【横浜市】三渓園(さんけいえん)の水仙(すいせん)を見に行ってきました!

湘南 鎌倉 小田原 神奈川県の情報

千葉県北東部&九十九里エリア
そして茨城を担当していたけれど
数年前から千葉と神奈川の二拠点生活になり
各地を放浪中の sawaiです (^^)/

さて!本日、ご紹介するのは、こちら

横浜 三渓園の水仙を見に行ってきました

新年あけまして、1月4日に三渓園の水仙を見に行ってきました!
桜の季節
紅葉の季節には
多くのお客様で賑わう三渓園も
咲く花の少ない冬は、空いています!

三渓園入口

三渓園入口

三渓園とは?

三溪園は、
神奈川県横浜市中区にある庭園。

生糸などの貿易により財を成した
実業家で茶人の原富太郎が1906年に造園。

現在は公益財団法人三溪園保勝会が運営しています。

「三溪園」は原富太郎の号である「三溪」から。

17.5haの敷地に京都や鎌倉などから移築された
重要文化財を含む17棟の日本建築が配置されています。
2007年国の名勝に指定されています。

三渓園
住所:神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
開園時間:9時~17時(入園は閉園の30分前まで)
*イベント時は開園時間を変更する場合があります。
休園日:12月29日~31日
入園料
大人(高校生以上) 700円
こども(小学生・中学生)200円
横浜市内在住65歳以上 200円
毎月、第2、第4土曜日
小学生、中学生、高校生の入園料が無料

三渓園へのアクセス
横浜駅からバスが便利!
https://www.sankeien.or.jp/access/#bus
駐車場もあるのでクルマでの来園もOK

園内の日本建築

旧燈明寺三重塔(重要文化財)
逆光ですが!
室町時代の1457年築
三渓園内で最も古い建造物です
三溪園へは1914年に、京都・木津川市の燈明寺から移築されました。

旧燈明寺三重塔 (きゅうとうみょうじさんじゅうのとう)

旧燈明寺三重塔 (きゅうとうみょうじさんじゅうのとう)

三渓園の園内をゆっくり、建造物を見学しながら巡ると
おおよそ90分以上かかります。
園内オススメコースはこちらから
https://www.sankeien.or.jp/course/
車いすで巡れる順路も紹介されています。
また、入口では車いすの貸し出しも行っているので
自力で巡るのは、自信ないなあという方も
補助者同伴で巡ってみることも可能です!

林洞庵

林洞庵

林洞庵 間取り

林洞庵 間取り

今回は建物巡りは省略して
早速水仙の咲く方へ。。。!

三渓園の水仙は・・・

三渓園の水仙は林洞庵周辺、臥龍梅 (がりゅうばい)周辺に
咲いていました!

三渓園のスイセン

三渓園のスイセン

梅はまだまだだけど、水仙は見ごろでした

ちょうど見ごろの水仙

ちょうど見ごろの水仙

咲き始めのスイセン

咲き始めのスイセン

飛騨白川郷から移築された旧矢箆原家住宅 (きゅうやのはらけじゅうたく)周辺

江戸時代後期の入母屋合掌造りの民家
1960年に三渓園へ移築されたんだそうです。

旧矢箆原家住宅 (きゅうやのはらけじゅうたく)

旧矢箆原家住宅 (きゅうやのはらけじゅうたく)

この建物も圧巻。
いつも囲炉裏に薪がくべられています。
が!建物の紹介はまた今度!
旧矢箆原家住宅周辺の蝋梅(ろうばい)が咲き始めていました。

三渓園のロウバイ

三渓園のロウバイ

水仙の歴史

水仙の原産地は地中海沿岸
スペイン、ポルトガルに多く、
北アフリカや南アフリカにも分布があり、
約35種類の原種があると言われています。

そして、その歴史は古く
紀元前800年にはトルコの吟遊詩人ホメロスが
詩に詠んでいたことでも知られています。

日本には室町時代に伝来した説と
奈良時代に中国から伝来した説のふたつが
存在しているようです。

古い和歌に水仙は登場しないことから
室町時代説が有力なのではー?と
個人的には思うのですが、さて!?

江戸時代に芭蕉や蕪村が「水仙」の俳句を残しています。

それ以降、小説の題名に「水仙」が
林芙美子「晩菊・水仙・白鷺」
太宰治の短編小説「水仙」など

ヨーロッパなどでは
栽培が古くからおこなわれ
改良の歴史は100年を超え、
現在、2万を超える品種が作られているんだそうです。
日本各地で見られる、三渓園にも咲いている「ニホンスイセン」のほかに
様々な種類の「水仙」を探してみるのも
楽しいかもしれません!

観心橋

観心橋

まだまだ水仙の見ごろは続きそうなので
水仙の名所めぐりを続けたいと思う今日この頃
それではまた
引き続き関東近郊のステキ情報お届けします(^.^)/~~~

移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?

移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介

中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  4. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  5. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  6. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  7. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  8. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  9. 手づくりの田舎暮らし☆若返りハーブで美肌もDIY☆

  10. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

最近の記事

  1. 曲屋で蕎麦を食べたら隣の古墳群へ。時をかける散策!

  2. 【那須塩原】塩原温泉郷の「古き」と「いま」を伝える。「しおばら千二百年物語/BLESS」でランチしてきました。テラス席はペット利用OK!

  3. 【長野県松本市】子ども大満足!四賀化石館の人気イベントで化石採集

  4. 千葉の賑わいとともに、球児たちの夏もスタート!

  5. 足元から忍び寄る“静かな敵”──別荘管理で気をつけたいヒル被害

  6. 【群馬県榛東村】榛名の梅で梅エキスを作る

  7. 【神奈川県 横須賀市】ゴジラに会いに くりはま花の国へ行ってきた

  8. ノスタルジックな魅力が大爆発の『埼玉県寄居町』でフォト散歩をしよう♪

TOP