みなさまこんにちは!
日本マウント・現地ブログを担当しているたけいゆきこです。
今回は「秋の山中湖」を旅してきた様子をお届けいたします!
10月後半から11月中旬にかけて、山中湖周辺では美しい紅葉を見られます。
湖畔の紅葉を楽しみつつ
富士山ビュースポットを巡り、
さらには可愛らしい白鳥たちにも会うことができました♡
それでは早速どうぞ!
目次
山中湖ってどんな湖?
山中湖は、山梨県南都留郡山中湖村にある、富士山に最も近い湖です。
河口湖・西湖・本栖湖・精進湖に山中湖をあわせた5つの湖が「富士五湖」と呼ばれ、
山中湖はその中でも東京から一番近い場所にあり、
年間を通して多くの観光客が訪れる人気スポットです。
山中湖のある場所は、標高約1000mの高原地。
夏は涼しく、避暑地としてもとても人気があります。
(冬の時期は湖が凍るほどの寒さとなりますが…!)
湖畔からの富士山ビューは圧巻!
そして毎年10月中旬から2月末にかけて見られる「ダイヤモンド富士(※)」も有名ですね。
(※ダイヤモンド富士:富士山頂に夕陽が重なる絶景)
人気観光地なだけに、山中湖周辺にはオシャレなカフェや飲食店がたくさんある他、
遊覧船やスワンボートなどのアクティビティも豊富です。
付近にはキャンプ場も多いので、アウトドア派の方も楽しめますよ◎
また、湖畔では花火やイルミネーションなど、
季節ごとのイベントも盛りだくさんです。
山中湖は一周14㎞ほどなので、車の場合はもちろん、
自転車でも短時間でグルリと一周することが可能。
湖畔の駐車場は時期や時間帯によっては平日でも混雑するため、
早目の時間に訪れてレンタサイクルをして周遊するのもオススメです。
山中湖畔を巡る前にYamanaka Terraceで腹ごしらえを
さて、埼玉の自宅から関越自動車道と首都圏中央連絡自動車道を経由し、
約2時間で山中湖に到着いたしました!
湖畔を巡る前に小腹を満たそう!ということで立ち寄ったのは
以前から気になっていたYamanaka Terraceさんです。
山中湖の湖畔から車で約5分の場所にあるYamanaka Terraceさんは、
カフェの他にドッグランやイベントスペースが併設された複合施設です。
駐車場からカフェへと向かって進んで行くと、
アスレチックのような遊具が置かれた広場がありました。
テーブルとイスも設置されているため、ここでのんびりと
山中湖村のきれいな空気の中、一休みするのもステキです。
カフェが入っている建物はコチラ。
紅葉がいいかんじですね♪
Yamanaka Terraceさんは、キャッシュレス決済のみのお店となります。
イマドキな雰囲気に、埼玉住みの私はちょっとドキドキ…!
大きな窓がたくさんあって開放的な店内は、
抱っこをしていればワンちゃん連れでも利用OKです。
この日もかわいいワンちゃんを連れた方々がたくさんいらっしゃいました。
どのワンちゃんもおとなしくお利口さんにしていて偉いなぁ♡
注文したのはグラノーラ(ヨーグルトがけ)と、フラットホワイトのホット。
フラットホワイトとはなんぞや?と思いつつ注文したのですが、
これ、カフェラテよりもミルクの少ないドリンクなのですね。
しっかりとコーヒーの風味を感じられて、とてもおいしかったです♪
グラノーラは思ったよりお腹にたまるので(しかもすっごくおいしい!)、
Yamanaka Terraceさんは軽めのランチをとりたい時にもオススメです。
店内ではドライフルーツやナッツ、グラノーラの量り売りもありましたよ◎
“夕焼けの渚 紅葉まつり”開催中の「旭日丘湖畔緑地公園」へ
お腹が満たされたところでまず向かったのは、
“夕焼けの渚 紅葉まつり”の会場となっている「旭日丘湖畔緑地公園」です。
今年、2025年の紅葉まつり開催期間は、10月31日~11月16日となっています。
お祭り開催期間中は、夕方からライトアップもされるそう。
これは日が落ちた後にもう一度来てみなくては!
公園前の道路脇の木々たちは、きれいに色付いています。
園内の紅葉も期待できそうですね!
公園の散策路に入ってみると、今が盛りとばかりに美しく紅葉した木々に囲まれ、
その先に山中湖がチラ見えしています。
湖畔へと続く坂道をおりてみると、
お!
左手に富士山がお目見えしました!
浜からは公園の木々の向こう側にドーンと富士山が見えます。
絶景ですね!
今日はちょっと山中湖の水嵩が少ないかな?
