示す証拠のことを言います。

このような知識はこのエリアではすーっと入ってきます

森の中の営みは知らないことだらけ、少しずつでも積み上げていきたいです

真冬になり雪が積もれば、雪の上に残った足跡を探すのは簡単ですが、雪のない秋の森の中でも、意外とたくさんフィールドサインを見つけることができました。今回は、富士桜別荘地から歩いて行くことも可能な「富士山科学研究所」の森の中を歩いてきました。この研究所主催の子供向けの講座でみんなで探したサインの写真を撮らせてもらいました。

解説は後ほど

どこにでもあるアカマツの写真・・・

<定番?の…>

まずは、別荘地周辺ではおなじみのフィールドサインのひとつ、ずばり「フン」です。別荘地内の森の中を歩けば、かなりの高確率で目にします。あちらにぱらぱら、こちらにぽろぽろ、黒くて小さいコロコロがたくさん落ちています。これはたいてい鹿のフンです。近隣のゴルフ場は、鹿さんたちの行動エリアになっているので、このフンを集めるのも業務のひとつだそうです。今回は富士山科学研究所に展示してあったものの写真です。

さらっとしていったご様子

テンは岩のすきまや木の洞に住んでいるそうです。

こちらはテンのフン。自分の存在を示すために、ベンチや切り株の上など、目立つところにフンがあればたいていテンのフンだそうです。中に果物の種など消化できなかったものが入っていることが多いので、判断しやすいようです。

<誰かさんの食事の痕>

こちはら、鹿さんの食事の痕。木の皮をきれいに剥がして食べています。冬場の餌が少ない時期などは木の実や芽だけではなく木の皮も食べるそうです。林業をされている方などは、せっかく植えた苗木の皮を鹿が食べてしまう、食害に悩まされていると聞きます。

松は安心してますが松くい虫には気が抜けません

鹿の首が届く範囲だけ見事に食べられています

こちらは本物かどうか確定できませんが、耳が長くて可愛らしい、ぴょんぴょん跳ねるあの小動物の食べた痕(と思われるもの)。

どれなんだ??という声が聞こえそうですが・・

私の指のさきそばの緑色の茎です!見えますか??

背の低い木の、芽がかじられた痕があります。枝が斜めにすぱっとかじられた痕が見つかればわかりやすかったのですが、こちらはあくまでも想像です。

元の形がわかりませんね

笠がなくなると大きさが5分の1程に・・

こちらは、なるたかが別荘地暮らしを始めてから知った、通称「森のエビフライ」。リスが松ぼっくりのかさをかじって中の種を食べて残ったものです。なるたか宅の子どもは、これをバケツ一杯拾ったこともあります。きっと近くに大食いのリスさんがいたのでしょう。

松の実も大きいのでしょうか、気になります。

大きいですね~右端のペットボトル不思議じゃないですか??

研究所内には、他にもリスが食べた穴のあいているクルミの殻が展示してありました。

クルミは人間にも大人気ですね!

ここら辺のクルミは殻が固いので、よりリスの牙の強さを実感します

<不思議なギザギザ>

森の中だけでなく、別荘地内でもたまに見かけるのがこちら。イノシシの堀り痕です。

根っこみたいです、彼らが探しているのは

この堀りあとですが、まだまだ可愛いものです。早朝出勤ついでにゴルフ場を見てみると、たまに広範囲にこれでもかっ!という無数の穴を見かけることがあります。時間がたつときれ~いに元通りになっており、コースメンテナンスの大変さうかがい知れます。

イノシシは、鼻で地面を掘り進めながら土の中の餌を探すので、道のわきなどにギザギザに痕がつきます。秋は落葉が積もっているので、不自然に黒い地面が見えていれば、イノシシの掘り痕である可能性が高いです。ゴルフ場では芝生を掘ってしまうので、悩みの種だそうです。

<衝撃!>

そして今回一番の衝撃を受けたのが、こちら。

見えますか?縦のラインです。

サインが見えますか?

最近話題の毛むくじゃらの彼らの爪の痕です。

そう、彼らは木登りが得意で、柿の木に登って実を食べたりしている姿も目撃されていますから、こんな高いところに爪痕がついていても不思議ではありません。しかし、この爪痕を見つけたのは彼らが好んで食べるドングリがなるような木ではなく、赤松の木でした。

あの巨体を爪をひっかけて持ち上げて登るその膂力、すさまじいです

もう見えますね。想像するととても怖いですね。歩いていたら上に熊が・・・絶対に遭遇したくないです。適度な距離をとれるように備えなければいけないと強く思います。

研究員さんのお話では。彼らが森にいるところに、人間がやってきたので驚いて急いで木に登って隠れたのではないかとのことでした。しかも、森の中一か所ではなく、複数の木に爪痕が見つかりました。研究所は、研究のために森の中に以前ご紹介したようなトレイルカメラを何台かしかけてあり、そこにも何回か熊の姿が映っていたと聞きました。

以前なるたかの記事でも出てきましたね

赤松の色に似てますね!

<森歩きの友>

そんな彼らと出会いたくはないので、今回なるたかはしっかりこれを持っていきました。

本物はもっと大きいですね

出会ってからの唐辛子スプレーよりまずはこれが確立を減らしてくれるでしょう

もっとしっかりした「熊鈴」があればよかったのですがなかったので、家にあった鈴で代用しました。余談ですが、なるたか宅の子どもが通う小学校の校則にはこう書いてあります。「ランドセルには、熊鈴はつけても良いがキーホルダーは不可」。(ちなみに、通学路で鹿や猿が目撃されると校内メールで保護者に注意を促す連絡が来ます。)

こんな看板もありました。森歩きするときは、「ツタウルシ」に注意。かぶれます。

かゆいですよ

たまにうちの家族はかぶれます。完璧に保護色ですよね。

今回は、動物たちの「フィールドサイン」について書きました。別荘地暮らしをお考えの方の参考になれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

1498特別販促バナー

1312特別販促バナー

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【埼玉県 幸手市】桜まつりは4月14日まで延長 1000本の桜のトンネル 権現堂桜堤 

  4. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  5. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  6. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  7. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  8. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  9. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  10. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

最近の記事

  1. 【小田原】食べログ100名店にも選出された絶品アジフライを「お食事処 大原」で食べてみた!

  2. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  3. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  4. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  5. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  6. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  7. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  8. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

TOP