田舎暮らしのおまつり 孫見祭り ~河口浅間神社 稚児の舞~

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

皆さんこんにちは。富士五湖地域担当スタッフのなるたかです。20度を超える暖かい日があるかと思えば、霜注意報が出るほど寒い日もあり、まだ朝晩の暖房が必須だった五月初旬。下旬となった今は梅雨が目前となり湿度も上がってきたようです。

今回は、富士河口湖町河口地域にある河口浅間神社で行われた、「孫見祭り」で奉納された「稚児の舞」について書きたいと思います。

 

<河口浅間神社とは>

河口浅間神社は、世界文化遺産の構成資産のひとつです。

構成資産のだいたいの位置がわかる図です

世界遺産と言えば、北口浅間神社が有名ですが、ここも構成資産のひとつです

この神社には、「七本杉」という7本の杉の御神木があり、これらはいずれも樹齢1200年及ぶ巨木で、山梨県指定の天然記念物になっています。近くを歩くと、本当に見上げるだけでご利益がありそうな荘厳な雰囲気をたたえています。

とにかく、大きい

近くにいるだけでパワーを感じます

<稚児の舞とは>

少ないですが、屋台が出ています

お祭りの雰囲気を感じてワクワクします

神社の近くまで来ると、河口地区一帯に、お祭りらしくしめ飾りが張り巡らされていました。

消防団の消防車の車庫のシャッターに稚児の舞の絵が描かれています

こちらもお祭りの雰囲気を高めます

この河口浅間神社では、毎年4月25日に「孫見祭り」が行われ、こちらと7月に行われる「太々神楽祭」で奉納されるのが「稚児の舞」です。貞観六年の富士山の大噴火の際、穢れを知らぬ稚児たちが浅間様の荒神霊をお慰めしたもので、古くからのしきたりにのっとって舞を奉納します。現在は、地元河口地区の小学生の女の子たちが稚児をつとめています。この日は地元の小学校はお休みになっていたようで、小学生たちが自転車で続々と集まってきていました。屋台も少しですが出ていて、いい匂いがしていました。

こどもたちはポテトを買って食べていました

焼きそばがおいしそう

素敵なカフェもありました。スムージーなども提供しているようです。

和スイーツをいただきたいです

神社の雰囲気にマッチした落ち着いた色です

<舞はとにかくカッコいい!>

舞が始まる前、後ろに控えているお母さんにカイロを渡している子がいました。この日の気温は10度前後。神社の拝殿にずっと座っているのは、さぞ寒かったことと思います。

神主さんが、祝詞をあげて囃子方、舞方の順にお祓いをした後、見物客の皆さんもお祓いをしていただくために首をたれ、その後舞が始まりました。

こちらは、御幣の舞。稚児の衣装で、頭に戴いている冠のようなものがゆらゆら揺れて、非常に可愛らしいです。

 決めポーズがかっこいい

手に持っている白い紙で作ったものが「御幣」。鈴を鳴らして踊ります。

7人の稚児たちが、3組に分かれて順に舞っていました。

時々鳴らす鈴?の音が、シャンシャンと心地よく響きます。   こんなに長い曲の振付を、よく頑張って覚えたと思います。きっと学校が終わった後の夜や土日に一生懸命練習したのでしょうね。

途中、地元の保育園児たちが前の方に出て舞を見せてもらっていました。今日これを見て、この中から将来稚児の舞をする子が出てくるのだろうなと思うと、感慨深かったです。

こちらは扇の舞。広げた扇をあらゆる方向に向けつつ、前後左右に動きながら舞います。

こちらを向いたときがシャッターチャンス

扇を器用に動かしながら舞います

寒い中ずっと正座…お疲れ様です外国人観光客もちらほら見かけました。たまたまこの日に神社を訪れていた人たちは、こんな素敵な舞が見られて本当にラッキーですね。

他の人が舞っている間、待機している稚児さんたちは、きちんと正座してじっと見ていました。結構長い時間ですし、結構寒かったので、きっと座っているのも大変だったと思います。

後ろに控えているお母さまたちも大変です

寒い中ずっと正座…お疲れ様です

そして忘れてはいけない、お囃子の皆様。

とても心地よい響きです

この方たちがいなければ、舞は成り立ちません

こちらもずっと座っているので大変だったと思います。舞を支えてくださっているのは、この方たちだということを忘れてはいけません。

今回は、河口浅間神社の稚児の舞をご紹介しました。可愛くてカッコいい稚児の舞を見て、浅間の神様も安らいでくださっていることと思います。この稚児の舞、貴重な民俗芸能として昭和35年(1960年)11月7日に山梨県の無形民俗文化財に指定されたのち、平成29年(2017年)3月3日に国の重要無形民俗文化財に指定されています。地元のケーブルテレビも撮影に来ていたので、お祭りの様子は近いうちにきっと地元で放映されるでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

1498特別販促バナー

1312特別販促バナー

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【富士河口湖】一面に広がる芝桜がきれい!富士芝桜まつり

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  6. 売却物件のご紹介:安心して住める、こだわりの一軒家【駒ヶ根】

  7. 私が住みたい!温泉付きで家庭菜園も可☆安心の24時間管理「美しの国」【長野県上田市】

  8. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  9. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  10. 【長野/群馬】移住者に大人気!ツルヤのおすすめ商品5選

最近の記事

  1. 群馬県藤岡市の春を彩る花の楽園「ふじの咲く丘」訪問記

  2. 【京都】清水の舞台から飛び降りるで有名なお寺!清水寺

  3. ブドウの新芽にニセアカシアの花etc… 何でも揚げちゃう、天ぷら大好き信州人

  4. 【富士五湖周辺】富士山とネモフィラが青の饗宴!今が見ごろの大石公園

  5. 【富士五湖周辺】ビール醸造所にドッグランに湧水も汲める!道の駅富士吉田

  6. 【長野県・飯山市】カヌーで千曲川ダウンリバーに挑戦!&菜の花サイクリングで自然を満喫!

  7. 【東京都千代田区】ネモフィラ揺れる 日比谷公園

  8. こんな場所が初日の出スポット!?意外なスポットをご紹介!

TOP