こんにちは。那須現地スタッフのサトウです。
那須では、先日山頂が雪化粧をし、木々も葉を落として静かな景色に変わりつつあります。 那須の冬は厳しく、気温が氷点下になるのは当たり前。
別荘管理の仕事をしていた頃は、11月中旬になると「いよいよ水抜きシーズンが始まるな」と感じたものでした。
那須で別荘を所有されている方にとって、冬支度は欠かせない大切な準備です。
ちょっとした油断が、大きなトラブルを招くこともあります。
特に長期間利用しない別荘の場合は、「凍結」への対策が最優先。
私自身、これまで数多くのオーナー様の別荘の管理を担当しながら、冬に向けての準備をお手伝いしてきました。
今回はそんな経験を踏まえて、これから別荘購入を検討されている方や、すでに購入されたオーナー様に向け「冬場の別荘管理に確認しておきたい6つのポイント」を詳しくご紹介します。
参考にしていただけたらうれしいです。
目次
1.水道を閉栓し、水抜きを行う
冬の那須で最も重要なのが「水抜き」です。
夜間の気温がマイナス10℃近くまで下がることもあり、水道管の中に残った水が凍結して破裂するトラブルが毎年のように起きています。
実際、私が管理していた別荘でも、オーナー様が冬前の水抜きを忘れてしまい、春に訪れたときには水道管が破裂し、水が噴き出していたことがありました。
それほど、那須の冬では「水抜きをしていない別荘は危険」と言っても過言ではありません。
別荘を離れる際は、まず元栓を閉めてから全ての蛇口を開放し、水を抜くことが基本です。
トイレ内の手洗い場やタンク、洗面所、キッチン、お風呂や外水栓なども忘れずに確認しましょう。
また、シャワーホースの根元を外しておくと安心です。便器の中の水が凍らないように少量の不凍液を入れるのもおすすめ。便座ヒーターは入れたまま蓋をしておくと保温効果が高まります。
ただし、給湯器や温水便座の内部は水が残りやすく、構造も複雑なため破損リスクが高い箇所です。こうした部分は無理をせず、専門業者に依頼するのが安全です。
おすすめの方法は、初年度はまず業者に依頼し、作業の流れを実際に見て覚えることです。
手順が理解できて「これなら自分たちでもできそう」と感じたら、翌年からはご自身で作業を行ってみると良いでしょう。
また、長期間不在にする場合や作業が難しい場合は、別荘地の管理会社に「水抜き」や「見回り」を依頼するのも安心です。
物件購入時など、事前に相談しておけば、急な寒波にも慌てずに対応できます。
2. 排水トラップに不凍液を入れる
キッチンや洗面台、浴室などの排水口には、臭いや害虫を防ぐための「トラップ」と呼ばれる水溜め部分があります。
このトラップの水も、長期間放置すると凍って割れたり、蒸発して悪臭の原因になったりします。
そのため、冬期閉栓の際には、車用の不凍液や専用のトラップ保護液を少量注いでおくと効果的です。
これによって凍結防止だけでなく、乾燥による臭気上昇も防げます。
那須では冬の湿度が極端に下がる日も多いため、乾燥対策としても有効です。
さらに、排水溝のフタを軽く閉めておくと、ホコリや虫の侵入も防げます。
些細なことですが、春に訪れたときの快適さが大きく変わります。
3.室内の清掃と通気対策
別荘を長期間使用しない場合は、凍結対策だけでなく湿気対策も重要です。
まず、冷蔵庫の中身は空にして電源を切り、ドアを少し開けてカビを防ぎましょう。
家具やカーペットの下に新聞紙やすのこを敷いておくと、床下の湿気を逃がしてカビやシミの予防になります。
扉やクローゼットも少し開けて通気を確保し、床下換気口も閉めずにしておくと、建物内部の湿気を効率的に逃がせます。
那須の冬は外気が乾燥していますが、建物の内部は結露が発生しやすい特徴があります。
そのため、室内には除湿剤や乾燥剤を数か所に設置しておくと安心です。
さらに可能であれば、自動で湿度を調整してくれる壁掛けタイプの除湿器を導入するのもおすすめです。
タンク型の除湿器のように水を捨てる手間も不要で、不在時にも使えるのが魅力です。
特に梅雨時期の湿気対策にも効果的で、一年を通して建物を守ってくれる心強いアイテムになります。
4. 外回りの点検も忘れずに
冬の那須では、雪や霜によって屋外設備が傷みやすくなるため、外回りの点検は冬支度の重要なポイントです。
屋根や雨樋に落ち葉が詰まっていると、雪解けの際に水がうまく排水されず、屋根や外壁の破損につながることがあります。
ベランダやデッキにたまった落ち葉も害虫の発生やシミ・カビの原因になるため、年内にしっかり掃除しておきましょう。
