この日は近くの児童公園で草刈りです。
年に4回程度行われます、参加者は基本班長さんですが有志の方々も参加します。(素晴らしい)
毎回、参加者絶賛募集中です。
防災無線の一例をご紹介します。
『 4時になりました。子供達は気をつけて家に帰りましょう。
大切な子供達です、みんなで見守りましょう 』 ほっこりしませんか?
うるさい! やめて! の声があったらしいです。
農業や作業している方達はこれが流れたら「今日はそろそろ切り上げるかい」となるので残してほしいとなったそうです。
私はイイね!を沢山あげたいです。
草刈り機でクルっクルってどんどん刈っていく男性陣、刈った草を熊手などでサクサク集めていく女性陣、みなさん手際がいいです。
超ていねいでなくていいのです、細かい草は風にお任せってこれくらいのおおらかさがいいのです。
作業中は世間話したり、家を教えあったりとこのコミュニケーション楽しいです。
実は前日は明日雨が降って中止にならないかなぁと思っていた私、反省してます。
きれいになったから、みんなが集まって楽しく遊んでくれますように!!
自慢の海、散歩している海、眺めてホッとする海、誰もが大好きです。
不燃物・プラスチックなど自然に還らない物はボランティアのゴミ袋に入れます。
お弁当箱やペットボトル、ビニール紐などが落ちています。
何故捨てっぱなしで帰ったの? と悲しい気分になります。
木切や流木などは燃やします。
風が強い日は中止して後日に代表の方達が行います。
別荘の方が親子でレクレーション気分で参加される事もあります。
みんな海が大好き!
冬の晴れた日はこんな素晴らしい景色を眺めながらゴミ拾い。素敵でしょう♡
中学生バレー部のビーチ練習でしょうか?
きれいな海岸・富士山なんと贅沢な事
自治会清掃はいろんな人と楽しくお付き合いできる場であり、未来に向けたイベントです。
コメント