富士山と反対側の景色はこんなかんじ。
とても広い浜です。
散策している人はチラホラ見かけますが、
キャンプをしている人はいないので、きっとテントの設営等は禁止なのでしょう。
浜から公園の遊歩道に戻り、園内の散策を再開。
駐車場から少し歩いたところにあるコチラの橋は「恋人橋」という名前だそう。
頭上を覆うように木のトンネルが♡
そして橋の上からは、
紅葉に縁どられた山中湖を観賞できます。
ナイスビュー!
恋人橋から駐車場の方を振り返ってみると、こちらには黄色の絶景が広がっていました!
旭日丘湖畔緑地公園の紅葉がこんなに豪華だなんて知りませんでした…!
園内には他にも、
紅葉に彩られた東屋や、
何の実だかわかりませんが、ツヤツヤとした真っ赤な植物や、
(帰宅してから調べてみたところ、「マムシグサ」という植物のようです。おいしそうに見えるけれど食べたら危険なやつ!)
ススキと紅葉と湖のコラボなど、
思わず写真を撮りたくなってしまうスポットが満載です。
夜のライトアップもきっときれい!
楽しみです♪
山中湖では一年中、白鳥たちに会えるらしい!
山中湖には、50羽ほどのコブハクチョウが通年生息しています。
湖畔には「白鳥浜」という名前の浜がありますが、
白鳥浜の近くには駐車場がないため、
浜へおりるには自転車か徒歩でのアクセスとなります。
白鳥浜以外でも白鳥を見ることができ、
今回は山中湖公共駐車場に車を停めて、
遊覧船乗り場付近にいる白鳥と対面してきました。
ここの白鳥たちは人馴れしているというか、お行儀が良いというか、
餌が入った紙コップを持っていても
それを狙ってバサバサしてきたりしません。
静かに付近をウロウロと歩き回って、撒かれた餌をこれまた静かに食べていました。
かわいい…。
鳥類って躾ができるのでしょうか…?
ちなみに、遊覧船乗り場近くで購入した白鳥たちのゴハンは300円でした。
可愛らしい白鳥たちにゴハンをあげられて、
白鳥と富士山のコラボ写真も撮れて300円は、安いかも。
マジックアワーの山中湖と富士山と白鳥のコラボがステキすぎた…!
白鳥たちへの餌やりに思いがけずテンションが上がって長居してしまい、
気が付いたらもう日没時間が近付いていました。
今は一年で一番日が短い時期ですものね。
日中に訪れた旭日丘湖畔緑地公園に戻り、
ボート乗り場の桟橋がある辺りで
暮れていく山中湖を眺めつつマジックアワーを待とうかな。
この日は晴れている上に風が弱く、凪いだ湖面がとてもきれいでした。
と、ここで、
またしても白鳥の姿が!
さっき餌やりをした浜からは少し距離があるのですが、そこにいた白鳥かな?
しかも何羽もいる…!
これはもしかして、もしかすると、
「マジックアワーの山中湖と白鳥と富士山」を撮れるかも⁉
撮れた…!
撮れましたよ~!!
まさに白鳥の湖!
きれいすぎて、嬉しすぎて、寒さを忘れて陽が落ちるまで見入ってしまいました。
山中湖付近は、日中は暖かくても、陽が落ちると一気に気温が下がります。
特に水辺は寒いので、みなさま訪れる際は寒さ対策をお忘れなく!
あたたかくして、白鳥と富士山の絶景をご覧くださいね。
陽が落ちてからは旭日丘湖畔緑地公園のライトアップを堪能
帰路につく前、夕焼けの渚 紅葉まつりのライトアップを観賞しました。
ライトアップは16:30~20:30の開催となります。
(2025年開催時の情報です)
夜の恋人橋もイイですね♡
とてもロマンチックな雰囲気です。
マジックアワーの名残でほんのりピンク色の湖と、紅葉のコラボも良い。
ライトアップされた公園をグルリと歩いて駐車場に戻った頃には
駐車待ちの車の列ができていました。
ライトアップに訪れる場合は、暗くなる前の、少し早めの時間に駐車しておく方が良いかもしれません。
おわりに
山中湖は富士山に一番近い湖なだけに、
湖畔を周遊している間中ずっと富士山が近くに見えていて
一日ずっと気分上々でした。
今回山中湖を巡ってみて感じたのは、
観光客の数に対して駐車場が少ない!ということ💦
山中湖の主要フォトスポットである長池親水公園の駐車場は、ほぼずっと満車状態でした(平日午後)。
そしてもう一ヵ所、山中湖交流プラザ「きらら」の駐車場は
この日は閉鎖されていて利用できず。
下調べって重要ですね💦
みなさま、山中湖を訪れる際には
駐車場情報を事前にチェックしておくことをオススメいたします!
それではまた次回のブログにてお会いしましょう♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
富士五湖の物件☚クリック![]()
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談
も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai






















































コメント