秋は◯◯に注意⚠️ 鳴沢村秋祭り

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは。富士五湖担当スタッフのなるたかです。今年の残暑は本当に厳しかったですね。富士五湖地域はこれまでお盆を過ぎたら秋一色になり、今年のように9月に入ってから30℃を超えることはまずありませんでした。でも今年は9月半ばまで汗ばむほどの暑さでしたので、これまでシーリングファンだけでしのいでいたなるたか家にもついに扇風機が導入されました。(エアコンはまだありません。)年々暑さがひどくなるのを実感します。

さて今回は、昨年に引き続き鳴沢村大田和地区八幡神社の秋祭りなどについて書きたいと思います。

この登りも優に8m ぐらいはあります

小学生によるお神輿、消防団による焼きそばとやきとりの屋台、おもちゃくじ、飲み物は無料(なんとビールなどのアルコールも無料!)小学生高学年女子による神楽の奉納、お菓子まきといつも通り楽しい秋祭りでした。

やっ安い

村の育成会として保護者もたくさん参加しています

巫女の舞は一生に一度の晴れ舞台として親子ともにこの舞台で舞われる家庭も少なくありません

今年の秋祭りは、ハプニングがありました。それは、ズバリ…スズメバチです!酷暑の間は姿を全く見なかったスズメバチですが、9月に入って涼しくなり始めた頃からちょくちょく飛んでいるのを見かけるようになりました。そして、お祭り当日、神社の境内の隅にある木のウロに巣が発見され、お神輿を担ぐために集まっていたこどものうち1人が運悪く刺されてしまったのです!辺りは騒然となり、急遽巣がある木の周りはテープで囲まれ立ち入り禁止になりました。

このコーンがあっても好奇心は止められないようでした

刺された子は痛くない、そのままお神輿に行くと言っていましたが、保護者に連絡が行き、すぐ病院行きとなりました。幸いアナフィラキシーショックにはならず、受診後は神社に戻ってきてお祭りを楽しんでいましたが、お祭りに参加していた人々の間には緊張が走りました。お祭り中も時々スズメバチが飛んできて人々をビビらせていましたので、なるたかはまた誰か刺されるんじゃないかとヒヤヒヤしていました。困った時の神頼みではありませんが、なるたかは山の神にお参りしてもう誰も刺されませんようにとお願いしました。(後日聞いたところによると、お祭りが終わってから、もう1人戻り蜂に刺された子がいたそうです。)

こどもたちがお神輿を担いで村の中を練り歩いている間に、神社には白い防護服を着た蜂退治業者の方が来ていました。後で見たら、巣はマットのようなもので塞がれ、周りの地面には無数のスズメバチが落ちており、中にはまだピクピク動いている蜂もいて、こどもたちが興味を持って近づいてしまうので、止めるのが大変でした。

まさかこの木の中に大量のスズメバチがいるとは…

蜂は死んでいても毒針に刺されれば生きている蜂に刺されたのと同じことになるので、本当に注意してほしいです。

蜂に刺されたら、傷口から毒を吸い出すか(くれぐれも口で吸ってはいけません、専用の道具もあります)押し出すかして、さらに冷やすなどして、安静にして様子を見ます。20分くらいしてショックがなければまず大丈夫とのことですが、蜂に刺されるのが2度目以上の人は、体内に蜂の毒に対する免疫ができていて、それがアナフィラキシーショックを引き起こす可能性が高いそうなので、要注意です。

ここだけの話ですが、なるたかは今までに3回くらいスズメバチに刺されたことがあります。キイロスズメバチだけで少なくとも3回、毒性の弱いクロスズメバチも入れれば5回は刺されています。正直、アイツラの顔はもう見たくありません。たとえショック症状は出なくても、毒は確実に人体にダメージを与えます。オオスズメバチの低〜い羽音が聞こえて来ようものなら、さっさと退散したくなります。

ところが先日、家の居間に蜂が入ったかもしれないとこどもが言い出し、それが夜だったので蜂は大人しくその日はそのまま寝ましたが、翌朝いきなり活動し始めたのを見たらやはりキイロスズメバチでしたので、なるたかがパチリと仕留めました。この季節、窓やドアの開閉にも要注意です。その時は、夜出かけた妻が少しドアを開けたままにしてしまったようで、蜂が部屋の光に引き寄せられて入ってきてしまったようです。怖い怖い。

別荘を購入された方も、久しぶりに別荘を訪れる際は、軒下や庭木などに蜂が巣を作っていないかよく確認されることをおすすめします。別荘地内を散歩していると、たまに使われていない家にできた巨大な巣を見かけることがあります。別荘に定住される方も、洗濯物の中に蜂が潜んでいるかもしれないので、この時期は注意するに越したことはありません。蜂は果物や腐りかけた食べ物の発酵する匂いも好むようなので、家の近くにそれらのものを放置しないようにすることも大切です。皆様、蜂にしっかり注意して、実りの秋を満喫されますように!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

 

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【栃木県】休日2時間30分の小トリップ!古都・足利の鑁阿寺と石畳通りへ

  2. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  3. ◆群馬県桐生市◆関東でも「床もみじ」を見られる!『宝徳寺』の春の床もみじ特別公開へ♪

  4. 【茨城】道の駅 常総の魅力を紹介!大人気「ぼくとメロンとベーカリー」でメロンパンを確実にゲットする方法も解説

  5. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  6. 那須高原のクリスマス。365日毎日がX’mas!「クリスマスタウン」と、サンタに出会える「フィンランドの森」

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!(追記あり)

  8. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  9. 【千葉県館山市】たぶん世界一小さいチョコレート工場 館山スイーツセンター店へ行ってきました

  10. 【神奈川県 葉山町】東金・館山に続いて葉山にも たぶん世界一小さいチョコレート工場 葉山直売店 

最近の記事

  1. 【秋の絶景】安曇野・大町「高瀬渓谷の紅葉ハイク」黄金色に染まる渓谷で深呼吸

  2. ◆長野県白馬村◆白馬を代表する絶景スポット『大出公園』からの景色がすごかった!

  3. 【松本市】を知るならまずはココ!グッドデザイン賞2025受賞の「松本市立博物館」へ!!

  4. 埼玉県神川町の高品質中古住宅をご紹介!無垢材×大理石×白タイルの上質な邸宅

  5. ◆千葉県◆フォトジェニックすぎる!『房総半島の海』6選

  6. ◆埼玉県◆「魅力度ランキング最下位」とは言わせないぞ♡『埼玉のちょっとイイところ』10選♪

  7. 【富士五湖周辺】富士山の神社7社で神玉集め 新屋山神社(4社目)

  8. できました!県内最大級のイオンモールOPEN!(長野県須坂市)

TOP