屋外水栓やホース、スプリンクラーの水はすべて抜き、凍結によるひび割れを防ぐことも大切です。
さらに、木の枝が屋根や電線にかかっている場合は剪定しておくと、強風や積雪で折れてしまうリスクを減らせます。
テラスやウッドデッキの家具、ガーデンテーブルなども屋内に収納しておくと安心です。
このように、外回りの点検と準備を冬前に行うことで、春になっても安心して別荘を利用できる環境を整えられます。
5.冬季不在時の防犯対策
人の出入りが少なくなる冬季の別荘地では、防犯意識も大切です。
長期間不在にする場合は、センサ―ライトを設置したり、郵便物やチラシを溜ならないようにしましょう。
ポストが溢れているだけでも、留守だと気づかれてしまいます。可能なら、管理会社に定期的な見回りをお願いすると安心です。
最近は防犯カメラを設置するオーナー様も増えています。
スマホで映像を確認できるタイプなら、遠方からでも別荘の様子がチェックできて安心です。
6.ブレーカーはそのまま
「長期で留守にするし、電気代ももったいないからブレーカーを落とそう」
そう思う方も多いですが、別荘ではブレーカーを完全に落とすことは危険です。
主な理由は3つあります。
1.浄化槽のブロワーが止まるため
浄化槽には、空気を送り込んでバクテリアを生かすためのブロワー(送風機)が設置されています。
ブロワーの電源が止まると、バクテリアが酸欠で死滅し、春に戻った際には浄化機能が失われてしまいます。
結果的に悪臭や汚水の詰まりが発生し、清掃や修理に費用がかかることもあります。
2.凍結防止ヒーターが作動しなくなるため
配管や水道メーター、トイレのタンクなどにヒーターが設置されている場合、ブレーカーを落とすと自動的に電源が切れてしまいます。
外気温がマイナス10℃近くまで下がる那須では、このヒーターが命綱。
通電を維持することで、凍結や破損を防ぐことができます。
3.防犯・安全面でのリスク
ブレーカーを落とすと、防犯カメラや人感センサー、タイマーライトなども停止します。
また、停電復旧後に通電確認がされない場合、冷蔵庫や一部機器の誤作動が起こることもあります。
もし電気代を少しでも抑えたい場合には、
「必要な系統(浄化槽・ヒーター・防犯)だけ残して、他をオフにする」方法がおすすめです。
ただし、どの回路がどの設備につながっているかを必ず確認してから行いましょう。
冬の別荘を楽しみたい方へ
那須と聞くと「避暑地」というイメージが強い方も多いかもしれませんが、冬の那須こそ、静けさと美しさを堪能できる特別な季節です。
ただし、快適に過ごすためには、物件購入前に「冬を知ること」が大切です。
現地を訪れて、除雪状況や風の強さ、除雪車が入るかどうか、凍結しやすい坂の有無など、実際に体感しておくことをおすすめします。
建物自体をチェックする際には、次の点にも注目してみてください。
建物チェックの3つのポイント
1.断熱性能:窓がペアガラスか、床下や屋根に断熱材が入っているか
2.暖房設備:エアコンだけでなく、床下暖房や薪ストーブなどの補助暖房があるか
3.水道管の保温:凍結防止ヒーターや保温材の状態
これらをチェックすることで、「冬も安心して利用できる別荘かどうか」を見極める大きな手がかりになります。
那須の冬は厳しくも美しい季節。環境を理解し、しっかり備えることで、静かな冬の別荘ライフを心から楽しむことができます。
まとめ|早めの準備が「安心の冬」をつくる
那須の冬は、美しい雪景色に包まれる一方で、自然の厳しさも感じる季節です。
だからこそ、冬支度は“安心して春を迎えるための準備”だと思います。
水抜き、湿気対策、落ち葉掃除、どれも地味な作業ですが、その一つひとつが別荘を守る大切なステップです。
しっかりと冬支度を整え、安心して春を迎えてくださいね。
今回の記事が参考になりましたら、幸いです。
《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》
日本マウントでは那須高原の中古別荘、那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。
お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「那須エリア」関連物件をご紹介
その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談
も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai




















コメント