こんにちは。
栃木県現地スタッフの金田です。
6月に入り那須高原は雨の日が多くなりましたが、梅雨の晴れ間の休日に那須塩原で滝巡りをしてきました。
自然豊かな場所にある那須塩原は温泉だけでなく美しい滝もたくさんあります。
大小合わせるとその数は100以上とも言われています。
その中でも「塩原10名瀑」と呼ばれる塩原を代表する滝がありますが、今回はそのひとつの滝「竜化の滝(りゅうかのたき)」を訪れてきました。
長さは塩原10名瀑の中で最長の130mもあります。高さは約60m、幅は約5m。
三段に豪快に流れ落ち、「竜化」という名前のごとくその流れは天をめがけて登っていく竜の姿にみえます。
目次
竜化の滝入り口 駐車場
竜化の滝までは遊歩道が整備されています。
遊歩道入口には無料の駐車場があります。トイレもありますので安心ですね。
【竜化の滝入り口 駐車場】 |
また駐車場の前にはJRバス関東のバス停があります。バスの本数は少なめですが、那須塩原駅からバスでのアクセスもできます。
竜化の滝遊歩道へ
道路を渡り遊歩道入口へ。
国道400号に新しいトンネルができたため塩原街道の車の数は少なくなりましたが、横断には十分お気を付けください。
遊歩道入口からは「竜化の滝」までは「竜化のつり橋」「風挙の滝」などを巡りながら約700mほど歩きます。
緩やかな上りで、片道ゆっくり歩いて20分ほどになります。
遊歩道となっていますが、岩場などもありますのでスニーカーなど歩きやすい靴がおすすめです。
前日の雨で遊歩道は濡れている箇所が多くありました。岩場や木道は濡れているととても滑りやすくなりますので、足元に注意しながら歩きました。
見上げると新緑の景色。日差しを遮ってくれるので、暑さを感じることなく歩けました。
材木岩(柱状節理)
途中、遊歩道横に木材を並べたような岩が見られます。
材木岩と名付けられていますが、溶岩が冷える時に収縮して一定の方向にひび割れしたもので、一般的には「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」と呼ばれる岩になります。
那須塩原の遊歩道やハイキングコースにはこのような柱状節理を多く見ることができます。自然が作り上げた造形美には圧倒されますね。
「布滝(ぬのたき)」展望ポイント
那須塩原温泉の中心を流れる箒川(ほうきかわ)が見えてきました。白布をさらしているかのように流れる「布滝(ぬのたき)」が見えます。こちらも塩原10名瀑のひとつの滝になります。
連日の雨で水量が多いように感じました。
与謝野晶子が詠んだ詩の石碑
遊歩道横には昭和9年5月に「竜化の滝」を訪れた与謝野晶子が詠んだ詩の石碑が立っていました。
「竜化滝二十五丈を若葉する 毛欅のかこめり うえは岩山」
【読み】
りゅうかだき にじゅうごじょうを わかばする
ぶなの かこめり うえは いわやま
と詠んでいます。
高い位置から流れる竜化の滝は新緑のブナの木に覆われる一方、上部には荒々しい岩が見えている。そんな景色が浮かびますね。
ブナと岩を対照させることで、自然は美しくもあり力強くもある、そんな自然の姿を感じることができました。
那須塩原は明治・大正時代を中心に夏目漱石、国木田独歩、斉藤茂吉など多くの文豪に親しまれる地でもありました。
那須塩原の山深い自然は文豪たちに創作のインスピレーションを与えたのでしょうね。
那須塩原温泉街にある複合施設の「塩原もの語り館」では、訪れた文豪たちの資料展示室があります。ご興味がある方はぜひ足を運んでみてください。
【塩原もの語り館】 |
竜化の橋(りゅうかのはし)
つり橋が見えてきました。長さ25メートル、幅約1.0メートルの小さな吊り橋です。
二人で吊橋に乗るとぐわんぐわんと、結構揺れました。
そして右側の岸壁には見上げると巨大な「柱状節理」。圧巻です。
川の流れに沿って遊歩道が整備されています。遊歩道は木道や石畳、木製の橋など変化に富んでいます。沢音がとても心地よく清々しい気分で歩けます。
風挙の滝(ふうきょのたき)
階段を登ると「風挙の滝(ふうきょのたき)」へ到着です。
落差は10mほどでしたが、水量が多くゴーっと勢いよく流れる姿は圧巻です。滝つぼから水しぶきがあがりマイナスイオンもたっぷり感じられます。近くで見れるのが嬉しいですね。
せっかく三脚を持ってきたのでスローシャッターに挑戦!
シャッタースピードを調整することで流れの躍動感や美しさを写せます。シャッタースピードとISO感度のバランスが難しくまだまだ練習が必要ですね。
竜化の滝(りゅうかのたき)
遊歩道横には「落石注意」の看板が多くあります。落石防護ネットがしっかりと整備されていましたが、自然の中を歩くということは注意も必要ですね。
小さな木製の橋を渡りながら上流を目指します。
ゴーっと物凄い音が聞こえてきたらもう間もなく「竜化の滝」です。
落石などから身を守るために頑丈なコンクリートで作られた観瀑台へ登ります。
「竜化の滝」へ到着!
長さは塩原10名瀑の中で最長の130m、高さは約60m、幅は約5m。
3段を豪快に流れる様は、「竜化」という名前のごとく天をめがけて登っていく竜の姿にみえます。
豪快に流れ落ちる音が体に響き、自然の力の大きさを感じる滝でした。
コポーもクンクンと。マイナスイオンを感じているのかな。
遊歩道は「竜化の滝」までとなり、来た道を戻ります。
苔むした瑞々しい渓谷
下りは上りと違う景色が広がります。上から見るとアートのようなシダ植物。
岩肌には水滴をまとった瑞々しい植物や苔。
ブナの巨木もありました。木肌に着いた苔が長い年月を感じますね。
帰りは沢へ下りて少しだけ水遊び。
コポーは川で石を探すのが大好きなんです。一生懸命ホリホリしながらお気に入りを探します。
片道20分ほどのコースですが、のんびり歩いて自然を満喫しました。
帰りは箒川沿いを歩いて駐車場へ。
ツルアジサイともいわれる岩絡み(イワガラミ) が奇麗に咲いていました。
白い花がとても涼しげですね。
那須塩原の自然を楽しめる散策となりました。
温泉が豊かな那須塩原、程よく汗をかいたら温泉でさっぱりと、そんな楽しみ方もできます。
梅雨の貴重な晴れ間。今回も自然に触れたくさん元気をもらいました!
温泉街には塩原温泉ビジターセンターがあります。
周辺のハイキングコースの紹介MAPがあったり、アドバイザーさんが丁寧にコースの説明をしてくれます。
季節によって見所がありますので、ぜひ散策前に立ち寄って情報集してみてください。
【塩原温泉ビジターセンター】 ●住所:栃木県那須塩原市塩原前山国有林 ●駐車場:有り(無料) ●HP:https://www.siobara.or.jp/ ●TEL:0287-32-3050 |
《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》
日本マウントでは那須高原の中古別荘、那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。
お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「那須エリア」関連物件をご紹介
その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント